御坂城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
御坂城
山梨県
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 不明
廃城年 天正10年(1582年
遺構 土塁、堀
指定文化財 富士河口湖町指定史跡[1]
笛吹市指定史跡[2]
地図
御坂城の位置(山梨県内)
御坂城
御坂城
テンプレートを表示

御坂城(みさかじょう)は、山梨県笛吹市南都留郡富士河口湖町の境にあった日本の城。笛吹市側は市指定史跡[2]、富士河口湖町側は町指定史跡に[1]、それぞれ指定されている。

概要[編集]

築城年代は不明だが、戦国時代に甲斐武田氏が築いたといわれている。 天正10年(1582年)3月、織田・徳川連合軍による甲州征伐によって武田氏は滅亡する同年6月、織田信長本能寺の変に倒れると、相模国北条氏直三河国徳川家康らが甲斐・信濃を巡り争う(天正壬午の乱)。甲斐では七里岩一帯において北条・徳川両氏が対峙し、御坂城は都留郡を制圧した北条軍の前線の城となる。御坂城には北条一族の北条氏忠が修築し、その守備についた。北条・徳川間で和睦が成立すると北条氏は撤兵し、甲斐国は徳川家康のものとなり、城もそのまま廃城となったと思われる。

城地の所在場所は長らく不明であったが、1968年昭和43年)に御坂城の古地図が発見され、調査の結果遺構も発見された。

脚注[編集]

  1. ^ a b 「町指定文化財」一般社団法人富士河口湖町観光連盟公式HP
  2. ^ a b 笛吹市 2017 p.14

参考文献[編集]

関連項目[編集]