高遠城址公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高遠城址公園
高遠城址公園全景
(2021年4月10日)
所在地
長野県伊那市高遠町東高遠
座標 北緯35度50分0.5秒 東経138度3分44.3秒 / 北緯35.833472度 東経138.062306度 / 35.833472; 138.062306座標: 北緯35度50分0.5秒 東経138度3分44.3秒 / 北緯35.833472度 東経138.062306度 / 35.833472; 138.062306
事務所 伊那市観光協会
テンプレートを表示

高遠城址公園(たかとおじょうしこうえん)は、長野県伊那市高遠町東高遠にある城、高遠城を中心に整備された公園である。

概要[編集]

高遠城は戦国時代武田信玄の家臣であった山本勘助が縄張りした堅城で城主は武田氏一族が務めた。別名兜山城ともいわれる。1582年(天正10年)、城主・仁科盛信(信玄五男)の時落城するが、この時籠城していた信玄の娘・松姫(盛信の妹)と、攻城軍の総大将織田信忠(織田信長嫡男)は元婚約者同士であり、落城にまつわる悲劇として知られている。また、正徳4年1月12日(1714年2月26日)江島生島事件(江島は、絵島とも表記とうろく)で、絵島がこちらの高遠藩内藤清枚にお預けとなった。

城は南アルプスの裾野にあり、になると1,500本のタカトオコヒガンサクラの一種)が咲き乱れ、城は赤みを帯びた鮮やかな桜色に包まれる。日本さくら名所100選に選定されている。毎年4月上旬から5月上旬にかけての観桜シーズンには「高遠城址公園さくら祭り」が催され、夜間のライトアップも行われ全国から花見客が訪れる。

歴史[編集]

ここでは廃藩後の城址公園について解説する。廃藩以前の歴史は高遠城を参照。

明治4年、廃藩置県によって高遠城は取り壊しとなり、城内の樹木は競売にかけられ売り払われたため、この場所は荒地となっていた。1876年(明治9年)、これを見かねた旧藩士たちは城跡に桜を植樹し、城下町にあった門を移すなどして公園として整備した。1936年(昭和11年)、高遠閣が完成。現在、高遠閣は観光客の休憩所、案内所として使用されているが、元々は地域の集会所として作られたものであった。1960年(昭和35年)、タカトオコヒガンザクラの樹林は長野県の天然記念物に指定された。また1978年(昭和53年)より花見のシーズンのみ有料となった。

公園内の名所[編集]

  • 登録有形文化財「高遠閣」
  • 新城藤原神社
  • 天下第一の桜碑
  • 絵島囲み屋敷
  • 進徳館 - 旧藩校跡
  • 歴史博物館

その他、須田経哲顕彰碑、中村元恒元起記念碑、荻原井泉水の句碑、無字の碑、河東碧梧桐・広瀬奇壁句碑など。

近在の施設[編集]

周辺[編集]

アクセス方法[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「新宿・高遠」連絡きっぷ を発売中! - 伊那バス

関連項目[編集]

外部リンク[編集]