消費生活

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

消費生活(しょうひせいかつ)とは経済学用語の一つ。人間生活を行っていく中で、商品を購入してそれを消費するという部分のことをいう。この消費生活というのは時代場所が異なるならば共に大きく異なってくるような事柄である。たとえば社会においての科学技術の発展などから、より良い製品を提供できるようになったり、より安く製品を提供できるようになったならば、それだけ人々の消費生活の質が向上するということになる。他には消費生活というのはどのような人物であるかということからも内容が異なってくるということであり、同時代に同じ地域に住んでいる人間であっても、高収入の人間であったならば、それだけ多額の費用がかけられた消費生活が過ごせるということになるわけであるから、現在の自身が置かれている社会的地位も消費生活の内容の要素となるわけである。

外部リンク[編集]

  • 家計行動のパネル統計 -『消費生活に関するパネル調査』-
  • 角田修一「消費生活をどのように見るか -「現代消費論」がめざすもの」『立命館経済学』第51巻特別号1、立命館大学経済学会、2002年、41-48頁、doi:10.34382/00001485ISSN 02880180NAID 40005610860 
  • 斎藤晢「東ドイツにおける消費生活の変化 -ウルブリヒト時代-」『政経論叢』第72巻第6号、明治大学政治経済研究所、2004年3月、801-890頁、ISSN 03873285NAID 120001970209