ノート:スター・ウォーズシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

見出し[編集]

最近はep.7,8,9も作るのでは?という噂が流れているようです。

情報元eiga.com


「エピソード7以降の噂」は、公式発表を待つべきでしょう。

エピソード1,2,3及び7,8,9制作は、エピソード4(ジェダイの帰還)制作直後から言っていたはずです。うろ覚えですが、その時言っていたことは

  • 20世紀中に制作を再開し、そして完結させる
  • 毎年映画を作製する
  • 1,2,3はダースベーダー誕生まで、7,8,9はハン・ソロとレイア姫の子供が主人公

と言っていたはずです。 --219,115,223,151 2005年7月10日 (日) 11:31 (UTC)[返信]

現行の記事スター・ウォーズのスピンオフ一覧を「スター・ウォーズ・シリーズ」に変更しようと考えています。 この記事(スター・ウォーズ)に「エピソード4」の説明と「シリーズ」の説明がありますが、記事名変更の際に「シリーズ」の部分を移動してはいかがでしょうか。 Sw55 2004年11月1日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

---

映画に登場する人物、メカなどのグッズを製造、発売した初めての映画である。 当時、地球とまったく関係ない宇宙を舞台とした映画はスター・ウォーズだけであった。

とありますが、事実でしょうか?



影響として書いてもいいかなと思うのは、レーガン政権時の戦略防衛構想(SDI)の通称が初めは「スペース・ウォーズ」計画だったのに、いつのまにか「スター・ウォーズ」計画になってしまったこと。当時、NHKのドキュメンタリー番組の1シーンとして『スター・ウォーズ』(現在のEpisode IV)が流れたのは印象的だった。


>映画に登場する人物、メカなどのグッズを製造、発売した初めての映画である。

いくらなんでも、言いすぎでしょう。その前に絶対ゴジラの玩具なんかあったはずですが、正確にご存知の方はいないでしょうか? KAZUMI 2006年3月8日 (水) 08:56 (UTC)

ゴジラの場合は、1962年にアメリカで最初の玩具が発売されています。日本でも1966年ごろにはゴジラ以外の怪獣などの玩具が発売されているハズですから、77年公開のスターウォーズと比べると、ゴジラの方が先であることは間違いありません。該当箇所は削除したほうが良いのでは?

記事分割[編集]

スター・ウォーズ/新たなる希望へ記事を分割しました。その方が他の言語リンクも形成しやすいので。219.37.104.91 2005年7月9日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

タイトルの修正[編集]

各国の記事をみてもエピソードの数字はローマ数字が正確なようなので訂正します。Treue 2005年7月10日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

ローマ数字表記の方が美しいとは思いますが、こと日本においては公式サイトやパブリシティを含めアラビア数字が使用されています。とりあえず再訂正はしませんが。Maldoror 2005年7月10日 (日) 09:59 (UTC)[返信]

Maldoror様は「日本においては公式サイトやパブリシティを含めアラビア数字が使用されています」とありますが、[1]を見てもわかるように、映画タイトルは思いっきりローマ数字なような気がしますが、「映画タイトルがローマ数字」であることと、「HPの説明でアラビア数字」が使われているというのはどちらが正確な表記なのでしょうか?ちなみに各国記事のタイトルはすべてローマ数字です。Treue 2005年7月11日 (月) 10:17 (UTC)[返信]

もちろん原題は全てローマ数字ですが、日本版の予告やポスターのタイトルデザイン、吹替版の冒頭説明文は全てアラビア数字になっています。恐らく日本語として表記したときの分かりやすさで日本の配給会社が判断したのではないでしょうか。ただでさえ「『復讐』じゃなくて『帰還』でしょ」なんてツッコミも入るくらいのコアファンが付くような作品ですから、不用意に本国版の原題や用語の表記を変えたりはしないと思います。特に『エピソード1』というのが『エピソードI』ではパッと見、分かりにくかったのでは?と考えています(『エピソードなんたら』と率先して言われ始めたのはこの作品からですから)。というか、誰かまたアラビア数字に戻しちゃってますね。ご不満ならもっとこのノートで議論されるべきと思います。Maldoror 2005年7月11日 (月) 19:06 (UTC)[返信]


