朽木綱貞 (陸軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朽木綱貞
くつき つなさだ
生年月日 1875年12月2日
没年月日 (1929-09-06) 1929年9月6日(53歳没)
出身校 東京帝国大学工科大学応用化学科
(現東京大学工学部)
前職 陸軍少将
所属政党 研究会
称号 正四位
従四位
従五位
配偶者 朽木芳子
子女 養子・朽木綱博

在任期間 1928年10月6日 - 1929年9月6日
テンプレートを表示

朽木 綱貞(くつき つなさだ、1875年明治8年)12月2日 - 1929年昭和4年)9月6日[1])は、明治から大正時代の陸軍軍人政治家。最終階級は陸軍少将貴族院議員子爵工学博士福知山藩13代(最後)の藩主朽木為綱の子。妻は徳川篤守の娘芳子。陸軍の火薬研究の権威であった。

経歴[編集]

1883年(明治16年)に父の為綱が没したため家督を継ぎ、1884年(明治17年)7月8日、子爵を襲爵する[2]慶應義塾幼稚舎を経て、1896年(明治29年)5月27日、陸軍士官学校(7期)を卒業。1897年(明治30年)1月、砲兵少尉任官。陸軍砲工学校高等科で学び、さらに陸軍派遣学生として東京帝国大学工科大学応用化学科を1904年(明治37年)6月に卒業。

東京湾要塞砲兵連隊中隊長、陸軍兵器本廠検査官、砲工学校教官などを務める。1914年大正3年)8月、火薬研究所長に就任。1916年(大正5年)11月、砲兵大佐に昇進。陸軍科学研究所第二課長、陸軍造兵廠火工廠長などを歴任。1921年(大正10年)3月、陸軍少将となり、1924年(大正13年)2月、予備役に編入された。その他、東京帝国大学工学部講師、陸軍技術会議員などを務めた。

1928年(昭和3年)10月6日、補欠選挙で貴族院子爵議員に選出され[3]研究会に属したが[1]、1929年(昭和4年)9月6日薨去す。享年55歳。墓所は青山霊園

家督は養子の朽木綱博(旧鳥取藩主家で侯爵池田仲博の子)が相続した。実娘・美知子は、綱博の実兄で池田家の後継当主であった池田徳真に嫁いだ。

家系[編集]

父母
配偶
子女

栄典[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』42頁。
  2. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、37頁。
  4. ^ 『官報』第3737号「叙任及辞令」1895年12月11日。
  5. ^ 『官報』第7046号「叙任及辞令」1906年12月22日。
  6. ^ 『官報』第427号「叙任及辞令」1913年12月29日。

参考文献[編集]

  • 慶應義塾五十年史
  • 日本人名大辞典(講談社刊)
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
福知山朽木家初代
1884年 - 1929年
次代
朽木綱博
当主
先代
朽木為綱
福知山藩朽木家
1883年 - 1929年
次代
朽木綱博