御返地村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ごへんちむら
御返地村
廃止日 1955年3月10日
廃止理由 新設合併
御返地村、福岡町、石切所村斗米村爾薩体村福岡町
現在の自治体 二戸市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
二戸郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 45.92 km2.
総人口 4,258
(『岩手県町村合併誌』、1955年1月)
隣接自治体 二戸郡一戸町浄法寺町斗米村石切所村浪打村鳥海村
御返地村役場
所在地 岩手県二戸郡御返地村安比字大梁平24-4
座標 北緯40度14分03秒 東経141度13分22秒 / 北緯40.23428度 東経141.22283度 / 40.23428; 141.22283 (御返地村)座標: 北緯40度14分03秒 東経141度13分22秒 / 北緯40.23428度 東経141.22283度 / 40.23428; 141.22283 (御返地村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

御返地村(ごへんちむら)は、昭和30年(1955年)まで岩手県二戸郡の北東部に存在していた村。現在の二戸市安比足沢似鳥福田にあたる。

地理[編集]

沿革[編集]

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、安比村・似鳥村・福田村と上斗米村の一部(足沢)が合併して御返地村が発足。安比・似鳥・福田・足沢がそれぞれ御返地村の大字となる。
  • 昭和30年(1955年)3月10日 - 福岡町(初代)・石切所村斗米村爾薩体村と合併し、福岡町(2代)となり、御返地村は廃止。

行政[編集]

氏名 就任 退任 備考
1 千葉辰治
2 田口熊蔵
3 出堀武二郎
4 三上広吉 明治34年(1901年)10月11日 明治38年(1905年)10月10日
5 田口熊蔵 明治38年(1905年)10月11日 明治42年(1909年)10月10日 再任
6 千葉庄八 明治42年(1909年)10月11日 明治44年(1909年)3月12日
7 - 10 沢長助 明治44年(1911年)3月28日 大正13年(1924年)3月31日
11 - 14 千葉庄八 大正13年(1924年)4月1日 昭和11年(1936年)4月30日 再任
15 - 16 田口雄橘 昭和11年(1936年)5月1日 昭和19年(1944年)4月30日
17 - 18 千葉正夫 昭和19年(1944年)5月31日 昭和21年(1946年)9月13日
19 大手専治郎 昭和21年(1946年)11月26日 昭和22年(1947年)4月8日
20 小舘徳司 昭和22年(1947年)4月9日 昭和22年(1947年)10月3日
21 - 22 勝又真孝 昭和22年(1947年)12月1日 昭和30年(1955年)3月9日

参考文献[編集]

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)

関連項目[編集]