それでも夜は明ける

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
12 Years a Slaveから転送)
それでも夜は明ける
12 Years a Slave
監督 スティーヴ・マックイーン
脚本 ジョン・リドリー
原作 ソロモン・ノーサップ
Twelve Years a Slave
製作 ブラッド・ピット
デデ・ガードナー
ジェレミー・クレイナー
ビル・ポーラッド
スティーヴ・マックイーン
アーノン・ミルチャン
アンソニー・カタガス
製作総指揮 ジョン・リドリー
テッサ・ロス
出演者 キウェテル・イジョフォー
マイケル・ファスベンダー
ベネディクト・カンバーバッチ
ポール・ダノ
ポール・ジアマッティ
ルピタ・ニョンゴ
サラ・ポールソン
ブラッド・ピット
アルフレ・ウッダード
音楽 ハンス・ジマー
撮影 ショーン・ボビット
編集 ジョー・ウォーカー
製作会社 リージェンシー・エンタープライズ
フィルム4英語版
リバー・ロード・エンターテインメント
プランBエンターテインメント
配給 アメリカ合衆国の旗 フォックス・サーチライト・ピクチャーズ
日本の旗 ギャガ
世界の旗 サミット・エンターテインメント
公開 アメリカ合衆国の旗 2013年8月30日テルライド映画祭
アメリカ合衆国の旗 2013年10月18日(限定)
アメリカ合衆国の旗 2013年11月8日(拡大)
日本の旗 2014年3月7日
上映時間 134分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イギリスの旗 イギリス
言語 英語
製作費 2000万ドル[1]
興行収入 世界の旗 $187,733,202[2]
アメリカ合衆国の旗 $56,671,993[2]
日本の旗 4億円[3]
テンプレートを表示

それでも夜は明ける』(それでもよはあける、: 12 Years a Slave)は、2013年イギリスアメリカ歴史ドラマ映画

原作は1853年発表の、1841年にワシントンD.C.で誘拐され奴隷として売られた自由黒人ソロモン・ノーサップによる奴隷体験記"Twelve Years a Slave"(意味:12年間、奴隷として)である。彼は解放されるまで12年間ルイジアナ州のプランテーションで働いていた。1968年発表のスー・イーキンとジョセフ・ログスドンの編集による初めてのノーサップの伝記の学術書によって[4]、彼の伝記が驚くほど正確であると証明された[5]

スティーヴ・マックイーンが監督、ジョン・リドリーが脚本を務めた。主人公のソロモン・ノーサップはキウェテル・イジョフォーが演じる。本作は2013年8月30日にテルライド映画祭でプレミア上映された。アメリカ合衆国では2013年10月18日に限定、2013年11月1日に拡大公開された。日本では2014年3月7日に公開された[6]

第86回アカデミー賞作品賞をはじめ、様々な映画賞を受賞した(詳細は後述)。

内容[編集]

1841年、ニューヨーク州サラトガのソロモン・ノーサップ(イジョフォー)は自由黒人のヴァイオリニストだった。彼は妻と子供2人と順風満帆な生活を送っていた。ある日、彼は二人組の男たち(スクート・マクネイリーとタラン・キルラム)から金儲けができる周遊公演に参加しないかと誘いを受けた。ある晩、二人組の男たちにノーサップは薬漬けにされ、昏睡したまま奴隷商に売られることとなった。彼は自分は北部の自由黒人だと主張するが、材木商のウィリアム・フォード(ベネディクト・カンバーバッチ)に購入される。

フォードは信仰心が篤く温和な性格の農園主だった。奴隷となったノーサップは知能と知識を使って、材木の水運を提案する。これが成功しフォードに目をかけられるが、農園の監督ジョン・ティビッツにねたまれる。いやがらせを受けたノーサップは逆上して鞭で打とうとするティビッツからこれを奪い暴力を振るってしまう。ノーサップはティビッツに報復行為として木につるされる。ノーサップの身の危険を悟ったフォードは、仕方なしに資金面で世話になっている別の農園の支配人のエドウィン・エップス(マイケル・ファスベンダー)にノーサップを売ってしまう。

