広島電鉄1000形電車 (2代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島電鉄1000形電車(2代)
標準色 GREEN MOVER LEX
基本情報
製造所 近畿車輛
三菱重工業
東洋電機製造[1][2]
主要諸元
編成 3車体2台車連接固定編成[3]
軸配置 Bo′+Bo′
軌間 1,435 mm
最高運転速度 40[2] km/h
設計最高速度 80[2] km/h
起動加速度 3.5[2] km/h/s
減速度(常用) 4.8[2] km/h/s
減速度(非常) 5.2[2] km/h/s
編成定員 86(着席33)人[1][2]
編成重量 24.3t[1][2]
全長 18,600[1][2] mm
全幅 2,496[1][2] mm
全高 3,645[1][2] mm
台車 4輪独立台車[1][2]
主電動機 三相かご形誘導電動機[1]
主電動機出力 100 kW[1][2]
搭載数 4[1][2]基 / 両
駆動方式 台車装荷式直角カルダン駆動方式 歯車形軸継手
歯車比 7:44=6.29
編成出力 400kW[1][2]
制御装置 速度センサレス制御方式VVVFインバータ制御[1][2]
制動装置 回生発電ブレーキ併用油圧ディスクブレーキ
保安ブレーキデッドマン機能付)[1]
テンプレートを表示
100周年記念塗装 1002号 PICCOLA

広島電鉄1000形電車(ひろしまでんてつ1000がたでんしゃ)は、広島電鉄2013年から運用を開始した路面電車である。

概要[編集]

広島電鉄およびその前身会社で「1000形」を名乗る電車としては、1922年(大正11年)に導入された宮島線用高床車C形[4]を、1939年(昭和14年)に改番して誕生した[4]1000形に次ぐ2代目となる。

2013年2月14日に千田車庫で出発式を開催[5][6][7]し、翌15日から7号線(横川駅 - 広電本社前間)・8号線(横川駅 - 江波間)と、9号線の白島 - 江波間直通運用で運行開始している[3]

2014年2月1日の2編成の増備に合わせて、5号線(広島駅 - 比治山下 - 広島港)でも運行開始[8][9][10]。さらにその後も増備されており[11]、2016年1月29日の1009号の投入時から3号線(広電西広島 - 広島港)での運用を開始した[12]ことにより、広電のすべての路線で超低床車両(1000形、5000形5100形5200形)が運行されることになった。

導入までの経緯[編集]

2012年5月11日発表の『広島電鉄サービス向上計画』において、超低床車両の増備と運行路線の拡大が発表された[13]。2012年8月24日に広電の運賃値上げが報道されたときに、広電の車両124両のうち、48編成が製造から45年以上経過し、2027年までに40編成を超低床車両に置き換えたいとした[14][補足 1]

2012年9月11日付け中国新聞は、これまで超低床車両を運行していなかった白島線横川駅-江波間において、2013年1月から2月を目処に「短い編成の」超低床車両の運行を始めると報道した[17][18]。そのときに発表された、導入される車両の仕様は、現行の超低床形車両である5100形をベースに、編成長を5両編成30メートルから3両編成18.6メートルに短縮し前中扉に変更[17][18]三菱重工業三原製作所・近畿車輛東洋電機製造が製造[17][18]。1編成の値段は2億7000万円で、一部広島市と国の補助金の活用も検討し[17][18]、当時の計画では2027年時点で超低床車両を62編成にし、半数の編成を超低床車両にすることを目指すとしていると報道された[17][18]。また、2013年2月1日付けの日刊工業新聞も、納入する新車のうち半数近くの編成を18メートル級にしたいと報道した[19]

2012年11月23日付け中国新聞では、白島線の運行を、これまで回送電車しか走行していなかった八丁堀交差点を通過し、本線および江波線に乗り入れ、白島-江波間を1日3往復から4往復直通運行するため、広島県警と調整していると報道[20][21]。同日開催された『電車開業100周年記念祭』で、越智秀信社長(当時)が新車両を公表した[20][21]

2012年12月18日に、編成の車番および愛称がイタリア語で「小さい」を意味する『PICCOLO』(ピッコロ、1001号)、『PICCOLA』(ピッコラ、1002号)と決定し[22][23][24]、試運転中、1編成をアンデルセンアンデルセングループ)とのコラボレーションラッピング塗装(アンデルセンの新商品の告知ラッピング)とすることが明らかにされた[24]。翌日の新聞で、2013年1月10日ごろから試運転を開始し、2月15日から営業運転に投入されることと、2013年度にも3編成程度導入することが報道された[22][23]

1001号車は、2013年1月8日に三菱重工業三原製作所から搬入[25]。同月下旬には1002号車も搬入された[25]。納入後は、営業運転では使用予定がない、宮島線でも試運転が行われた[2]

2013年2月6日に、形式名が1000形になることと運行路線および運行本数が正式発表された[26]

導入後の動き[編集]

2013年度は、3編成を導入[27]。2013年11月に、1003号以降が『GREEN MOVER LEX』(グリーンムーバー・レックス)になることが明らかになった[28]。愛称の『LEX』は『Light Excursion』[補足 2]から作られた造語[29]。同月、第13回ひろしまグッドデザイン賞の特別賞を受賞した[30][31]

12月より試運転を開始[32]。2014年1月27日に、同年2月1日より1003号・1004号[8]。2014年2月14日に、2月17日より1005号が運行開始することを発表した[11]。2020年2月までに1018号までが導入されている。

