白滝村 (愛媛県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しらたきむら
白滝村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
喜多灘村・長浜町・櫛生村出海村大和村白滝村長浜町
現在の自治体 大洲市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 愛媛県
喜多郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 下灘村大洲市大和村長浜町喜多灘村
白滝村役場
所在地 愛媛県喜多郡白滝村大字加屋
座標 北緯33度34分40秒 東経132度31分45秒 / 北緯33.57786度 東経132.52928度 / 33.57786; 132.52928 (白滝村)座標: 北緯33度34分40秒 東経132度31分45秒 / 北緯33.57786度 東経132.52928度 / 33.57786; 132.52928 (白滝村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

白滝村(しらたきむら)は、1955年昭和30年)まで愛媛県喜多郡にあったであり、現在の大洲市の北部、肱川下流にあたる。

地理[編集]

現在の大洲市の北部。肱川の河口から約4〜6キロ南に遡上した地点に位置し、東は壺神山を境に下灘村に接する。壺神山の西麓から、肱川の支流の一つ、田淵川や白滝川が西流し、肱川に注ぐ。

地名の由来
名所白滝にちなむ。

歴史[編集]

藩政期

明治以降

白滝村の系譜
(町村制実施以前の村) (明治期)
            町村制施行時
柴    ━━┓
       ┣━━━  柴村  ━━━━━┓
下須戒  ━━┛             ┃(大正11年1月1日合併)
                     ┣━━ 白滝村 ━━━━┓
戒川   ━━┓             ┃           ┃(昭和30年1月1日)
加屋   ━━╋━━━ 滝川村 ━━━━━┛           ┣━━ 長浜町
大越   ━━┛                       長浜町  ━━━┫
                          喜多灘村 ━━━┫
                         櫛生村  ━━━┫
                         出海村  ━━━┫
                         大和村  ━━━┛

(注記)長浜町ほかの合併まで、及び長浜町の平成の合併の系譜については、それぞれの町村の記事を参照のこと。

行政[編集]

役場
役場は大字加屋においた。

経済[編集]

産業[編集]

農業

米、雑穀、大豆、柿、栗、しいたけ、ミカン等を産する。『大日本篤農家名鑑』によれば、柴村の篤農家は「宮部直尋、木谷和三郎」、滝川村の篤農家は「樫尾訥蔵、竹内嘉直」などである[1]

地域[編集]

滝川村は大越(おおごし)、戒川(かいかわ)、加屋(かや)の3つの旧村からなり、そのまま大字となって、さらに白滝村になっても続いた。柴村は、柴村と下須戒(しもすがい)の一部が合併して成立したもので、大字は柴一つとし、白滝村になってからも続いた。結局、白滝村になってからは、合併前の4つの大字が続き、長浜町になっても受け継がれた。

おおむね肱川の右岸が加屋で比較的家屋が密集している。その下流側に大越、左岸の山腹に柴、戒川は加屋で肱川に合流する田淵川をさかのぼった中腹にあたり、小規模な集落が山腹に点在している。加屋(後に白滝)の東には崖が迫り、白滝を形成している。

交通[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『大日本篤農家名鑑』100頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年4月25日閲覧。

参考文献[編集]

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 38 愛媛県』角川書店、1981年。

関連項目[編集]