議論にちょっと立ち寄らせて頂きます.Maldororさんの言うとおり,吹替版の冒頭説明文は確かにアラビア数字でしたね.しかし,Treue さんのいう通り,各国はすべてローマ数字の原題通りのタイトルですね.要は日本語に訳されたタイトルを正式ととるか,原題通りにするのが正式とするかの問題だと思いますので,Wikipedia:記事名の付け方に照らし合わせて,Wikipedia:コメント依頼にでも提案してみるのもいいのでは?まあもうしばらく他の方の意見待ってもいいと思いますけど.221.249.208.210 2005年7月14日 (木) 04:41 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事名の付け方をごらんいただきたいと思います。日本語を使うこと、正式な名称を使うこと、とあります。Treue氏のおっしゃるとおり、http://www.starwarsjapan.com/themovies/index.html にある原題はローマ数字ですが、jawpで記事名とすべき邦題についてはアラビア数字のはずです。邦題ではアラビア数字が正式である点はhttp://www.starwarsjapan.com/copyright/index.html の「第2条 権利主体」からも汲み取れることであると思います。しるふぃおはなし|おもいで2005年7月14日 (木) 05:09 (UTC)[返信]

しるふぃ様のご意見ありがとうございます。必ずご意見を述べてから変更されることを重ねてお願いします。Treue 2005年7月14日 (木) 11:57 (UTC)[返信]

「Category:スター・ウォーズ人名」のカテゴリ名変更の提案[編集]

Category‐ノート:スター・ウォーズ人名にてカテゴリ名の変更を提案しております。どうぞよろしくお願い致します。--shikai shaw 2005年10月21日 (金) 16:52 (UTC)[返信]

内容が薄い記事について[編集]

オーダー66ジオノーシスといった容量が少なすぎる記事を、スター・ウォーズ世界の用語一覧スター・ウォーズ登場エイリアン一覧スター・ウォーズ惑星一覧などに統合したほうがいいのではないでしょうか。--60.62.219.188 2009年3月1日 (日) 16:30 (UTC)[返信]

外部リンクについて[編集]

このページの外部リンクには <!--ファンサイトは必要ない--> と載っていますが、 これは消したほうがいいじゃありませんか。 ファンサイトには情報がたくさんありますし、編集にはもってこいですよ。--11日の火曜日 2009年4月11日 (土) 03:57 (UTC)[返信]

読み応えはありますけど[編集]

読み応えはありますけど、基本的には独自研究ですよね。「特徴」とか「反響」はどこぞの映画研究家の著作が元でしょうか、記事を書いてる人の主観が元でしょうか? 「トリビア」だけは雑多な箇条書きなので、やめた方がよいですね。--24.5.188.180 2009年5月3日 (日) 10:27 (UTC)[返信]

改題提案[編集]

記事のタイトルを『スター・ウォーズ・シリーズ』に改題することを提案します。--Elwood Link 2009年9月2日 (水) 21:49 (UTC)[返信]

上記提案に関してもこちらでまとめますが、各シリーズの改題は閲覧者を混乱させるだけなので反対します。なお、日本版DVD等を発売する「20世紀フォックス ホーム エンターテイメント」での紹介も現状のとおりです。提案理由の記述もないので、何かあれば補足をお願いします。--Z-knight 2009年9月4日 (金) 18:40 (UTC)[返信]
Wikipedia:ウィキプロジェクト 映画#記事名の原則どおり、劇場公開された際のタイトルにすべきだと考えます。現状のタイトルはあくまでもビデオ販売時のタイトルです。--Elwood Link 2009年9月4日 (金) 19:28 (UTC)[返信]

テンプレを貼り、改名提案に出しました。--Mr. Sandman 2010年11月5日 (金) 08:35 (UTC)[返信]

