石井宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

石井宿(いしいじゅく)は、武蔵国入間郡石井村、川越児玉往還(川越道)にあった宿場。現在の埼玉県坂戸市大字石井の石井下宿から石井上宿交差点周辺が該当する。

隣の塚越宿と距離が近いことから宿場を交代で勤めた[注釈 1]

高札場は、村の中程と北の2か所にあった[2]。村の西側、小名元宿を通る道は、古鎌倉街道であり、こちらも古い宿駅の跡と云う[2]

最寄り駅[編集]

史跡・みどころ[編集]

  • 宗福寺
    • 石井宗福寺の板石塔婆。坂戸市指定文化財[3]
  • 勝呂廃寺 - 飛鳥時代の寺院跡。埼玉県選定重要遺跡。[4][5]

隣の宿[編集]

川越児玉往還
塚越宿 - 石井宿 - 高坂宿

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 新編武蔵風土記稿』の「塚越村」に「石井村と当村で伝馬の役を勤めり」とある[1]

出典[編集]

  1. ^ 新編武蔵風土記稿 塚越村.
  2. ^ a b 新編武蔵風土記稿 石井村.
  3. ^ 坂戸の指定文化財(有形)”. 坂戸市ホームページ. 2020年3月26日閲覧。
  4. ^ 6 重要遺跡”. 埼玉県ホームページ. 2019年9月8日閲覧。
  5. ^ 坂戸の指定文化財(有形)”. 坂戸市ホームページ. 2019年9月8日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ169入間郡ノ14.塚越村、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764003/24 
  • 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ170入間郡ノ15.石井村、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764003/28