森喜作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森 喜作
(もり きさく)
生誕 (1908-10-04) 1908年10月4日
群馬県桐生市
死没 (1977-10-23) 1977年10月23日(69歳没)
香港
研究分野 農学
出身校 京都帝国大学農学部卒業
主な業績 シイタケの人工培養法の発明
主な受賞歴 有栖川宮賞(1948年)
発明賞(1951年)
藍綬褒章(1953年)
紫綬褒章(1960年)
紺綬褒章(1962年)
従四位勲二等瑞宝章(1977年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

森 喜作(もり きさく、1908年(明治41年)10月4日 - 1977年(昭和52年)10月23日)は、群馬県桐生市出身の農学者である。森産業株式会社創業者。歴史学者の羽仁五郎は叔父。

略歴[編集]

トピックス[編集]

森は新たな人工栽培法を発明すると、真っ先に大分の老人に種駒をプレゼントした。この話は美談として1961年に小学6年生の国語教科書に取り上げられた[3]

主な著作・論文[編集]

著作[編集]

  • 森喜作、森登喜子『家庭きのこ 作り方・食べ方』家の光協会、1974年。ISBN 978-4-259-53352-6 
  • 『シイタケのつくり方』農山漁村文化協会、1982年。ISBN 978-4-540-74015-2 

論文[編集]

  • 「礫耕キュウリにおける疫病の発生」日植病報 (1963)
  • 「礫耕キュウリ疫病に関する研究 第1報 病原菌の培養液中における遊走子のうの形成」日植病報 (1965)
  • 「れき耕栽培のウリ類疫病の生育中薬剤防除」日植病報 (1967)
  • 「れき耕キュウリの疫病防除に関する研究」静岡農試研報 (1968)

脚注[編集]

  1. ^ 森喜作 (1962年3月27日). “シイタケ生産の基礎的研究”. 京都大学. 2018年10月28日閲覧。
  2. ^ 桐生市名誉市民
  3. ^ しいたけのさいばい」『国語教科書』(PDF)大日本図書株式会社、1961年2月、101-107頁http://www.kinoko.or.jp/pdf/memorial_002.pdf 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]