ガイドラインに従うと
となりますね。--モンゴルの白い虎 2010年11月5日 (金) 15:23 (UTC)[返信]
そうですね。最初の提案のままテンプレを貼りましたが、日本公開時のタイトルにはどれもエピソード番号はありませんのでそのほうがいいと思います。--Mr. Sandman 2010年11月6日 (土) 05:32 (UTC)[返信]
これに関してはallcinemaなどのサイトも初公開時のタイトルを採用しており、その方が一般の知名度も高いような気もします。しかし、後から作られた1~3との整合性を考慮すると、Z-knightさんの「閲覧者を混乱させるだけ」というご意見も一理あるため、安易な原則論による性急な改名には反対します。広く意見が集まり合意が得られるまでは現行のまま改名しない方がいいと思います。--Rollin 2010年11月10日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
(追記)上記はモンゴルの白い虎さんの例示したとおりに改名することについての意見で、「スター・ウォーズ」を「スター・ウォーズ・シリーズ」に改名するのは賛成します。ただし、リダイレクト化された「スター・ウォーズ」のリダイレクト先を、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」に変更するのが妥当と考えます。--Rollin 2010年11月10日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
実際のところ、スター・ウォーズ・シリーズへの移動以外は移動依頼を出さない限り不可能であり、ここで合意が得られない限りはおそらく実現しません。それから、私はガイドラインに忠実に従った場合の記事名として上記案を示しましたが、原則に固執するつもりはさらさらありません。--モンゴルの白い虎 2010年11月10日 (水) 16:55 (UTC)[返信]
他の映画のページはほとんどが原則に則って題がつけられており、ビデオ化やリバイバル上映の際の改題は後述となっています。原則に固執するつもりはないですが、初公開時のタイトルを重視すべきとは思います(とくに第1作『スター・ウォーズ』と第3作『ジェダイの復讐』)。--Mr. Sandman 2010年11月11日 (木) 08:55 (UTC)[返信]
こういう問題は他の映画ページがどうかではなく個々に判断するべきだと思います。本件に関しては初公開時のタイトルに合わせて改名するのも合理性はあるとは思いますが、1~3との整合性を考えると、もっと意見が集まってからにした方がいいと思います。--Rollin 2010年11月13日 (土) 13:02 (UTC)[返信]
ですから、シリーズ名の改名以外は、十分な議論→合意の成立→移動依頼→管理者による移動、という流れになりますので、仮に合意が早期に成立したとしても処置の完了までは月単位の期間がかかると予想されます。いずれにしても十分な議論が求められるのは前提です。
旧3部作については、エピソード1から3との整合性をあえて崩して差別化を図るという選択もありうるのではないかと私は考えます。--モンゴルの白い虎 2010年11月13日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
では、私はどちらにするにしてもそれぞれ合理性はありますし、メリット・デメリットもあると思いますので、もう少し他の方のご意見を待ちたいと思います。--Rollin 2010年11月13日 (土) 15:40 (UTC)[返信]
エピソード番号については保留という形ですね。とりあえず現在のスター・ウォーズの項目をスター・ウォーズ・シリーズへ変更、スター・ウォーズスター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望へリダイレクトにしたいのですが、よろしいですか?--Mr. Sandman 2010年11月18日 (木) 15:49 (UTC)[返信]
その二つについては異存ありません。--Rollin 2010年11月18日 (木) 16:37 (UTC)[返信]
言い忘れていましたが、移動の際には、スターウォーズにリンクしている記事の張替えも、よろしくお願いいたします(移動後のリダイレクトのリダイレクト先を変更するため)。--Rollin 2010年11月18日 (木) 17:13 (UTC)[返信]

個々の映画の記事の改名についてですが、「閲覧者を混乱させるだけ」というのは誇大な表現だろうと思います。ただし、エピソード4に限って言えば、確かにいくらかの混乱は避けられないのは確かでしょう。ともあれ、その「混乱」が甚だしいものでない限りは、原則に従っておくのが良いのではないかと思います。--モンゴルの白い虎 2010年11月20日 (土) 06:10 (UTC)[返信]

