1960年の日本シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.155.48.171 (会話) による 2015年11月28日 (土) 09:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎表彰選手)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

NPB 1960年の日本シリーズ
ゲームデータ
日本一
大洋ホエールズ

4勝0敗
試合日程 1960年10月11日-10月15日
最高殊勲選手 近藤昭仁
敢闘賞選手 田宮謙次郎
チームデータ
大洋ホエールズ()
監督 三原脩
シーズン成績 70勝56敗4分
(シーズン1位) 
大毎オリオンズ()
監督 西本幸雄
シーズン成績 82勝48敗3分
(シーズン1位)
« 1959
1961 »
テンプレートを表示

1960年の日本シリーズ(1960ねんのにっぽんシリーズ、1960ねんのにほんシリーズ)は、1960年10月11日から10月15日まで行われたセ・リーグ初優勝を決めた大洋ホエールズパ・リーグで前身の毎日以来10年ぶりに優勝を果たした大毎オリオンズによる第11回プロ野球日本選手権シリーズである。

概要

川崎球場後楽園球場で開かれた。両軍ともこの年就任の新監督(大洋・三原脩、大毎・西本幸雄)どうしの対決となった。

最優秀選手は近藤昭仁が選出された。第3戦で本塁打、第4戦で決勝打を打った活躍が評価された。

このシリーズは、次のことなどがポイントとして挙げられている。

  1. 事前の予想では、ミサイル打線と呼ばれる「大毎有利」が多かったが、結果は大洋のストレート4連勝となったこと[1]
  2. その4試合すべてが1点差であったこと[1]
  3. 大洋は、エースの秋山登を4試合とも救援(リリーフ)登板させたこと[1]
  4. 第2戦の大毎のスクイズ失敗について、大毎の永田雅一オーナーが西本監督との電話で非難して、結局、西本監督退任につながったとされること[2]

川崎球場で日本シリーズが行われたのは、この年の第1戦、第2戦だけである[3]

試合結果

第1戦

10月11日 川崎球場 入場者数:18354人

大毎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
大洋 0 0 0 0 0 0 0 1 X 1
(毎) ●中西(1敗)
(洋) ○秋山(1勝)
本塁打
(洋) 金光1号(中西)

[審判]セ(球)パ上田、セ富沢、パ二出川(塁)セ佐藤、パ川瀬(外)

川崎球場初の日本シリーズとなった第1戦は大洋・鈴木隆、大毎・中西勝己の先発で試合開始。しかし鈴木隆は初回から四球とヒットで無死一・二塁のピンチを招き、3番の榎本喜八を打ち取ったところで、大洋はエース・秋山登に交代。ここで二塁走者の柳田利夫が秋山の牽制により飛び出してしまい挟殺。大毎はこのような走塁ミスなどでチャンスをつぶし続けたことが、4連敗に向けた最初のつまづきとされる[1]

大洋は、7回、先頭打者・金光秀憲の右翼スタンドへのソロ本塁打で均衡を破り、秋山がこの1点を守りきり、大洋が先勝した。

概要のとおり、秋山は4試合ともリリーフで登板したが、三原は、後年の自著で、秋山を先発・リリーフの「オールマイティ」と考えていたが、「切り取られた状況のはりつめた雰囲気」に対応するのは難しいので、秋山をそうした場面に投入したと書いている[4]

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第2戦

10月12日 川崎球場 入場者数:18421人

大毎 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2
大洋 0 0 0 0 0 2 1 0 X 3
(毎) ●小野(1敗)
(洋) ○島田源(1勝)

[審判]パ田川(球)セ筒井、パ川瀬、セ佐藤(塁)パ上田、セ富沢(外)

大洋・島田源太郎、大毎・小野正一の先発投手で両チーム無得点で迎えた、6回・大毎は一死から右前安打で田宮謙次郎が出塁し、続く榎本の右翼への2ラン本塁打で先制。シリーズ15イニング目にして大毎の初の得点となる。

大洋は、6回裏に一死一・二塁から桑田武の適時打と金光の一塁ゴロで走者を生還させて2対2の同点とし、7回に鈴木武の適時打で勝ち越した。

大毎は8回、坂本文次郎が三塁線へのセーフティバントで出塁。田宮、榎本と左の強打者が続くところで三原監督は左腕の権藤正利を送ったが、権藤が田宮に四球を与えて無死一・二塁となったところで西本監督は3番榎本にバントを命じ、成功して一死二・三塁。4番の山内一弘敬遠して一死満塁となったところで大洋は第1戦に続いてエース秋山が登板。大毎は、5番の谷本稔スクイズプレイを敢行したが、打球の転がりが小さすぎたため捕手土井淳がすぐにつかみ取り(土井によると本塁ベース-捕手側に戻ってくるような転がり方をしたという[5])、満塁で本塁突入するしかなかった三塁走者の坂本にタッチの後、一塁に送球して谷本もアウト(満塁のため、一塁送球の前には本塁ベースを踏んで三塁走者を封殺すればよいのだが、意表を突かれた捕手もあわてたものとみられる[6][7]。なお、捕手の土井は、スクイズをした場合にやりづらいシンカーを秋山に求めたという[5])、併殺となった。

