銀林綱男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銀林綱男

銀林 綱男(ぎんばやし つなお、1844年5月6日(弘化元年3月19日[1])- 1905年明治38年)9月20日[2])は、幕末尊攘運動家、明治期の内務官僚実業家。官選埼玉県知事。孫に数学者の銀林浩、曾孫に政治家の片山さつきがいる[要出典]。同郷の前島密と親交があった。

経歴[編集]

越後国頸城郡青海村(後の新潟県西頸城郡青海町糸魚川市)の青海神社の宮司[3]銀林玄類の息子として生まれる[1]江戸医学、詩文を学んだ。戊辰戦争では新政府側の居之隊に属して転戦した[2]

慶応4年(1868年8月、新政府に出仕し民政方御用掛に就任。以後、新潟県少属、同一等警部を歴任。1976年東京府に転じ、同大属、同戸籍掛長、同学務課長、同建築調査委員、同官報通信主任、同会計主務官代理などを務めた。1891年、世界界博覧会出品事務委員に就任[3]

1892年12月、埼玉県知事に就任[4]。道路の改良整備に尽力。1894年1月20日、知事を非職となり[3]、同月31日、依願免本官[5]。その後、北越鉄道社長[2]、横浜火災運送保険株式会社 東京支店監督[1]東京市会議員[6]などを務めた。

栄典[編集]

位階
勲章等

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『人事興信録 明治36年4月刊行』人事興信所、1903年、p.1006
  2. ^ a b c 『日本人名大辞典』659頁。
  3. ^ a b c 『新編日本の歴代知事』308頁。
  4. ^ 『官報』第2832号、明治25年12月5日、p.37
  5. ^ 『官報』第3175号、明治27年2月1日
  6. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  7. ^ 『官報』第183号「叙任」1884年2月12日。
  8. ^ 『官報』第3199号「叙任及辞令」1894年3月1日。
  9. ^ 『官報』第1473号「叙任及辞令」1888年5月30日。
  10. ^ 『官報』第1935号「叙任及辞令」1889年12月9日。

参考文献[編集]