「主な登場人物」節について[編集]

「主な登場人物と出演者」という節は別途に一覧ページがあるので、不要だと思うのですが、如何でしょうか。
特にあえて記述する必要もなければ、削除したいと思います。--Z-knight 2011年2月19日 (土) 16:11 (UTC)[返信]

記事名の再検討について[編集]

2009年から2010年の「改題提案」の議論で、エピソード4から6の記事名については結局変更なしで終わっていました。しかし、エピソード7が「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」となったことを考えると、再検討の余地が生まれたのではないでしょうか。ただ、私自身は以前と同様に、原則に沿った改名が不可欠と考えているわけではありません。--モンゴルの白い虎会話2016年1月17日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

登場人物の個別記事について[編集]

たまたま見つけたア゛ウァア゛ゥア゛ウウの内容が個別記事にしておくにはあまりにも薄かったので「特筆性(フィクション)」やサブスタブを貼り、そこからいくつかの個別記事にもそれらを貼っていますが、ほぼどれも薄いものばかりなので驚きました。スター・ウォーズ・シリーズではこんな状態でも許されるのでしょうか。国内作品の個別記事ではこのレベルだとすぐに削除依頼を出されるか一覧記事へ統合となることがほとんどなので、首を傾げるばかりです。--115.65.157.189 2017年2月10日 (金) 08:57 (UTC)[返信]

改名提案(2回目)[編集]

現在の記事名はスター・ウォーズ・シリーズとなっていますが、「ウォーズ」と「シリーズ」の間の中点は不要と考えられるため(ハリー・ポッターシリーズなど)、慣例に沿って「スター・ウォーズシリーズ」への改名を提案してみます。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年3月24日 (金) 04:45 (UTC)[返信]

1週間が経過致しましたが、反対意見も無かったため改名致します。なお、これに伴ってTemplate:スター・ウォーズ・シリーズについてもTemplate:スター・ウォーズシリーズに移動致します。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年3月31日 (金) 15:56 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

スター・ウォーズシリーズ」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月13日 (水) 15:23 (UTC)[返信]

掲載すべきは専門的学術情報です[編集]

制作物や制作スタッフの言や報道といった一次資料が出典に利用されていますが、ウィキペディアの出典は学術的な二次資料、三次資料が前提です。

学術的情報源は「信頼できる」扱いであり、「信頼できる情報源を欠く編集は、除去されるのもやむを得ません」。

ウィキペディアの記事の出典には、信頼できる公刊された情報源を使用するべきです。
情報源を使う必要性について議論している2つの方針ページ、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性も参照してください。
一般的には査読された公表物はもっとも信頼できると考えられ、権威づけられた専門家による公表物がそれに次ぎます。
参考:「Wikipedia:信頼できる情報源


【査読】
学術誌に投稿された学術論文を専門家が読み、その内容を査定すること。

参考:『デジタル大辞泉

出典を示す責任は掲載を希望する側に
出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。このため、執筆者は出典を明記すべきです。定評のある情報源がない場合、その話題に関する記事はウィキペディアで立てるべきではありません。
信頼できる情報源を欠く編集は、除去されるのもやむを得ません。

参考:「Wikipedia:検証可能性

情報源
一次資料
ある事柄の状態について直接の証拠となる記録物です。言いかえれば、書こうとしている対象の状況に非常に近い情報源です。この語は多くの場合、出来事の参加者やその出来事の目撃者によって作られたドキュメントを指します。公式な報告書手紙の原本、実際に出来事を目撃したジャーナリストによる報道記事、あるいは自伝などになるでしょう。権威ある機関によってまとめられた統計も一次資料と考えられます。一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきです。

二次資料
ひとつまたはそれ以上の一次資料または二次資料を要約したものです。学者によって書かれ、学術的な出版社によって出版された二次資料は、品質管理のために注意深く精査されており、信頼できると考えられます。