秋山は9回も三者凡退に退け、大洋が第1戦に続く1点差で連勝した。

なお、上記スクイズ失敗のあった8回の大毎の攻撃は、他にも本塁打を打っている榎本のバントもあり、強力打線を前面に押し出していることからすれば消極策とも映るもので[6]永田雅一オーナーが注文をつけ、西本監督がそれを受け入れなかったことが、シリーズ終了後「就任1年目で優勝しながら監督解任」という事態を招いた[2]。また、西本監督は、近鉄バファローズ監督として1979年の日本シリーズでも、痛恨のスクイズ失敗を経験しており(江夏の21球参照)、スクイズとの因縁は深いとされることとなる[2]

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第3戦

10月14日 後楽園球場 入場者数:31586人

大洋 2 1 0 0 2 0 0 0 1 6
大毎 0 0 0 0 2 1 0 2 0 5
(洋) ○権藤(1勝)
(毎) ●中西(2敗)
本塁打
(洋) 近藤昭1号(中西)
(毎) 柳田1号(鈴木隆)

[審判]セ筒井(球)パ二出川、セ佐藤、パ川瀬(塁)セ島、パ田川(外)

後楽園球場に舞台を移した第3戦は、大洋が、1回に遊撃手のタイムリー失策と金光の適時打で2点を先制し、2回にも投手の鈴木隆りタイムリー二塁打で追加点。5回にも再び金光の適時打などで2点を追加し、5点をリードした。しかし大毎は5回柳田の2ラン本塁打、6回にも3連投の秋山を攻めて3安打で1点を返した。8回には2四球の後を受けて葛城隆雄の2点タイムリー二塁打で同点とするも、9回、大毎6人目の中西から近藤昭仁が決勝本塁打。大洋が3連勝で日本一に王手をかけた。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

第4戦

10月15日 後楽園球場 入場者数:32409人

大洋 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1
大毎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(洋) ○秋山(2勝)
(毎) ●小野(2敗)

[審判]パ上田(球)セ富沢、パ二出川、セ島(塁)セ筒井、パ田川(外)

両チームとも4回まではチャンスを作りながら得点に結びつかず、大洋・島田源と大毎・小野との間の白熱した投手戦。試合が動いたのは5回。二死二塁から近藤昭の適時打で1点を先制。大洋は5回途中から秋山が登板。4連投ながら好投。大毎は7回に一死二・三塁のチャンスを作るも坂本がスクイズを失敗(捕邪飛)し、榎本も倒れた。 結局大洋は継投による完封で[8]、前年(1959年)の南海ホークスに次いで2年連続して4連勝ストレートの完全優勝を(引き分けを挟んだ4勝負けなしを含めると3回目)達成した。全試合とも1点差というケースもこのシリーズが初めてだった。

公式記録関係(日本野球機構ページ)

表彰選手

テレビ・ラジオ中継

テレビ中継

第2戦の試合中に日本社会党浅沼稲次郎委員長が暗殺され(詳細は浅沼稲次郎暗殺事件参照)、テレビ中継を行っていたNHK総合テレビが、野球中継を急遽中断して臨時ニュースを放送した。

ラジオ中継

脚注

  1. ^ a b c d 『プロ野球70年史』p.p.204 - 205
  2. ^ a b c 西本幸雄と江夏の21球。~悲運の名将を偲んで~”. 2015年5月14日閲覧。
  3. ^ 参考:川崎球場会社概要(アーカイブ)”. 2015年5月14日閲覧。
  4. ^ 三原『風雲の軌跡』p.p.243 - 251
  5. ^ a b 富永『三原脩の昭和三十五年』p.p.178~204
  6. ^ a b 日本経済新聞1960年10月13日p.10
  7. ^ 西本『私の履歴書』p.p.272 - 276
  8. ^ 日本シリーズにおける継投による完封勝ちは、この年第4戦の次は1989年第3戦の近鉄バファローズとなる(1989年10月25日 日刊スポーツ p.2)。

参考文献

  • ベースボール・マガジン社『プロ野球70年史』ベースボール・マガジン社、2004年。ISBN 978-4583038087 
  • 三原脩『風雲の軌跡―わが野球人生の実記』ベースボール・マガジン社、1983年。ISBN 978-4583023441 
  • 西本幸雄、他『私の履歴書 プロ野球伝説の名将』日本経済新聞出版社、2007年。ISBN 978-4-532-19386-7 
  • 富永俊治『三原脩の昭和三十五年 - 「超二流」たちが放ったいちど限りの閃光』洋泉社、1998年。ISBN 978-4796616553 

外部リンク