村山明 (木工芸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

村山 明(むらやま あきら 1944年3月25日 - )は日本の木工芸家、重要無形文化財「木工芸」保持者(人間国宝)。木工芸の人間国宝では8人目の認定者である[1]日本工芸会理事、京都工芸美術作家協会副理事長、京都市芸術文化協会評議員[2]。京都市立美術大学(現、京都市立芸術大学美術科彫刻専攻出身。

人物[編集]

兵庫県尼崎市出身。学生時代から油絵を好み京都市立美術大学(現、京都市立芸術大学)に進むも大学では彫刻を専攻した。木工芸家黒田辰秋の長男が同大にいたことが縁で1966年大学卒業とともに黒田辰秋に師事(黒田は1970年に人間国宝に認定)。1970年、第17回日本伝統工芸展入賞をきっかけに本格的な木工芸家となり、その後、宇治市に工房を構える。1989年には「欅拭漆盤」がイギリスロンドンヴィクトリア&アルバート博物館の収蔵品になる。作品は刳物を得意とし(ケヤキ)を好む[1]

経歴[編集]

  • 1966年 京都市立美術大学卒業 黒田辰秋に師事
  • 1970年 第17回日本伝統工芸展入賞および朝日新聞社賞
  • 1972年 伝統工芸木竹新作展東京都教育委員会賞
  • 1981年 第28回日本伝統工芸展鑑審委員
  • 1987年 東京国立近代美術館「木工芸 明治から現代まで」招待出品
  • 1992年 第21回日本伝統工芸近畿賞
  • 1996年 京都府指定無形文化財「木工芸」保持者
  • 2003年 重要無形文化財「木工芸」保持者
  • 2004年 第22回京都府文化賞功労賞受賞[2]
  • 2005年 紫綬褒章[1][3]

関係者[編集]

  • 黒田辰秋 村山の師 木工芸では最初の人間国宝

脚注[編集]

  1. ^ a b c 『人間国宝事典』238頁。
  2. ^ a b 作家集団 工芸京都・同人自己紹介/村山 明”. 作家集団 工芸京都. 2011年8月26日閲覧。
  3. ^ 平成17年春の褒章受章者 京都府” (PDF). 内閣府. p. 1 (2005年4月29日). 2005年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月17日閲覧。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]