三次資料
通常は二次資料を要約したものです。例えば、百科事典は三次資料です。
ウィキペディアの目的には信頼できる情報源とみなされます。
ウィキペディア自身の記事を出典として引用することは、自己参照となるため、できません。

参考:「Wikipedia:信頼できる情報源

掲載すべきは専門家たちの共通見解です

参考:「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか


【専門家】
ある特定の学問・事柄を専門に研究・担当して、それに精通している人。

参考:『デジタル大辞泉

ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、信頼できるソース(情報源)を参照することにより「検証できる」内容だけだということです。このことをウィキペディアでは検証可能性 (Verifiability) と呼んでいます。
出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
一般的に良い情報源とされるのは、事実・法的解釈・証拠・主張などの点が専門家によって検証・分析されているものです。

参考:「Wikipedia:検証可能性

--153.223.160.68 2017年12月10日 (日) 01:54 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

スター・ウォーズシリーズ」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月27日 (火) 19:25 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

スター・ウォーズのリダイレクトは歴史的観点からも『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』へ行うことで合意されていましたが、利用者:Fujimori5さんによってスター・ウォーズシリーズへ編集されていました。この編集は合意形成されたものでしょうか?現在編集者は無期限ブロックとなっています--JC Penny会話2019年2月17日 (日) 02:11 (UTC)[返信]

調べてみたのですが、利用者:Fujimori5さんはリダイレクト先変更議論を行った形跡は見つけられませんでした。また、先の改名提案でリダイレクト先の指定も行われ了解を取っていることも確認されました。気がつかなかった事情はあれど疑義が出た以上、差し戻すのが妥当と思い差し戻しました。--Taisyo会話2019年2月17日 (日) 03:38 (UTC)[返信]
様々なページを捜しましたが見当たらず、ここで確認を取りましたが、やはり合意のない編集だったようですね。ありがとうございました。--JC Penny会話2019年2月17日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

各作品の改名の提案[編集]

プロジェクト:映画#記事名に基づき、以下のページの改名を提案します。

A D.C. lbocuefxyd会話2020年5月28日 (木) 22:53 (UTC)[返信]

