石川県道194号宮永横川町線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道石川県道
石川県道194号標識
石川県道194号宮永横川町線
路線延長 5.488km(実延長総計)
陸上区間 5.488km
制定年 1960年昭和35年)
起点 石川県白山市宮永町
主な
経由都市
白山市、野々市市金沢市
終点 横川交差点
(金沢市米泉町一丁目)
接続する
主な道路
記法
国道157号
国道305号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

石川県道194号宮永横川町線(いしかわけんどう194ごう みやながよこがわちょうせん)は、石川県白山市と同県金沢市とを結ぶ一般県道石川県道)である。

概要[編集]

起点は白山市松任地区北部。起点より、東に進み、白山市福増町で金沢外環状道路と接続。ここからしばらく片側2車線の道路になるが、イオンモール白山を過ぎると再び狭くなり、横江町の集落内を経て、野々市市に入る。野々市駅北交差点で南東に折れ、野々市駅の西側でIRいしかわ鉄道線長池道踏切を渡り、再び進路を東にして、国道8号の二日市跨線橋をくぐる(国道8号と接続はしていない)。さらに東へ進み、金沢市に入り、八日市を経て、押野西交差点で北東に折れる。ここから野々市市と金沢市の境に沿って北東に進み、押野2丁目交差点南で東に折れ、大塚交差点まで野々市市と金沢市の境に沿って東に進む。その後、北陸鉄道石川線の米泉地下道をくぐり、高橋川をわたって、終点に至る。

また、昭和まではほぼ全線狭隘道路だったが、平成に入ってからは改良が進み、現在は金沢市八日市・白山市福増町から横江町までが狭隘区間として残っている。

歴史[編集]

  • 1960年昭和35年)10月15日:路線認定。
  • 1989年平成元年):米泉地下道開通に伴い、米泉1丁目交差点 - 押野丸木バス停 - 押野西交差点の経路を、現在の経路に変更して認定。
  • 2008年(平成20年)秋以降:北陸新幹線建設に伴い、野々市町(現・野々市市)二日市町において付け替え・拡幅工事を実施。
  • 2012年(平成24年)旧石川県道8号松任宇ノ気線の交点から宮永交差点の区間も認定し、起点が現在の位置に移動。

通過する自治体[編集]

接続道路[編集]

周辺施設[編集]

参考文献[編集]

  • 『道路現況調書』 石川県土木部道路整備課、2010年

関連項目[編集]