谷野作太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たにの さくたろう

谷野 作太郎
生誕 (1936-06-06) 1936年6月6日(87歳)
東京都
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学法学部卒業
職業 外交官
テンプレートを表示

谷野 作太郎(たにの さくたろう、1936年6月6日 - )は、日本外交官東京都出身。駐インド大使兼駐ブータン大使と駐中国大使を歴任した。内閣外政審議室長のとき河野談話村山談話に関わった。

人物[編集]

インドネシア大使などを務めた八木正男岳父。妻の母方の祖父に森島守人[1]。小学校同級生に福田康夫ら。谷野はピッチャー、福田はキャッチャーとしてバッテリーを組む間柄だった。日比谷高校卒業。東大法学部卒業後、外務省入省。中国語研修を受けチャイナ・スクール外交官となる。

外務省アジア局長として、カンボジア和平プロセスに河野雅治南東アジア一課長(当時)と主導的役割を果たす。

1990年北朝鮮への自民社会両党訪朝団が朝鮮労働党と結んだ「南北朝鮮分断後45年間についての補償・償い」を盛り込んだ「三党共同宣言」に反発し金丸信と対立した。

1993年3月の参議院予算委員会で、内閣外政審議室長として慰安婦の「強制連行」問題における強制の定義について「物理的に強制を加えるのみならず、脅かして、畏怖させて本人の自由な意思に反してある種の行為をさせた場合も含む」と答弁[2]河野談話村山談話の原案作成に際して、言葉遣いも含めて中心的に関わったとされる[3]。また、談話をめぐって日韓間で文言のすり合わせ等の調整があったのではないかという疑惑については「韓国政府と一言一句文言を詰めたということは絶対になかった。また、そういうことがあったとの根も葉もない噂が出ること自体も大変遺憾なことだ」と強く否定していた[4]が、2014年6月に公表された河野談話の検証結果では、談話作成時に文言のすり合わせが実際におこなわれたとしている(慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話#河野談話の検証)。

略歴[編集]

学歴[編集]

職歴[編集]

その後東芝取締役、日中友好会館副会長、公益財団法人国立京都国際会館理事、公益財団法人日印協会評議員[6]小泉純一郎首相タスクフォースメンバーなど歴任

家族[編集]

外交官の八木正男は義父[7]

著書[編集]

  • 『アジアの昇龍――一外交官のみた躍進韓国』(世界の動き社、1988年)
  • 『日本とアジア――新しい精神の絆を求めて(アジア研究所叢書)』斎藤志郎, 江畑謙介, 小島朋之, 木村哲三郎, 友田錫共著(亜細亜大学アジア研究所、1993年)
  • 『外交証言録 アジア外交――回顧と考察』服部龍二, 若月秀和, 昇亜美子編(岩波書店、2015年)
  • 『中国・アジア外交秘話――あるチャイナハンドの回想』(東洋経済新報社、2017年)

同期[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

先代
有馬龍夫
内閣外政審議室長
1992年 - 1995年
次代
平林博