  • コメント 上記「#改題提案」セクションで提示された案と同じかと思います。まず、その提案時にはまだ無かったシークエル・トリロジーには「エピソード○」が付いていませんのでウーキーペディアでは便宜上付いていますが)、オリジナル・トリロジーの「エピソード○」を外すのは問題ないかと思います。ただ、EP4と6について、プロジェクトの原則に従えば確かにそうなのですが、やはり調べる上での相当の混乱が避けられない(EP4はシリーズ記事と混乱する可能性があること、EP6はより的確な訳語の『ジェダイの帰還』が現在広く用いられていること)のが引っかかるところです。もう少し広く、他の方の意見も見てみたいです。(仮にこの案の通り改名された場合でも、少なくともシリーズ中の本文やテンプレート上ではパイプ付きリンクを用いて『新たなる希望』『ジェダイの帰還』の表記を維持すべきでしょう。)--Y-route会話2020年5月29日 (金) 04:58 (UTC)[返信]
  •  追記 各ページを見直すと改名前にも関わらず、いくつかのリンクが改名案前提のものに変えられていますね・・・。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことにある通り、このような変更は改名後にお願いします。--Y-route会話2020年5月29日 (金) 08:30 (UTC)[返信]
    • 返信 まず、『新たなる希望』をシリーズ記事を区別するために、スター・ウォーズ (1977年の映画)と改名するのもいいかもしれませんね。次に、記事の導入部につきましては、記事名と同じように変更して、公開時のタイトルを付け加えるスタイルで各記事を編集しておきます。A D.C. lbocuefxyd会話2020年5月30日 (土) 05:54 (UTC)[返信]
      • 賛成 映画史的に見ても、Wikipediaのプロジェクト:映画#記事名としても、オリジナルのタイトルのほうがふさわしいと思います。「混乱を招く」とは思いません。しかし、リダイレクト作業が膨大な数になるので、慎重な判断が必要かと思います。現在、『スター・ウォーズ』は第1作にリダイレクトすることで合意されているので、シリーズ記事と区別化出来ていますので、「(1977年の映画)」という表記は不要でしょう。--JC Penny会話2020年6月6日 (土) 17:23 (UTC)[返信]
      •  追記 Y-routeさんのご指摘どおり、いくつかの記事の年表部分を当時の邦題に差し替えました。これは「『スター・ウォーズ』史」ではなく、映画史な事柄のため、当時の邦題の方がふさわしいと考えたためです。従って、シリーズ一覧などの題名を、無闇矢鱈に変えているわけではありません。例えば、1983年に公開された映画は『スター・ウォーズ/ジェダイの復讐』であり、『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』ではないからです。他の理由として、ルーカスフィルムやILMの年表では、第1作は最初から『スター・ウォーズ』と当時の邦題になっていて、他2作を当時の邦題へ統一したという理由と、改題されていない1997年の『特別篇』の都合です。特別篇だけタイトルが違う方が、混乱を招くと思います。--JC Penny会話2020年6月6日 (土) 17:23 (UTC)[返信]
  • 報告 議論中ですが、提案者にかんして悪質な監視逃れが発覚したため投稿ブロック依頼を提出しています。詳細はWikipedia:投稿ブロック依頼/A D.C. lbocuefxyd 他にて。議論は継続してください。--Aiwokusai会話2020年6月6日 (土) 19:07 (UTC)[返信]
    • コメント 議論が停止してから1ヶ月が経過いたしました。賛成1(私)、部分的な賛成と見られる意見1、反対0の状態ですが、合意のレベルには到底達していません。今回も変更なしということで、議論終了でよろしいでしょうか?--JC Penny会話2020年7月6日 (月) 15:51 (UTC)[返信]
      • しばらくコメントできず申し訳ございません。一応、自分としては7割方、公開当時の邦題に改名すべきという考えを持っています(EP4の記事名については合意があるとのことで懸念を払拭しました)。これが、本来の記事名ルールにも合致しているためです。
        ただ、残った懸念としては記事名を理由に、本文の『ジェダイの帰還』を『ジェダイの復讐』に、無差別に直していく方が現れるかもしれない点です。そのため、『復讐』は映画史を示す場合のみ使用し、シリーズ・ストーリーに関わるものは『帰還』を維持する…という風に、明確なルールを定めないと混乱の元になるでしょう(『新たなる希望』も同様)。当然ながら、編集者だけでなく閲覧者に対しても、冒頭文等で「現在は『帰還』と呼ぶ、以下の本文や関連記事も『帰還』に統一する」といった旨をはっきり説明するなど、混乱や誤解を防ぐ必要もあります。現在は公式だけでなくメディア等でも『帰還』が広く使われ、『復讐』は誤りとする見方もあるため、十分考慮しなければなりません。
        少し余談ですが、Disney+の配信版ではオリジナル・トリロジーのタイトルが、それぞれ『エピソード4/新たなる希望』『エピソード5/帝国の逆襲』『エピソード6/ジェダイの帰還』とされています。プリクエル・トリロジーに合わせたとみられますが、一方でシークエル・トリロジーには上映時タイトル通り、「エピソード○」は付いていません。そのため、オリジナル・トリロジーに「エピソード○」と付けること自体は独自研究ではないようです。--Y-route会話2020年7月9日 (木) 05:56 (UTC)[返信]
        • 私も「当時の邦題のほうがふさわしい」と明確に考えています。しかし、先の2回の改名提案でも合意が得られていないこともあり、この大きなシリーズの改名に、議論がままならないまま2件の合意だけで改名することは恐らく許されないでしょう。私としては、多少の混乱があっても、当時の邦題へ今すぐにでも改名したいという気持ちですが。
          ちなみにですが、Y-routeさんは私が行った「映画史を表す部分を当時の邦題にする編集」にはご納得されたという認識でよろしいでしょうか?--JC Penny会話2020年7月9日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
  • 報告 1週間経過しましたが、コメントが付かないため、コメント依頼を提出しました。--JC Penny会話2020年7月16日 (木) 11:33 (UTC)[返信]

