永倉江村人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

永倉 江村人(ながくら こうそんじん、1881年(明治14年) - 1951年(昭和26年))は、日本の画家京都帝国大学福岡医科大学(後の九州帝国大学医学部、現在の九州大学医学部)解剖教室標本描画嘱託。本名は永倉茂。初号は江村人。

略歴[編集]

1881年(明治14年1月14日)千葉県印旛郡臼井町(現在の佐倉市臼井)に旧佐倉藩士の永倉良輔の長男として生まれる。旧制佐倉尋常中学(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て、1898(明治31)年東京美術学校(現在の東京芸術大学)日本画科本科に入学、当時日本画助教授『横山大観』に師事、日本画を習う、 学生時代、考古学研究における先駆者として、「東京人類学会(現日本人類学会)」に寄稿したという。1903(明治36)年同科を卒業、同校研究科(現在の東京芸術大学大学院)に進むがその後退学し、同年に旧制福岡県立中学修猷館(現在の福岡県立修猷館高等学校)図画教師に赴任[1]。翌年同校教師を免じられ、一年志願兵として軍役に服務。明治38年からは京都帝国大学福岡医科大学(現在の九州大学医学部)に標本描画嘱託として解剖教室に勤務、人体解剖図を専門に写実した。一時兵役のため休職ののち、1913(大正2)年まで勤務。ついで九州日報社(現在の西日本新聞社)社友となり昭和の初めまで画筆をとる。その後西新町の自宅で画家俳人表具師などの文化人グループを結成。1951(昭和26)年1月25日、没。享年71歳

主な著書[編集]

  • 『下総印旛沼の南方に存する貝塚と古墳』東京人類学会報告・第十六巻183号(1901年)

Pinterestピンタレスト[arice&ryu]又は[永倉江村人]で検索、直孫「永倉竜助」の作品も含め 関連した写真、作品が見れる。

関連項目[編集]

  • 日本画 現在「東京藝術大学 大学美術館」「福岡県立美術館」「福岡県立図書館」「福岡県立修猷館高等学校」「九州大学」         「千葉県佐倉市立美術館」 他、{掛け軸、屏風、挿絵}等を所蔵している。
  • 標本描画
  • 解剖学

脚注[編集]

  1. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館225年記念』(修猷館同窓会、2010年)全日制旧職員17頁