フォードと異なりエップスは非常に陰湿で残忍な性格の持ち主だった。綿花栽培のノルマを達成しない奴隷や気分が悪いときは平気で鞭打つなどしていた。ノーサップはひたすら耐え忍ぶが、ある日奴隷として白人であるアームスバイがやってくる。アームスバイはかつては監督官であったが、不祥事を理由として奴隷に身を落としていたのであった。自分と近い境遇に親近感を覚えたノーサップはアームスバイを信用し、友人へ手紙を送るよう懇願する(黒人ではなく白人であれば手紙を送ることは自然だろうと考えたのも決め手となった)。だがアームスバイは裏切り、ノーサップはエップスに責め立てられるが機転を利かし難局を乗り切る。

その後も長い奴隷の時を過ごすが、カナダ人で大工のサミュエル・バス(ブラッド・ピット)と出会ったことから風向きが変わる。ノーサップは奴隷制に反対で良心を持っているバスを信用し、自らの素性を明かし、北部時代の知己に手紙を送ることを懇願する。数日後エップスの農場のもとに保安官がやってきて、遂に奴隷から解放されサラトガに帰郷する。

キャスト[編集]

ソロモン・ノーサップ / プラット
演 - キウェテル・イジョフォー[7]、日本語吹替 - 立木文彦
ある日突然拉致され、奴隷となってしまうが、12年の時を経て身分を回復し帰郷する。当時の黒人としては珍しく字の読み書きができ教養が高い。但し奴隷時代はトラブルのもととなるため隠していた。その後伝記本を出版し、奴隷解放運動にも携わるが、晩年の動向(没年や没した場所など)は一切不明とされている[8]
エドウィン・エップス
演 - マイケル・ファスベンダー[9]、日本語吹替 - 宮内敦士
プランテーションの残酷な支配人。
ウィリアム・フォード
演 - ベネディクト・カンバーバッチ[9]、日本語吹替 - 宮本充
バプティスト派の聖職者で奴隷のオーナー。温和な性格。ノーサップが本当は奴隷ではないのではないかと薄々感づいているが、行動を起こせないでいる。
ジョン・ティビッツ
演 - ポール・ダノ[9]、日本語吹替 - 関雄
ウィリアムの農園の監督官。陰湿な性格でノーサップに対して暴力をふるうが、返り討ちにあう。
セオフィラス・フリーマン
演 - ポール・ジアマッティ[9]、日本語吹替 - 西村太佑
奴隷貿易の元締め。ノーサップをプラットと呼び、以後この名前が定着する。
パッツィー
演 - ルピタ・ニョンゴ[9]、日本語吹替 - 竹田まどか
エップスのプランテーションの奴隷。エップスから日常的に性的暴行を受けている。綿花を毎日200キロ以上も摘むなど農園に多大な貢献をしているが、虫の居所が悪かったエップスに鞭打ちされる。
メアリー・エップス
演 - サラ・ポールソン[9]、日本語吹替 - 瀬田ひろ美
エドウィン・エップスの妻。嫉妬深い性格。
サミュエル・バス
演 - ブラッド・ピット、日本語吹替 - 成田剣
カナダ人大工。計算高さと人の好さを併せ持つ。
ハリエット・ショー夫人
演 - アルフレ・ウッダード[9]、日本語吹替 - 伊沢磨紀
マーガレット・ノーサップ
演 - クヮヴェンジャネ・ウォレス、日本語吹替 - 佐伯美由紀
ソロモン・ノーサップの娘[9]
ヴィリエレ保安官
演 - ジェイ・ヒューグリー英語版
アブラム叔父様
演 - ドワイト・ヘンリー英語版[9]
ロバート
演 - マイケル・K・ウィリアムズ[9]
アームスバイ
演 - ギャレット・ディラハント[7]
白人。かつては農園の監督官だったが、奴隷に身を落とす。ノーサップから手紙を出すよう依頼されるが、保身に走る。
ブラウン
演 - スクート・マクネイリー[7]
セレステ
演 - ルース・ネッガ[7]
エリザ
演 - アデペロ・オデュイエ英語版[7]
クレメンズ・レイ
演 - クリス・チョーク[7]
ジェイムズ・バーチ
演 - クリストファー・ベリー英語版
ハミルトン
演 - タラン・キラム

製作[編集]

企画[編集]

当初はパラマウント・ピクチャーズでの製作だったが、黒人の奴隷映画では興行収入が見込めないと断られた。この作品がアカデミー賞を受賞したことで、パラマウント・ピクチャーズとブラッド・ピットの製作会社プランBが反目しあっていると、ハリウッド・レポーター紙が報じた。

