渋谷定輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

渋谷 定輔(しぶや ていすけ、1905年明治38年〉10月12日 - 1989年昭和64年〉1月3日)は、日本の詩人農民運動家

経歴[編集]

埼玉県入間郡南畑村(現富士見市)出身。妻は渋谷黎子。子供の時から農業に従事、そのかたわら詩や生活記録を執筆。1925年大正14年)下中弥三郎らと農民自治会を組織し『農民自治』(創刊号のみ『自治農民』)[1]の編集にあたる。1928年昭和3年)農民自治会の非政党同盟に参加するも、運動が広がらず渋谷は離脱。29年に全国農民組合に参加、埼玉県連書記長となる。30年中央委員。1937年サハリン樺太)からソ連に越境を計画して逮捕され、下獄。39年出獄。戦後は新日本文学会に参加し、1955年日本農民文学会の結成に参加、理事に就任。1970年『農民哀史』を刊行、ロングセラーとなる。1982年より思想の科学研究会会長[2][3]

没後、関連する文書、図書・雑誌類が富士見市に寄贈され、富士見市立図書館の渋谷定輔文庫として保存・提供されている[4]

著書[編集]

  • 『野良に叫ぶ』万生閣 1926 NDLJP:921273
    • 『定本野良に叫ぶ 渋谷定輔詩集』平凡社 1964
    • 『野良に叫ぶ 渋谷定輔詩集』勁草書房 1977
  • 『農民哀史 野の魂と行動の記録』勁草書房 1970
  • 『大地に刻む 「農民哀史」の周辺 渋谷定輔評論集』新人物往来社 1974
  • 『農民哀史から六十年』岩波新書 1986

共著・編[編集]

翻訳[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ NCID AN0027253X
  2. ^ 20世紀日本人名事典
  3. ^ 日本人名大辞典
  4. ^ 渋谷定輔文庫(2016年10月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project