関都駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関都駅
駅舎(2022年9月)
せきと
Sekito
上戸* (3.7 km)
(2.4 km) 川桁
地図
福島県耶麻郡猪苗代町大字関都南切立814[1]
北緯37度30分56.34秒 東経140度8分37.09秒 / 北緯37.5156500度 東経140.1436361度 / 37.5156500; 140.1436361座標: 北緯37度30分56.34秒 東経140度8分37.09秒 / 北緯37.5156500度 東経140.1436361度 / 37.5156500; 140.1436361
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 磐越西線
キロ程 31.0 km(郡山起点)
電報略号 セト
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[2]
乗車人員
-統計年度-
36人/日(降車客含まず)
-2004年-
開業年月日 1899年明治32年)7月15日[1][3]
備考 無人駅[2]
*この間には猪苗代湖畔駅(駅間1.7 km)があるが、現在休止中。
テンプレートを表示

関都駅(せきとえき)は、福島県耶麻郡猪苗代町大字関都南切立みなみきりたてにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線である[1]。駅名は付近の2つの集落名(関脇せきわき都沢みやこざわ)を合成したものである。

歴史[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線[2]を有する列車交換可能な地上駅。両ホームは構内踏切で連絡している[2]。駅舎側(1番線)が通過線となる1線スルー構造である。上下列車共主に1番線を使用する[2]

会津若松駅管理の無人駅[2]。元は民家風駅舎を備えていたが、解体され2001年(平成13年)にレンガ風の新駅舎へ改築された[2]。ホームには一抱えもある老木が並び、特色となっている[2]

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 磐越西線 上り 郡山方面[9]
1・2 下り 会津若松喜多方方面[9]
  • 2番線は交換時のみ使用

利用状況[編集]

2004年度の1日平均乗車人員36人であった[10]

乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員
2000 49
2001 58
2002 49
2003 38
2004 36

駅周辺[編集]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
磐越西線
快速(「あいづ」含む)
通過
普通
上戸駅 - (猪苗代湖畔駅休止中) - 関都駅 - 川桁駅

脚注[編集]

  1. ^ a b c d JR東日本:各駅情報(関都駅)”. 東日本旅客鉄道. 2014年10月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 『週刊JR全駅・全車両基地』第50号、朝日新聞出版、2013年8月4日、23頁、2014年10月21日閲覧 
  3. ^ a b c 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、14頁
  4. ^ 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、515頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  5. ^ “日本国有鉄道公示第192号”. 官報. (1972年8月28日) 
  6. ^ 「通報 ●磐越西線中山宿駅及び関都駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年8月28日、4面。
  7. ^ 「仙鉄の営業近代化計画」『交通新聞』交通協力会、1972年7月15日、1面。
  8. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、17頁
  9. ^ a b 時刻表 関都駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月13日閲覧。
  10. ^ 第120回福島県統計年鑑
  11. ^ 「福島県耶麻郡猪苗代町関都」付近地図(1/3000)”. 東日本旅客鉄道. 2014年10月21日閲覧。

参考文献[編集]

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越東線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]