2008年にクリエイティヴ・アーティスツ・エージェンシーの『HUNGER/ハンガー』のスクリーニングで会った後、監督のスティーヴ・マックイーンは脚本家のジョン・リドリーと「アメリカの奴隷時代」を扱った映画について話し合った[10]。2人はマックイーンの妻がソロモン・ノーサップによる1853年の自伝『Twelve Years a Slave』を見つけるまでそれを知らなかった。「私はこの本を読み、愕然とした」、「そして同時に、この本のことを知らなかった自分に腹が立った。私は国民的英雄であるアンネ・フランクがいたアムステルダムに住んでいるし、私にとってこの本は『アンネの日記』のように読めるが、それよりも97年前に書かれていたのだ。私はこの本を映画化するために情熱を持った」とマックイーンは述べた[11]

企画期間を経て、2011年8月、マックイーンが監督し、奴隷とされた黒人のソロモン・ノーサップをキウェテル・イジョフォーが演じることが発表された[12]。マックイーンは、イジョフォーをシドニー・ポワチエハリー・ベラフォンテと比較した[9]。2011年10月、マイケル・ファスベンダー(マックイーンの以前の映画『HUNGER/ハンガー』と『SHAME -シェイム-』でも協働)がキャストに加わった[13]。2012年初頭、残りの役柄もキャスティングされ、撮影開始予定が2012年6月末に設定された[14]

撮影[編集]

2000万ドルの製作費をかけ[1]、2012年6月27日よりルイジアナ州ニューオーリンズで撮影が始まった。7週間後[15]の2012年8月13日、撮影は完了した[16]

音楽[編集]

映画音楽はハンス・ジマーが作曲し、ニコラス・ブリテルがバイオリン音楽を書いてアレンジし、ティム・フェイン英語版が演奏した[17]。サウンドトラックアルバム『12 Years a Slave: Music from and Inspired by the Motion Picture』はコロムビア・レコードより11月5日にデジタル、11月11日に物理メディアで発売される[18]。アルバムにはジマーの音楽の他に、ジョン・レジェンドアリシア・キーズクリス・コーネルアラバマ・シェイクスの曲が収録される[19]。レジェンドの曲「Roll Jordan Roll」はサウンドトラック発売の3週前にオンラインで公開された[20]

公開[編集]

2013年8月30日にテルライド映画祭でプレミア上映された[21]。9月6日にはトロント国際映画祭[22]、10月8日にはニューヨーク映画祭[23]、10月19日にはフィラデルフィア映画祭英語版で上映された[24]

2011年11月15日、サミット・エンターテインメントが国際配給権を獲得したことが発表された[25]。2012年4月、主要撮影開始の数週間前にリージェンシー・エンタープライズが共同出資することに合意した[26]。リージェンシーと20世紀フォックスは配給協定を結んでいるため、アメリカ合衆国での配給はフォックス・サーチライト・ピクチャーズが務めることとなった[27]。しかしながら配給権に金を払う代わりに、フォックス・サーチライトは映画の出資者と興行収入を共有する契約を交わした[28]。アメリカ合衆国では2013年10月18日に限定公開された後、同年11月1日より拡大公開される[29]。当初は2013年12月下旬公開が予定されていたが、前倒しされた[30]

騒動[編集]

本作をイタリアで配給するBIM社が、脇役であるブラッド・ピットマイケル・ファスベンダーを中央に描き、主役のキウェテル・イジョフォーを隅に配置したポスターを制作した。黒人奴隷を主人公とした映画のポスターが白人スターを中心としたものになっていることに対して疑問の声が多数上がった。本作の海外配給を担当してるライオンズゲートはこのポスターを許可しておらず、ポスターの回収を求めた[31][32]。この騒動に関してBIM社は謝罪し、ポスターを回収したと発表した[33]

2014年1月6日に行われた第79回ニューヨーク映画批評家協会賞の授賞式において、監督賞を受賞したスティーヴ・マックイーンがスピーチをしていたところ、協会員の一人である『CityArts』のアルモンド・ホワイトが野次を飛ばした。しかし、マックイーンは何事もなかったかのようにスピーチを続けた。この件に関して、協会は謝罪の意を表明している[34]。後日、ホワイトは協会から除名された[35]。なお、ホワイトは野次を飛ばしていないと主張している[35]