関連する記事に出典が不足です[編集]

フォース (スター・ウォーズ)のノートにも書きましたが、45,000バイトからある記事に対して、内容と直接の関係が無い「カノンとレジェンズの分離」にしか出典が付いてません。

ライトセーバー(52,000バイト)でも出典はわずかに4つ、ジェダイ(35,000バイト)では3つ(内1つはカノンとレジェンズの分離)、シス (スター・ウォーズ)(20,000バイト)に至ってはゼロです。WP:Vの問題から記事をそのまま放置するのは適切ではない状態が長らく続いていますので、スター・ウォーズ記事の編集に関わっておられる方々に適切な出典を付けること(場合によっては出典に合わせた記述の修正)をお願いします。なお、適切な出典が示されない状態が改善されない場合には当該記事についてスター・ウォーズシリーズ#劇中用語へのリダイレクト化などの対処を検討せざるを得ません。--KAMUI会話2020年7月3日 (金) 23:28 (UTC)[返信]

リダイレクトについて(2回目)[編集]

スター・ウォーズのリダイレクトは『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』へ行うことで合意されていましたが、利用者:EnvoyCVさんによってスター・ウォーズシリーズへ編集されていました。この編集は合意形成されたものでしょうか?--JC Penny会話)--JC Penny会話2021年9月22日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

捜しましたが、リダイレクトについて議論を行った形跡が見つからないため、差し戻しました。--JC Penny会話2021年9月28日 (火) 15:42 (UTC)[返信]

冒頭部の変更について[編集]

現在の記事の冒頭部分は、 2021年4月11日 (日) 17:39‎にArmamentarium氏が英語版のen:Star Warsを翻訳したものに準拠したものとなっていますが、たとえば“2020年にはその総価値が700億米ドルと推定されており、歴代メディア・フランチャイズの中で5番目に高い収益を上げている”の文言はThe 25 Highest-Grossing Media Franchises of All Timeあたりが出典かと思われますが(参考記事:エンタメ作品の世界総収益ランキングTOP25! 1位になったのは日本が世界に誇る大人気コンテンツ)、よく見るとソースがen:List_of_highest-grossing_media_franchisesと、英語版のWikipediaの記事が出典となっており、また現時点で英語版の記事には歴代5番目の文言はありません。よって新たに出典を追加して、冒頭部の記述を修正します。--ねこざめ会話2022年12月31日 (土) 17:30 (UTC)[返信]

スターウォーズの後、帝国の逆襲の前に、日本未公開テレビアニメがあったはず[編集]

1977年、スターウォーズ全米公開、78年日本公開の後と記憶していますが、「帝国の逆襲」との間に、スピンオフのテレビアニメがあって、当時の映画雑誌に掲載されていました。 雑誌が何だったか失念しました。 「ボバ・フェットが初登場」 「デススターを破壊したフォースの強いパイロットの名前を、ダースベイダーが『スカイウォーカー』であることを知る」 という重要なポイントが入っています。 アニメの内容は、ルークをはじめとする仲間たちが、ウーキーの星にチューバッカの家族を訪ねて遊びに行った際に、ボバ・フェットとダースベイダーに出くわして逃げるというもの。 「帝国の逆襲」で、冒頭からハンソロが「逃げられないのでジャバのところに行く」と言い出したり、ベイダーが「スカイウォーカー」の名前を知っていたりするのにつながっています。 デジタルリマスター版では、スターウォーズにボバ・フェットが出てきたりという改変が行われていますが、その前に2作を繋げるアニメがありました。 私がそれを読んだのが「スクリーン誌」か「ロードショー誌」かよく覚えていません。記憶に基づいて私も長らく調べていますが探し当たりません。お調べいただける方がいらっしゃったらお願いしたいと思います。--Makochin2021会話2024年2月16日 (金) 10:34 (UTC)[返信]