浮田典良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浮田 典良(うきた つねよし、1928年9月12日 - 2005年1月12日)は、日本地理学者。専門は人文地理学学位は、文学博士京都大学論文博士・1971年)。京都大学名誉教授。

来歴[編集]

東京生まれ。神戸第一中学校(現:兵庫県立神戸高等学校)在学中、16歳で勤労動員中の事故で左腕を失う。広島高等師範学校卒、1952年京都大学文学部史学科卒。

大学院を経て、大阪府立大学助教授京都大学教養部教授、1971年「北西ドイツ農村の歴史地理学的研究」で、京都大学より文学博士学位を取得。1990年定年退官名誉教授関西学院大学教授、神戸学院大学教授、2000年退職。人文地理学会会長(1980年-1984年)、日本地理学会会長(1992年-1994年)を務めた。2005年1月12日、膵臓癌のため京都市上京区の病院で死去[1]。76歳没。

著書[編集]

  • 『北西ドイツ農村の歴史地理学的研究』大明堂 1970
  • 『ヨーロッパ5500キロ ある旅の記録』海青社 1988
  • 『大学地理教育とレポート 「レポート支援方式」という試み』古今書院 1994
  • 『地理学入門 マルティ・スケール・ジオグラフィ』大明堂 1995
  • 『スイスの風景 スイスに関する80章』ナカニシヤ出版 1999
  • 『地図表現半世紀 私の描いた主題図126』ナカニシヤ出版 2005

共編著[編集]

  • 『地誌概説 日本・世界』新訂 藤岡謙二郎西村睦男共著 大明堂 1959
  • 『地誌概論 日本編』藤岡謙二郎、足利健亮共著 大明堂 1964
  • 『離島診断』藤岡謙二郎共編 地人書房 1975
  • 『空からみた産業景観』編 大明堂 1976
  • 『経済地理 1(農業・牧畜・林業)』新訂 伊藤郷平山本正三共編著 大明堂 1977 人文地理ゼミナー
  • 『伝統産業 生きている近世3』樋口節夫共編 山本建三写真 淡交社 1978
  • 『日本の町と村 地域特性のとらえ方』板倉勝高共編著 古今書院 1980
  • 『歴史地理学プロシーディングス』谷岡武雄共編 古今書院 1982
  • 『景観を考える』編著 大明堂 1984
  • 『地図表現入門 主題図作成の原理と実際』森三紀共著 大明堂 1988
  • 『日本の農山漁村とその変容 歴史地理学的・社会地理学的考察』編 大明堂 1989
  • 『ジオグラフィックパル 地理学便利帖 1994-95年版』編 海青社 1993
  • 『地域文化を生きる』編 大明堂 1997
  • 『最新地理学用語辞典』編 大明堂 2002
  • 『金婚記念ヨーロッパの旅 50日間の「移・食・泊」』浮田寧子共著 かもがわ出版 2003
  • 『地図表現ガイドブック 主題図作成の原理と応用』森三紀共著 ナカニシヤ出版 2004

翻訳[編集]

  • L.バルト『東ドイツ その国土と人々』帝国書院 1978 全訳世界の地理教科書シリーズ
  • ペーター・シェラー『西ドイツ地理学者のみた日本』地人書房 1980
  • ヘルベルト・ビルケンフェルト他『ヨーロッパの大国新しいドイツの誕生 その国土と人々』帝国書院 1993 全訳地理教科書

脚注[編集]

参考文献[編集]


先代
水津一朗
人文地理学会会長
1980年 - 1984年
次代
水津一朗
先代
吉野正敏
日本地理学会会長
1992年 - 1994年
次代
竹内啓一