映画監督のデヴィッド・O・ラッセルは、『ハンガー・ゲーム』の製作スタッフがジェニファー・ローレンスを酷使しているとして、『それでも夜は明ける』での奴隷制になぞらえて批判したため、物議をかもした[36]。その後、ラッセルは表現が不適切だったとして謝罪した[37]

評価[編集]

興行収入[編集]

2013年10月18日にアメリカ合衆国の19館で限定公開され、週末3日間の興行収入は92万3715ドル、1館平均は4万8617ドルであった[38]。2週目末には123館まで拡大され、3日間で約210万ドルを売り上げた[39]。さらに、3週目末には410館まで拡大公開され、460万ドルを稼いだ[40]

日本においては2014年3月7日に全国43館で公開され、土日2日間の成績は動員3万2,431人、興収4,054万7,800円を記録し、週末興行収入ランキングで10位となった[41]

批評家の反応[編集]

2013年のテルライド映画祭、トロント国際映画祭において、批評家および観客から高く支持され、演技(特にキウェテル・イジョフォーマイケル・ファスベンダールピタ・ニョンゴ)、スティーヴ・マックイーンの演出、脚本は高評価された。Rotten Tomatoesでは130件の批評家レビューで支持率は95%、平均点は8.9/10となった[42]Metacriticでは38件のレビューで加重平均値は96/100となった[43]。この数値は、Metacriticにおいて、最も高い加重平均値を出した映画の一つである。

ガーディアン紙が選ぶ2014年映画ベスト10の第6位を獲得[44]

また、本作のCinemaScoreはAであった[45]

著名人の反応[編集]

俳優のサミュエル・L・ジャクソンは「『それでも夜は明ける』こそ、アメリカの映画界が人種差別に真摯に向き合おうとしていないことを証明している。」と述べた。その根拠として「もし、アフリカ系アメリカ人の監督が本作を監督したいといっても、アメリカの負の歴史を描くことにスタジオが難色を示すであろうこと」を挙げた。また、「過去の奴隷の解放を描いた本作よりも、現代における理不尽な黒人殺害事件を描いた『フルートベール駅で』を作ることの方が勇気のいることだ」とも述べている[46]

受賞とノミネート[編集]

