13

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2020年12月31日 (木) 23:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: プロイセンに関連する改名に伴う修正依頼 (プロイセン同盟) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

12 13 14
素因数分解 13 (素数
二進法 1101
三進法 111
四進法 31
五進法 23
六進法 21
七進法 16
八進法 15
十二進法 11
十六進法 D
二十進法 D
二十四進法 D
三十六進法 D
ローマ数字 XIII
漢数字 十三
大字 拾参
算木
位取り記数法 十三進法

13十三、じゅうさん、とおあまりみつ)は自然数、また整数において、12の次で14の前の数である。英語では thirteen(サーティン、サーティーン)と表記される。西洋を中心に「13 = 忌み数」という認識が強いことから、様々な効果を狙って作品のタイトルなどに使用されることも多い。なお、英語の序数詞では 13th (thirteenth) と表記される。19 (nineteen) まで続く英語の語尾 “-teen”(ティーン)の始まりとなる。ラテン語での表記は tredecim (トレーデキム)。

性質

その他 13 に関連すること

13番目のもの

元素・惑星

歴史上の人物

その他

宗教・風習・文化

13 に関する名称

地名

作品

タイトル
作品内に登場

人名

日本の人名に、十三(「じゅうぞう」など)もしくは一三(「かずみ」「いちぞう」など)がある。

鉄道関連

その他

十三個一組で数えるもの

行政区画・植民地
宗派・教派
13人によるもの

脚注

出典

  1. ^ 吉野裕子『陰陽五行と日本の歴史』(大和書房)
  2. ^ 十三仏霊場(鳴門観光興業)
  3. ^ 十三重塔 Archived 2012年10月31日, at the Wayback Machine.(談山神社公式サイト)
  4. ^ 十三重塔いろいろ[リンク切れ](徒然なるままに)
  5. ^ 諏訪大社上社:十三所(上十三所・中十三所・下十三所)(諏訪大社と諏訪神社 from八ヶ岳原人版)
  6. ^ 信濃國十三社巡り(玄松子の記憶)
  7. ^ 十三神社(神社ふり〜く)
  8. ^ 十三神社・神野宮(神奈備)
  9. ^ 十三社神社(東京都神社庁
  10. ^ 十三所社(山梨県神社庁)
  11. ^ 北陸三十三ヵ所観音霊場巡り:第三十二番 中尾山 十三寺
  12. ^ 櫛の十三や 東京と京都 どっちが本家?(木のメモ帳:木あそび)
  13. ^ 十三湊遺跡(五所川原市ホームページ)

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+246C 1-13-13 ⑬
⑬
CIRCLED DIGIT THIRTEEN
U+2480 - ⒀
⒀
PARENTHESIZED DIGIT THIRTEEN
U+2494 - ⒔
⒔
DIGIT THIRTEEN FULL STOP
U+24ED 1-12-13 ⓭
⓭
DOUBLE CIRCLED DIGIT THIRTEEN

関連項目

2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 太字で表した数は素数である。