成松和一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なりまつ わいち
成松 和一
成松 和一
1930年の写真、満25歳。
本名
生年月日 1905年
没年月日 1944年
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市麻布区(現在の東京都港区
職業俳優
ジャンル 新劇劇映画時代劇剣戟映画サイレント映画
活動期間 1920年代 - 1934年
著名な家族 加藤精一(義兄)
主な作品
放浪三昧
愛染地獄
テンプレートを表示

成松 和一(なりまつ わいち[1]1905年 - 1944年)は、日本の元俳優である[2][3][4][5][6][7][8]。本名同じ[2]片岡千恵蔵プロダクションを支える重要な脇役俳優として知られたが、若くして引退・病没した[2]

人物・来歴[編集]

1905年明治38年)、東京府東京市麻布区(現在の東京都港区)に生まれる[2][3][7]。俳優の加藤精一は義兄[2]

義兄の影響で演劇に興味を持ち、新国劇から分派した同志座に参加する[2][3]。1926年(大正15年)、舞台協会を経て、高松豊次郎が主宰するタカマツ・アズマプロダクションに入社する[2][3]。記録に残る最初の出演作は、同年1月22日に公開された、山本嘉次郎および横田豊秋(のちの俳優宇留木浩)共同監督によるサイレント映画男児一諾』で、満20歳前後の実年齢にもかかわらず富豪の老人役を演じた[4]。同プロダクションは、京都の牧野省三が主宰するマキノ・プロダクションと提携しており、同作は同プロダクションの吾嬬撮影所を使用し、「マキノプロダクション東京撮影所」として製作された[4]。同年7月1日に公開された横田豊秋監督の『銅銭会事変』では、曲淵甲斐守を演じた[4]

1928年(昭和3年)には、日本映画プロダクション連盟に参加、さらに片岡千恵蔵が主宰する京都の片岡千恵蔵プロダクションに、同社の創立とともに移籍、同年6月15日に公開された稲垣浩監督の『天下太平記』に出演している[2][4]。同年8月1日に公開された稲垣浩監督の『放浪三昧』では、近藤勇役に抜擢された[2][4]。1929年(昭和4年)秋からの3部作、清瀬英次郎監督の『愛染地獄』では、瀬川路三郎林誠之助とともに、林田一角・伊牟田周平・樋渡八兵衛の浪人三人組を演じ、重要な助演者として同プロダクションを支えた[2][4]。1931年(昭和6年)1月15日に公開された伊丹万作監督の『御存知源氏小僧』では、かつて『銅銭会事変』で演じた「曲淵甲斐守」役を再度演じている[4]

1934年(昭和9年)1月31日に公開された伊丹万作監督の『武道大鑑』に出演したのを最後に同プロダクションを退社、満29歳の若さで芸能界からも引退した[2][4]。極端な厭人病を患ったとの事である[2]。その10年後、第二次世界大戦末期の1944年(昭和19年)、病気により死去した[2][3]。満38-39歳の没。

没後32年を経た1976年(昭和51年)5月1日に公開された『噫活弁大写真』では、かつて出演した作品のフッテージが使用され、ふたたびスクリーンに姿を現した[7]

フィルモグラフィ[編集]

すべてクレジットは「出演」である[4][5]。公開日の右側には役名[4][5]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)、マツダ映画社所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[6][9]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

タカマツ・アズマプロダクション[編集]

特筆以外は製作・配給ともにタカマツ・アズマプロダクション、すべてサイレント映画である[4][5]

片岡千恵蔵プロダクション[編集]

特筆以外すべて製作は「片岡千恵蔵プロダクション」、配給はそれぞれ「自主配給」「松竹キネマ」「日活」である[4][5][8]。すべてサイレント映画である[4][5][8]

自主配給
  • 天下太平記』 : 監督稲垣浩、1928年6月15日公開 - 御典医細井信慶
  • 放浪三昧』 : 監督稲垣浩、1928年8月1日公開 - 近藤勇、60分尺で現存(マツダ映画社所蔵[9]
  • 愛憎血涙』(別題『利根川の血陣』[6]『愛憎血涙行』[5]) : 監督曾我正史、1928年8月31日公開 - 馬木川呂九平、39分尺で現存(NFC所蔵[6]
  • 仇討流転』 : 監督伊丹万作、1928年11月25日公開 - 芹沢又十郎
  • 銀猫左門』 : 監督稲垣浩、1928年12月15日公開 - 赤松三樹
  • めくら蜘蛛』 : 監督稲垣浩、1929年1月5日公開 - 四角屋又兵衛
  • ごろん棒時代』 : 監督振津嵐峡(曾我正史)、1929年3月6日公開 - 如月権太左衛門
  • 鴛鴦旅日記』 : 監督稲垣浩、1929年3月16日公開 - 音峯半四郎
配給 松竹キネマ
配給 日活

フッテージ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日外[1994], p.111.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m キネマ旬報社[1979], p.432.
  3. ^ a b c d e 成松和一jlogos.com, エア、2013年1月17日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 成松和一日本映画データベース、2013年1月17日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g 成松和一、日本映画情報システム、文化庁、2013年1月17日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 成松和一東京国立近代美術館フィルムセンター、2013年1月17日閲覧。
  7. ^ a b c d 成松和一KINENOTE、2013年1月17日閲覧。
  8. ^ a b c d e 成松和一、日活データベース、日活、2013年1月17日閲覧。
  9. ^ a b c d e f 主な所蔵リスト 劇映画 邦画篇マツダ映画社、2013年1月17日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]