賞・映画祭 発表日 部門 候補 結果
ゴールデングローブ賞[47] 2014年1月12日 作品賞 (ドラマ部門) 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン ノミネート
主演男優賞 (ドラマ部門) キウェテル・イジョフォー ノミネート
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ ノミネート
脚本賞 ジョン・リドリー ノミネート
作曲賞 ハンス・ジマー ノミネート
全米製作者組合賞[48] 2014年1月19日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスジェレミー・クレイナー 受賞[注釈 1]
ブリタニア賞英語版[49] 2013年11月9日 ブリティッシュ・アーティスト賞 ベネディクト・カンバーバッチ[注釈 2] 受賞
ハリウッド映画賞英語版[50] 2013年10月20日英語版 ブレイクスルー監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
ニューハリウッド賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
ミルバレー映画祭英語版[51][52] 2013年10月11日 観客賞 受賞
MVFF賞英語版 スティーヴ・マックイーン、キウェテル・イジョフォー 受賞
トロント国際映画祭[53][54] 2013年9月15日 観客賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
ゴッサム賞[55] 2013年12月2日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナー、ジェレミー・クライナー、
ビル・ポーラッドスティーヴ・マックイーン
アーノン・ミルチャン、アンソニー・カタガス
ノミネート
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー ノミネート
ブレイクスルー女優賞 ルピタ・ニョンゴ ノミネート
ニューヨーク映画批評家協会賞[56] 2013年12月3日 監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞[57] 2013年12月4日 作品賞トップ10 入賞
ボストン・オンライン映画批評家協会賞[58] 2013年12月7日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
編集賞 ジョー・ウォーカー 受賞
作曲賞 ハンス・ジマー 受賞
アフリカン・アメリカン映画批評家協会賞[59] 2013年12月13日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
ブレイクアウト演技賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
カンザスシティ映画批評家協会賞[60] 2013年12月15日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
トロント映画批評家協会賞[61] 2013年12月16日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 次点
監督賞 スティーヴ・マックイーン 次点
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 次点
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 次点
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 次点
セントルイス映画批評家協会賞[62] 2013年12月16日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
撮影賞 ショーン・ボビット 受賞
美術賞 ノミネート
作曲賞 ハンス・ジマー ノミネート
ベストシーン 絞首刑のシーン ノミネート
オースティン映画批評家協会賞[63] 2013年12月17日 作品賞トップ10 2位
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
ユタ映画批評家協会賞[64] 2013年12月20日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 次点
監督賞 スティーヴ・マックイーン 次点
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 次点
脚色賞 ジョン・リドリー 次点
ネバダ映画批評家協会賞[65] 2013年12月20日 作品賞 受賞
セントラルオハイオ映画批評家協会賞[66] 2014年1月2日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 6位
監督賞 スティーヴ・マックイーン ノミネート
アンサンブル演技賞 ノミネート
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 次点
脚色賞 ジョン・リドリー ノミネート
撮影賞 ショーン・ボビット ノミネート
作曲賞 ハンス・ジマー ノミネート
ノーステキサス映画批評家協会賞[67] 2014年1月5日 主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
オクラホマ映画批評家協会賞[68] 2014年1月6日 作品賞 3位
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
バンクーバー映画批評家協会賞[69][70] 2014年1月7日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン ノミネート
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー ノミネート
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ ノミネート
脚本賞 ジョン・リドリー ノミネート
アイオワ映画批評家協会賞[71] 2014年1月10日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
ノースカロライナ映画批評家協会賞[72] 2014年1月12日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
アメリカ編集監督組合賞[73][74] 2014年2月7日 編集賞(ドラマ) ジョー・ウォーカー ノミネート
英国アカデミー賞[75][76] 2014年2月16日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックィーン ノミネート
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ ノミネート
脚色賞 ジョン・リドリー ノミネート
撮影賞 ノミネート
作曲賞 ノミネート
プロダクトデザイン賞 ノミネート
編集賞 ノミネート
サテライト賞[77] 2014年2月23日 作品賞 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー ノミネート
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ ノミネート
脚色賞 ジョン・リドリー ノミネート
作曲賞 ハンス・ジマー ノミネート
撮影賞 ショーン・ボビット ノミネート
編集賞 ジョー・ウォーカー ノミネート
衣装デザイン賞 ノミネート
インディペンデント・スピリット賞[78] 2014年3月1日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン 受賞
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー 受賞
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー 受賞
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚本賞 ジョン・リドリー 受賞
撮影賞 ショーン・ボビット ノミネート
アカデミー賞[79][80] 2014年3月2日 作品賞 ブラッド・ピットデデ・ガードナースティーヴ・マックイーンアンソニー・カタガスアーノン・ミルチャンジェレミー・クレイナービル・ポーラド 受賞
監督賞 スティーヴ・マックイーン ノミネート
主演男優賞 キウェテル・イジョフォー ノミネート
助演男優賞 マイケル・ファスベンダー ノミネート
助演女優賞 ルピタ・ニョンゴ 受賞
脚色賞 ジョン・リドリー 受賞
美術賞 アダム・ストックハウゼン、アリス・ベイカー ノミネート
衣裳デザイン賞 パトリシア・ノリス ノミネート
編集賞 ジョー・ウォーカー ノミネート

法曹界[編集]

