鹿児島県立工業専門学校 (旧制)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

鹿児島県立工業専門学校 (かごしまけんりつこうぎょうせんもんがっこう) は、1945年昭和20年) に設立された旧制専門学校

鹿児島県立工業専門学校
(鹿児島工専)
創立 1945年
所在地 鹿児島市
初代校長 梶島二郎
廃止 1951年
後身校 鹿児島県立大学
(現 鹿児島大学)
同窓会 鹿児島大学
工学部同窓会

概要[編集]

  • 第二次世界大戦下における工業技術者確保のために、国策に合わせて増設された工業専門学校 (旧称 高等工業学校) の一つ。
  • 本科 (修業年限3年) に機械科、電気科、建築科、化学工業科を設置した。
  • 学制改革に伴い、県立鹿児島大学工学部となった (後の鹿児島県立大学工学部、現 鹿児島大学工学部)。
  • 同窓会は 「鹿児島大学工学部同窓会」 と称し、旧制工専・新制工学部合同の会である。

沿革[編集]

  • 1943年11月: 鹿児島県議会にて、工業専門学校設置動議。
  • 1944年1月: 岩崎産業社長 (当時) 岩崎與八郎より 100万円寄附の申し出。
  • 1944年5月: 県立工業専門学校創立準備委員会設置。
  • 1944年12月: 鹿児島県議会、県立工業専門学校設立議決。
  • 1945年1月: 鹿児島県立工業専門学校設立認可。
  • 1945年4月: 開校。
    • 本科 (修業年限3年) に機械科、電気科、建築科、化学工業科を設置。
    • 県立工業学校 (現 鹿児島県立鹿児島工業高等学校) に併設された。
    • 戦況悪化により、授業開始は延期。
  • 1945年6月: 鹿児島空襲により本館・講堂を焼失 (実験室・実習工場のみ残った)。
  • 1945年10月: 始業式。2日、授業開始。
  • 1945年11月: 鹿児島市伊敷町の旧兵舎に移転。
  • 1948年4月: 事務室を伊敷町に移転。
  • 1948年7月: 旧制県立鹿児島医科大学と共に、「県立鹿児島大学」 設置を申請。
  • 1949年2月: 新制県立鹿児島大学設置認可。
  • 1949年4月: 県立鹿児島大学開学。
    • 旧制鹿児島県立工専は、工学部 (機械工学科、電気工学科、建築学科、応用化学科) の母体となった。
  • 1949年6月: 鹿児島県立大学と改称。
  • 1951年3月: 旧制鹿児島県立工業専門学校廃止。

校地[編集]

創立当初は県立鹿児島工業学校に併設されたが、授業開始を延期している間に空襲で校舎を失った。終戦後の1945年11月、鹿児島市伊敷町 (現 下伊敷) の旧西部十八部隊跡に移転し、元兵舎を校舎として使用した。伊敷校地は後身の鹿児島県立大学工学部に引き継がれた。

歴代校長[編集]

著名な出身者[編集]

関連書籍[編集]

  • 鹿児島大学五十年史編集委員会(編) 『鹿児島大学五十年史』 鹿児島大学、2000年5月。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]