白鳥神社 (東かがわ市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白鳥神社

拝殿
所在地 香川県東かがわ市松原69番地
位置 北緯34度14分46.14秒 東経134度21分49.45秒 / 北緯34.2461500度 東経134.3637361度 / 34.2461500; 134.3637361 (白鳥神社 (東かがわ市))座標: 北緯34度14分46.14秒 東経134度21分49.45秒 / 北緯34.2461500度 東経134.3637361度 / 34.2461500; 134.3637361 (白鳥神社 (東かがわ市))
主祭神 日本武尊
社格 県社
札所等 新四国曼荼羅霊場7番
さぬき十五社1番
例祭 10月6日 - 8日
地図
白鳥神社の位置(香川県内)
白鳥神社
白鳥神社
テンプレートを表示

白鳥神社(しろとりじんじゃ)は、香川県東かがわ市に鎮座する神社である。旧社格は県社。

歴史[編集]

能褒野(三重県亀山市)で戦死し葬られたのち、白鳥となって飛び去った日本武尊の霊が舞い降りた、という伝説が残る。当地に降りた白鳥は間もなく死んだため、日本武尊の子である武鼓王がを建て手厚く葬ったという。白鳥神社はこの時に始まるとされている。

寛文4年(1664年)に高松藩初代藩主・松平頼重朱印地200石を当社へ寄進して再興、以後は天領となった。明治5年(1872年)に県社に列格される。

みどころ[編集]

御山
  • 境内には、代々藩主が寄進した燈籠が所狭しと並ぶ。
  • 御山(みやま)
    境内にある[1]標高3.6mの。白鳥神社では『日本一低い山』とうたっているが、国土地理院に日本一低い山と認められるために、国土地理院発行2万5千分の1の地形図に掲載されることを目標としている[2]。また白鳥神社で登山証明書を発行している[3][4]
  • 白鳥神社の松原
    播磨灘に面して4万の広がりを有し、瀬戸内海国立公園の区域に指定され、日本の白砂青松100選に選定されている。

文化財[編集]

重要文化財

  • 太刀 銘正恒(附糸巻太刀拵)[5]

香川県指定有形文化財

  • 猪熊家住宅(長年神官を務めた猪熊氏の屋敷):一族の猪熊夏樹は京都白峯神宮の宮司から京都府立第一高女教諭、宮中進講(皇族のための教師)になり、その息子・猪熊浅麻呂、孫・猪熊兼繁もそれぞれ国学者として時代考証などで活躍した。

東かがわ市指定有形文化財

  • 甲冑(白糸縅)
  • 甲冑(糸縅、葵紋付)
  • 石剱(長さ36.7cm、弥生時代の遺物)
  • 日本武尊御神影
  • 白鳥宮御額題字書
  • 三十六歌仙扁額

香川の保存木

  • :目通り7.6m、樹高30m、枝張り30mの巨木。松原の中に聳え、白鳥となった日本武尊の霊が舞い降りたとされる。また2001年には環境省かおり風景100選に選出されている。

主な神事[編集]

  • 5月4 - 6日:春季大祭
  • 7月31日:夏越(花火大会)
  • 10月6 - 8日:秋季大祭
  • 12月8日:おみかん焼き

奉納獅子組[編集]

東かがわ市白鳥虎頭の舞保存会

芝居町獅子保存会

白鳥上組保存会

湊若獅子連

白鳥下組大獅子保存会

交通アクセス[編集]

前後の札所[編集]

新四国曼荼羅霊場
6 葛城神社 --- 7 白鳥神社 --- 8 西教寺

脚注[編集]

  1. ^ 白鳥神社 境内案内図
  2. ^ 白鳥神社 -概要・由来- - 白鳥神社ホームページ
  3. ^ 香川県にも誕生「日本一低い山」 - exciteニュース2006年1月4日
  4. ^ 「日本一低い」御山、登山者3000人突破 - 四国新聞社2008年1月9日
  5. ^ 香川の文化財一覧 国・県指定有形文化財(工芸品)”. 香川県教育委員会. 2020年5月17日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]