2017年、アメリカ合衆国バージニア州の少年家庭裁関係地方裁判所は、小学校に侵入して人種差別的な落書きをした少年5人に対し、読書や映画鑑賞を通じて世界観を広げるよう命じる判決を言い渡した。この判決で裁判所が指定した映画の中には、「それでも夜は明ける」が含まれていた[81]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b Fuller, Graham (2012年4月10日). “Steve McQueen's 'Twelve Years a Slave' Set to Shine Light on Solomon Northup's Ordeal”. Artinfo (Louise Blouin Media). http://www.artinfo.com/news/story/798583/steve-mcqueens-twelve-years-a-slave-set-to-shine-light-on-solomon-northups-ordeal/ 2013年2月1日閲覧。 
  2. ^ a b 12 Years a Slave (2013)”. Box Office Mojo. IMDb. 2014年1月14日閲覧。
  3. ^ キネマ旬報」2015年3月下旬号 73頁
  4. ^ '12 Years a Slave' prompts effort to recognize work of UNO historian in reviving tale”. ibrary of Southern Civilization. Louisiana State University Press. 2013年9月27日閲覧。
  5. ^ An Escape From Slavery, Now a Movie, Has Long Intrigued Historians”. https://www.nytimes.com/.+2013年9月26日閲覧。
  6. ^ “Where to see 12 YEARS A SLAVE”. foxsearchlight.com. (2013年10月2日). https://www.searchlightpictures.com/post/3828/where-to-see-12-years-a-slave/ 2013年10月16日閲覧。 
  7. ^ a b c d e f Kroll, Justin; Sneider, Jeff (2012-06-06). “'Years' ahead for pair”. Variety. 
  8. ^ 作中のエンディングの説明による
  9. ^ a b c d e f g h i j k Truitt, Brian (2012-06-19). “First look: Twelve Years a Slave”. USA Today. https://www.usatoday.com/story/life/movies/2013/06/18/12-years-a-slave-movie-first-look/2429803/. 
  10. ^ Thompson, Anne (2013年10月16日). “John Ridley Talks Writing '12 Years a Slave' and Directing Hendrix Biopic 'All Is By My Side'”. IndieWire. Snagfilms. 2013年10月25日閲覧。
  11. ^ '12 Years A Slave' Was A Film That 'No One Was Making'”. NPR. National Public Radio, Inc. (2013年10月24日). 2013年10月25日閲覧。
  12. ^ Sneider, Jeff (2011-08-17). “McQueen tallying '12 Years' at Plan B”. Variety. 
  13. ^ Kroll, Justin (2011-10-12). “Duo team on 'Slave'”. Variety. 
  14. ^ Sneider, Jeff (2012-05-24). “Thesps join McQueen's 'Slave' cast”. Variety. 
  15. ^ Scott, Mike (2012年5月3日). “Brad Pitt to shoot '12 Years a Slave' adaptation in New Orleans”. The Times-Picayune. https://www.nola.com/entertainment_life/movies_tv/article_4513850b-fa0a-5d15-bec7-bae1a26c331c.html 2013年2月1日閲覧。 
  16. ^ Smith, Nigel M. (2012年8月13日). “'Twelve Years a Slave' Star Paul Giamatti Hints at What to Expect From Steve McQueen's Next Project”. indieWire. https://www.indiewire.com/2012/08/twelve-years-a-slave-star-paul-giamatti-hints-at-what-to-expect-from-steve-mcqueens-next-project-45618/ 2013年2月1日閲覧。 
  17. ^ Columbia Records to Release ’12 Years a Slave’ Soundtrack”. Film Music Reporter (2013年10月14日). 2013年10月26日閲覧。
  18. ^ ’12 Years a Slave’ Soundtrack Details”. Film Music Reporter (2013年10月18日). 2013年10月25日閲覧。
  19. ^ Jagernauth, Kevin (2013年10月22日). “Inspired By '12 Years A Slave' Soundtrack Features John Legend, Cody Chestnutt, Chris Cornell & More”. IndieWire. Snagfilms. 2013年10月26日閲覧。
  20. ^ John Legend's 'Roll Jordan Roll' Debuts From '12 Years A Slave'”. The Huffington Post. AOL (2013年10月24日). 2013年10月27日閲覧。
  21. ^ Hammond, Pete (2013年8月31日). “Telluride: ’12 Years A Slave’ Ignites The Festival, But Fox Searchlight Plans To Take It Slow”. Deadline.com. Penske Media Corporation. 2013年10月28日閲覧。
  22. ^ Bailey, Cameron. “12 Years a Slave | tiff.net”. Toronto International Film Festival. Toronto International Film Festival Inc.. 2013年10月28日閲覧。
