節理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
方状節理から転送)

節理(せつり、: joint[1])とは、岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。

なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。

柱状節理[編集]

柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、岩体が状になった節理。六角柱状のものが多いが、五角柱状や四角柱状のものもある。玄武岩質の岩石によく見られ、マグマの冷却面と垂直に発達する。

[編集]

日本国内[編集]

北海道地方[編集]
東北地方[編集]
関東地方[編集]
中部地方[編集]
近畿地方[編集]
中国四国地方[編集]
九州地方[編集]

海外[編集]

放射状節理[編集]

放射状節理(ほうしゃじょうせつり、: radial joint)は、割れた岩体が放射状になっている節理。玄武岩質の岩石によく見られる。

[編集]

板状節理[編集]

板状節理(ばんじょうせつり、: platy joint)は、岩体が状になった節理。安山岩質の岩石によく見られ、マグマの冷却面と平行に発達する。

[編集]

方状節理[編集]

方状節理(ほうじょうせつり、: cubic joint)は、岩体が直方体状になった節理。花崗岩のような深成岩によく見られる。

[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 文部省 編『学術用語集 地学編日本学術振興会、1984年、129頁。ISBN 4-8181-8401-2http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]