杉山二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

杉山 二郎(すぎやま じろう、1928年9月14日 - 2011年11月30日)は、日本の美術史学者。

生涯[編集]

東京府出身。1954年東京大学文学部美学美術史学科卒業。1955年奈良国立文化財研究所美術工藝室勤務、1960年東京国立博物館学芸部に勤務、東洋考古室長。シルクロードの現地調査に参加、西アジアの古代美術や東西文化交流史を研究。

1988年長岡技術科学大学工学部教授、1991年佛教大学文学部教授、1996年国際仏教学大学院大学教授、2002年退任。

1969年『大仏建立』で毎日出版文化賞受賞。

2011年11月30日、膵臓(すいぞう)がんで死去。83歳没[1]

著書[編集]

  • 大仏建立 学生社 1968、新版1986ほか
  • 鑑真 三彩社〈東洋美術選書〉1971
  • 木下杢太郎 ユマニテの系譜 平凡社 1974、新版1978 / 中公文庫 1995.8
  • 正倉院 流沙と潮の香の秘密をさぐる ブレーン出版 1975、増訂版1980
  • 西アジア南北記 沙漠の思想と造形 瑠璃書房 1978.9
  • オリエント考古美術誌 中東文化と日本 NHKブックス:日本放送出版協会 1981.3
  • オリエントへの情熱 自叙伝的試み 福武書店 1983.3
  • 仏像 仏教美術の源流 柏書房 1984.6
  • 極楽浄土の起源 祖型としてのターク・イ・ブスターン洞 筑摩書房 1984.7
  • 風鐸 歳時風物誌 瑠璃書房 1985.1
  • 大仏以後 学生社 1987.1、新版1999
  • 遊民の系譜 ユーラシアの漂泊者たち 青土社 1988.7、新版1992 / 河出文庫 2009.4
  • 真贋往来 文化論的視点から 瑠璃書房 1990.7
  • 日本彫刻史研究法 東京美術 1991.6
  • 遊牧と農耕の峡にて ユーラシア精神史考 学生社 1993.5
  • 天平のペルシア人 青土社 1994.11
  • 仏教文化の回廊 青土社 1998.12
  • 大仏再興 学生社 1999.11
  • 善光寺建立の謎 日本文化史の探求 信濃毎日新聞社 2006.7
  • 仏像が来た道 青土社 2010.7
  • 山紫水明綺譚 京洛の文学散歩 冨山房インターナショナル 2010.7

共編著[編集]

翻訳[編集]

  • 考古学探検家スタイン伝 J.ミルスキー 共訳 六興出版 1984
  • 長春眞人西遊記 李志常(校註)国際仏教学大学院大学 2002.2

脚注[編集]