  23. ^ Brooks, Brian (2013年8月30日). “McQueen’s “12 Years A Slave” Will Have U.S. Debut at NYFF51”. Film Society of Lincoln Center. 2013年10月28日閲覧。
  24. ^ 22nd Philadelphia Film Festival Announces Film Additions and Scheduling Changes”. Philadelphia Film Society (2013年10月14日). 2013年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月28日閲覧。
  25. ^ McNary, Dave (2011年11月15日). “Summit inks int’l deals on 2 pics”. Variety. Penske Business Media. 2013年10月27日閲覧。
  26. ^ Masters, Kim (2013年10月27日). “Paramount, Brad Pitt Company Feuding Over '12 Years a Slave' (Exclusive)”. The Hollywood Reporter. Prometheus Global Media. 2013年10月27日閲覧。
  27. ^ Weston, Hillary (2013年3月28日). “Steve McQueen's 'Twelve Years a Slave' to be Released by Fox Searchlight This December”. BlackBook. McCarthy, LLC. 2013年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月25日閲覧。
  28. ^ Horn, John (2013年10月25日). “Unflinching '12 Years a Slave' poses monumental marketing challenge”. Los Angeles Times. Tribune Company. 2013年10月25日閲覧。
  29. ^ “Where to see 12 YEARS A SLAVE”. foxsearchlight.com. (2013年10月2日). https://www.searchlightpictures.com/post/3828/where-to-see-12-years-a-slave/ 2013年10月16日閲覧。 
  30. ^ Fleming, Mike (2013年6月27日). “New Regency Moves ’12 Years A Slave’ Up To An October 18 Platform Bow”. Deadline.com (Penske Media Corporation). https://deadline.com/2013/06/new-regency-moves-12-years-a-slave-up-to-an-october-18-platform-bow-530849/ 
  31. ^ 『それでも夜は明ける』ブラピメインのイタリア版ポスターに回収命令”. 2013年12月25日閲覧。
  32. ^ Meet the Real Star of '12 Years a Slave': Brad Pitt's Floating Head”. 2013年12月25日閲覧。
  33. ^ 内容無視の『それでも夜は明ける』イタリア版ポスターがついに回収 現地配給会社が謝罪”. 2013年12月28日閲覧。
  34. ^ NY映画批評家協会賞受賞の監督が、授賞式でヤジを飛ばされるハプニング!”. 2014年1月30日閲覧。
  35. ^ a b アカデミー賞候補『それでも夜は明ける』の監督に罵声を浴びせたジャーナリストがニューヨーク映画批評家協会から除名”. 2014年1月30日閲覧。
  36. ^ ジェニファー・ローレンスは『ハンガー・ゲーム』シリーズの奴隷”. 2014年2月9日閲覧。
  37. ^ EXCLUSIVE: 'I used a stupid analogy in a poor attempt at humor': American Hustle's David O' Russell apologises for comparing Jennifer Lawrence's Hunger Games' role to '12 years of slavery'”. 2014年2月9日閲覧。
  38. ^ Subers, Ray (2013年10月20日). “Weekend Report: 'Gravity' Wins Again, 'Carrie' Leads Weak Newcomers”. Box Office Mojo. IMDB. 2013年10月27日閲覧。
  39. ^ Mendelson, Scott (2013年10月27日). “Weekend Box Office: 'Jackass: Bad Grandpa' Tops With $32 Million”. Forbes. Forbes publishing. 2013年10月27日閲覧。
  40. ^ Weekend Report: 'Ender' Wins Box Office 'Game,' 'Thor' Mighty Overseas”. 2014年1月4日閲覧。
  41. ^ 『ドラえもん』が初登場1位!新シリーズ最高記録狙う大ヒットスタート!【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ. 2014年3月11日閲覧。
  42. ^ 12 Years a Slave”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2013年9月9日閲覧。
  43. ^ 12 Years a Slave”. Metacritic. CBS Interactive. 2013年9月9日閲覧。
  44. ^ 英ガーディアン紙が選ぶ2014年の映画ベスト10”. 映画.com (2014年12月31日). 2015年1月5日閲覧。
  45. ^ Specialty Box Office: ‘12 Years A Slave’ Triumphs In Limited Debut; ‘All Is Lost,’ ‘Kill Your Darlings’ Open Solid”. 2014年1月4日閲覧。
  46. ^ Samuel L. Jackson: '12 Years A Slave' Proof That Hollywood Still Isn't Ready To Deal w/ Racism”. indiewire. 2014年2月4日閲覧。
  47. ^ the 2014 Golden Globe awards”. 2014年1月4日閲覧。
  48. ^ Nominations for Theatrical Motion Picture, Animated Theatrical Motion Picture and Long-Form TV”. 2014年1月3日閲覧。
  49. ^ The Britannia Awards: Benedict Cumberbatch site”. British Academy of Film and Television Arts (BAFTA) (2013年9月4日). 2013年9月5日閲覧。
