篠山町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ささやまちょう
篠山町
篠山城
篠山町旗
篠山町旗
篠山町旗 篠山町章
1934年昭和9年)6月8日制定
廃止日 1999年4月1日
廃止理由 新設合併
篠山町、今田町丹南町西紀町 → 篠山市
現在の自治体 丹波篠山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
多紀郡
市町村コード 28661-3
面積 187.1 km2
総人口 22,229
(1995年10月1日)
隣接自治体 三田市丹南町西紀町猪名川町
京都府瑞穂町丹波町園部町
大阪府能勢町
町の木 マツ
町の花 ササユリ
他のシンボル なし
篠山町役場
所在地 669-2332
兵庫県多紀郡篠山町北新町41
地図
旧篠山町役場庁舎位置

外部リンク 篠山町
座標 北緯35度04分32秒 東経135度13分08秒 / 北緯35.07567度 東経135.219度 / 35.07567; 135.219座標: 北緯35度04分32秒 東経135度13分08秒 / 北緯35.07567度 東経135.219度 / 35.07567; 135.219
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

篠山町(ささやまちょう)は、兵庫県中部にかつて存在した。旧多紀郡の中枢で、江戸時代は篠山藩の城下町として栄えた。

概要[編集]

篠山町中心部周辺の空中写真。篠山城を中心に方形に整備された城下町の街路形状がよく残されている。1975年撮影の6枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

1975年3月28日城東町・多紀町を合併して、町域を拡大。その後、1999年4月1日に今田町・丹南町・西紀町の3町と合併、篠山市となったため消滅した。

地理[編集]

隣接していた自治体[編集]

歴史[編集]

地区[編集]

篠山地区の街並み
二階町で撮影
  • 西側は篠山地区・中側は城東地区・東側は多紀地区に分かれる

行政[編集]

歴代町長[編集]

明治・大正[1]
  • 安藤直紀(1889年5月就任、1年8ヶ月在任)
  • 服部保平(1891年2月就任、17年7ヶ月在任)
  • 森本荘三郎(1908年9月就任、2年7ヶ月在任)
  • 服部雄記(1911年4月就任、4年8ヶ月在任)
  • 安間房之助(1916年10月就任、4年在任)
  • 古川岩太郎1920年10月就任、19年在任)
昭和
平成

町章[編集]

  • 「ささやま」を図案化し、「ささ山」で形どっているものを1934年6月8日に制定される。[2][3]その経緯は1934年3月に町の象徴を決めるために公募で募集し、同年4月11日に篠山町役場町議会会議室で当時の町長が同席し、募集した紋章の候補である18点を選考し、その中で当時大阪府大阪市に在住していた男性の作品が選ばれ、6月8日に制定された。(2位は同じく当時居住していた大阪府大阪市在住の男性・3位は当時居住していた兵庫県神戸市在住の男性)[4]

姉妹都市・提携都市[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

1999年の篠山町消滅時点で、鉄道は存在せず。1913年から1944年までは篠山軽便鉄道(のちに篠山鉄道)が、1944年から1972年までは国鉄篠山線篠山口駅と篠山市街地とを結んでいたが、共に廃止となった。なお、町内に篠山線の駅は存在しなかった。(篠山駅は丹南町) 篠山口駅からは 神姫バスがバスを運行していた(2019年時点で 神姫グリーンバス篠山営業所に移管)

道路[編集]

祭事・催事[編集]

全国規模のマラソンが開催されている

観光[編集]

出身有名人[編集]

脚注[編集]

  1. ^ オープンアクセス篠山町の栞 p.41 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ オープンアクセス篠山町の栞 p72 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ NHKふるさとデータブック p500
  4. ^ 篠山町例規集

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • NHK情報ネットワーク『NHKふるさとデータブック6 [近畿]』日本放送協会、1992年5月1日。 
  • 篠山町『篠山町の栞』兵庫県多紀郡篠山町、1936年。 
  • ぎょうせい『篠山町例規集』兵庫県多紀郡篠山町、1936年。 

外部リンク[編集]