本保氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本保氏
丸に木瓜
本姓 藤原北家利仁流
出身地 越前本保氏:越前国丹生郡本保(現・福井県越前市本保町)、加賀本保氏:加賀国石川郡野々市村(現・石川県野々市市本町付近)、武家本保氏:加賀国金沢丸の内町(現・石川県金沢市丸の内町)、越中本保氏:越中国砺波郡高岡本保(現・富山県高岡市本保)、越後本保氏:越後国岩船郡粟島(現・新潟県粟島浦村
主な根拠地 越前国加賀国越中国越後国武蔵国
凡例 / Category:日本の氏族

本保氏(ほんぼし)は、日本氏族北陸地方武蔵国に分布。加賀国守護大名富樫氏と縁が深く、支流の一つなのではないかとされている。一説に、富樫氏が富樫新保(現在の石川県金沢市新保町)を開拓した際、元からの富樫氏のに住んでいた住民が本保氏を名乗ったといわれる。

新潟県粟島には本保姓が多いが、一説に、越前国の本保氏が粟島を征服したためだという。「越佐地名考」によると、和銅年間に本保信高という人物が一族を率いて越前国本保から渡り、粟島を支配したという。

なお、同じ字で「ほんぽ」「もとやす」と読む姓も存在するが、関係ははっきりしていない。

加賀金沢藩の主となった前田氏は、かつて加賀国が百姓が支配する国であったこと、加賀一向一揆により富樫氏宗家が滅んだことを露見するのを怖れて、史料の多くを燃やしてしまったため、本保氏の素性は富樫氏と縁が深いということしかわからないという。