  50. ^ Fienberg, Scott (2013年9月30日). “'12 Years a Slave' Director and Actress to be Honored at Hollywood Film Awards (Exclusive)”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-news/12-years-a-slave-director-638862/ 2013年9月30日閲覧。 
  51. ^ Walsh, Jason (2013年10月15日). “’12 Years a Slave’ takes audience award at MVFF”. Pacific Sun. 2013年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月25日閲覧。
  52. ^ Spotlight on Steve McQueen and Chiwetel Ejiofor”. ミルバレー映画祭英語版. 2014年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月25日閲覧。
  53. ^ Vlessing, Etan (2013年9月15日). “Toronto: '12 Years a Slave' Wins Audience Award”. The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/news/general-news/toronto-12-years-a-slave-629611/ 2013年9月15日閲覧。 
  54. ^ Hammond, Pete (2013年9月15日). “Toronto: ’12 Years A Slave’ Wins People’s Choice Award”. Deadline.com. https://deadline.com/2013/09/toronto-12-years-a-slave-wins-peoples-choice-award-587460/ 2013年9月15日閲覧。 
  55. ^ Anne Thompson and Beth Hanna (2013年10月24日). “2013 Gotham Nominations, Led by '12 Years a Slave', 'Inside Llewyn Davis' and 'Upstream Color', Boost Spirits and Oscar Hopefuls”. Thompson on Hollywood. http://blogs.indiewire.com/thompsononhollywood/2013-gotham-nominations-led-by-12-years-a-slave 2013年10月24日閲覧。 
  56. ^ '12 Years a Slave' came thisclose to winning New York Film Critics Circle”. 2014年1月29日閲覧。
  57. ^ NATIONAL BOARD OF REVIEW ANNOUNCES 2013 AWARD WINNERS”. 2014年3月11日閲覧。
  58. ^ BOFCA AWARDS: 2013”. 2013年12月8日閲覧。
  59. ^ African American Film Critics Name 12 Years a Slave Best Picture of the year”. 2014年1月29日閲覧。
  60. ^ The Winners of the 47th Annual Loutzenhiser Awards Are”. 2013年12月17日閲覧。
  61. ^ TFCA Announces 2013 Awards”. 2014年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月20日閲覧。
  62. ^ 2013 WINNERS OF THE ST. LOUIS FILM CRITICS AWARDS ANNOUNCED!”. 2014年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月8日閲覧。
  63. ^ ‘HER’ TOPS AUSTIN FILM CRITICS ASSOCIATION 2013 AWARDS”. 2014年3月11日閲覧。
  64. ^ 2013 Utah Film Critics Association winners”. 2013年12月24日閲覧。
  65. ^ The Nevada Film Critics Society's 2013 Awards for Achievement in Film”. 2014年2月4日閲覧。
  66. ^ AWARDS: 2013”. 2014年1月3日閲覧。
  67. ^ Best of 2013 from the NTFCA”. 2014年8月6日閲覧。
  68. ^ Oklahoma Film Critics Circle”. 2014年2月4日閲覧。
  69. ^ And the 2014 VFCC Nominees Are …”. 2014年2月10日閲覧。
  70. ^ And the winners are …”. 2014年2月10日閲覧。
  71. ^ 2013 Iowa Film Critics' Association Awards”. 2014年2月8日閲覧。
  72. ^ 2013 Awards Winners”. 2014年2月4日閲覧。
  73. ^ Film Editors Unveil ACE Eddie Award Nominations”. 2014年2月9日閲覧。
  74. ^ ‘Phillips’ IS The Captain Now As It Defies ‘Gravity’ At The ACE Eddie Awards To Win Second Guild Honor In A Row”. 2014年2月9日閲覧。
  75. ^ 英国アカデミー賞ノミネーション発表!『ゼロ・グラビティ』が最多11部門”. シネマトゥデイ. 2014年3月11日閲覧。
  76. ^ 『ゼロ・グラビティ』英国アカデミー賞で6部門を受賞 作品賞は『それでも夜は明ける』”. シネマトゥデイ. 2014年3月11日閲覧。
  77. ^ 2013 Nominations”. 2014年3月2日閲覧。
  78. ^ '12 Years a Slave' Leads 2014 Spirit Award Nominations”. 2014年2月8日閲覧。
  79. ^ アカデミー賞ノミネーション全結果!今年は三つどもえの戦いに!【第86回アカデミー賞】”. シネマトゥデイ. 2014年3月11日閲覧。
  80. ^ 『ゼロ・グラビティ』が最多7部門受賞!作品賞の『それでも夜は明ける』は3部門−アカデミー賞全結果【第86回アカデミー賞】”. シネマトゥデイ. 2014年3月11日閲覧。
  81. ^ 差別落書きの少年に「読書」の判決、課題図書も指定 米東部”. CNN (2017年2月9日). 2018年12月24日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]