池田慶行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
池田慶行
池田慶行
時代 江戸時代後期
生誕 天保3年4月24日1832年5月24日
死没 嘉永元年6月13日1848年7月13日
改名 亀丸、茂高、茂行、慶行
戒名 正国院殿純徳玄明大居士
墓所 鳥取藩主池田家墓所
官位 従四位下侍従因幡守左近衛少将
幕府 江戸幕府
主君 徳川家慶
因幡鳥取藩
氏族 池田氏(鹿奴家→鳥取家)
父母 父:池田仲律、母:若林氏
養父:池田斉訓
兄弟 慶行仲建、聡姫、銓子、千世子ら
養子慶栄
テンプレートを表示

池田 慶行(いけだ よしゆき)は、江戸時代後期の大名因幡鳥取藩10代藩主。官位従四位下侍従因幡守左近衛少将。鳥取池田家12代。

略歴[編集]

鳥取池田家の分家である鹿奴藩(東館)主・池田仲律の長男として誕生。幼名は亀丸。初名は茂高(しげたか)、茂行(しげゆき)。

天保12年(1841年)、9代藩主池田斉訓が死去した際、養嗣子として10歳で宗家の家督を継ぐ。天保13年(1842年)、12代将軍徳川家慶の前で元服式を行い、偏諱を受け慶行に改名。従四位下、侍従を叙任し、因幡守を名乗る。天保14年(1843年)、佐賀藩10代藩主鍋島斉正の娘・貢姫と婚約する。しかし、のちに婚姻前に慶行が没したため流縁となった。弘化4年(1847年)、左近衛少将に昇任する。

嘉永元年(1848年)、17歳の時に鳥取城で死去した。法名は正国院殿純徳玄明大居士。嗣子が無かったため、前田斉泰の四男を養子・慶栄として跡を継がせた。

人物[編集]

体格が良く、武具を好み、華美を嫌う。学問にも力を入れ、漢詩をよくした。また絵が巧みで、藩絵師沖一峨を師とし、武者絵を得意とした[1]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 伊藤康晴編集 『館蔵品選集1 先人が遺してくれたもの』 鳥取市歴史博物館、2008年3月20日、p.8、ISBN 978-4-904099-01-8

参考文献[編集]

  • 財団法人史跡鳥取藩主池田家墓所保存会/作成『史跡 鳥取藩主池田家墓所』(2006年3月31日刊行)