2018年5月10日より、1000形限定でICカード利用者に限り通常は乗車専用となる中扉からも降車が可能となるICカード全扉降車サービスが開始された。

車体概要[編集]

参考
開業時の電車を復元した100形
開業時の塗装を復元している

製造は、5100形同様に近畿車輛三菱重工業東洋電機製造が行い、広島電鉄と共同開発した[33][補足 3]。5100形に続くJTRAMシリーズの一つとしている文献もある[35]

5100形をベースにしつつ、機能性・静粛性・メンテナンス性を向上を目的に、制御装置・補助電源装置・空調装置・車両情報装置を新設計している[1]。外観は5100形に近いデザインとなっている。なお、前照灯及び尾灯は修理交換の安易化のため、日野自動車セレガ(兄弟車のいすゞ・ガーラを含む)やプロフィアなどで採用したヘッドライトと同型の物を装備している。定員86人(着席定員33人)で[33]、乗車口を中央部に[33]、降車口を運転席側前方に設置した[33]

1001号・1002号の塗色は「広島電鉄電車開業100周年記念車両」との位置づけから、開業当時の初代100形をイメージした『アニバーサリー・レッド』と称する葡萄色系の塗色[補足 4]のオリジナル塗装となっていた[1]。1001号と1002号とでは若干色合いが異なっていた[33]。車体中央部に『100周年の祝杯』をイメージしたというをモチーフとしたアクセント塗装が施されていた[1]。2012年11月の導入発表時には車体色は白色で公開され[20][21]、さらに輸送時・試運転中はラッピング塗装されたことで本来の塗装が非公開だったため、この塗装は2月14日の出発式で初公開となった[5][6]。2020年までには全ての車両 (GREEN MOVER LEX) の塗装が、白地に前面・側面の窓周りが黒で、車体下部と運転台(前面窓の周囲)に緑の帯を入れたものとなっている[39]

車体は5100形の5車体3台車に対して、3車体2台車の連接構造となっており、台車は両端の先頭車にそれぞれ1台ずつある。中間車は台車がなく浮いた状態となっており、両端の先頭車との連接により支えられている[33]。本形式と従来車との大きな違いとして、車掌台が当車両には設置されていないことが挙げられ、連接車でありながらワンマン運転を主眼に置いた設計となっている[40]。このためワンマン運転を円滑に行えるよう、運転席にはモニターが設置され、車内をモニタリングできるようになっている[40]。シートは、5100形同様にもみじ柄が描かれたが、1001号・1002号については色調をブラウン系に変更[33]し、1003号以降は、濃緑色に変更されている。座席配置は、先頭車はクロスシート、中間車はロングシートにした[33]

さらに当車両には、これも広電では初めてデジタルサイネージ機能を持つ液晶モニターが設置された。双方の運転台すぐ裏に設置され、乗客に到着電停案内や乗り換え案内、運賃の案内などを行う[33]。また1016号までの連接部の天井部分には電光表示装置が取り付けられている(5100形と同様)。環境への配慮もあり、車内灯はすべてLED化されている[1]

各車状況[編集]

車号 近畿車輛出場 納入 運行開始 塗装 愛称 備考 所属
1001 2012年8月31日[41] 2013年1月8日[25][42] 2013年2月15日[5][6] 標準色/広電バス塗装[要出典] PICCOLO[24] 千田車庫[43]
1002 2012年9月23日[41] 2013年1月30日[42] AR色*[1] PICCOLA[24] Flowertrainラッピング 江波車庫[43]
1003 2013年12月11日[44][45] 2014年2月1日[9][10] 標準色 GREEN MOVER LEX[28] 江波車庫[43]
1004 2014年1月16日[46][45] 江波車庫[47]
1005 2014年2月5日[46][45] 2014年2月17日[11] 江波車庫[47]
1006 2014年12月12日[48] 2015年1月11日[49] 江波車庫[43]
1007 2015年2月1日[50] 千田車庫[47]
1008 2015年3月1日[51] 江波車庫
1009 2016年1月29日[12] 江波車庫[47]
1010 2016年2月20日[52] 千田車庫[47]
1011 2017年1月27日[52] サイドミラー設置 千田車庫[47]
1012 2017年2月20日[52] 千田車庫[43]
1013 2018年1月30日[52] 千田車庫[43]
1014 2018年2月19日[52] 千田車庫[53]
1015 2019年1月31日[52] 千田車庫
1016 2019年2月12日[52] 千田車庫
1017 2020年1月25日[52] サイドミラー、LCD設置 千田車庫
1018 2020年2月22日[52] 「チャギントン」ラッピング
サイドミラー、LCD設置
千田車庫

※AR色 =『アニバーサリーレッド』(広島電鉄100周年記念塗装)[1]。1001号と1002号とでは若干色合いが異なる[33]

ラッピング塗装[編集]

1001号
試運転中は開発会社の近畿車輛三菱重工業東洋電機製造ラッピング塗装がされた[24]
2013年6月27日より「七夕電車 ひこぼし号」として使用[54]し、その後7月8日から8月30日まで天の川ラッピングを残し「PICCOLO SUMMER」として運転した[55]
1002号
試運転中はアンデルセンのラッピング塗装がされた[24]
2013年6月27日より「七夕電車 おりひめ号」として使用[54]し、その後7月8日から8月30日まで天の川ラッピングを残し「PICCOLA SUMMER」として運転した[55]
2013年10月20日から21日のかけてにASVデモのために機器を搭載し実験を実施[56]。合わせて車両のラッピングも行われた[57]
2013年12月9日から2014年2月28日まで「冬バージョンラッピング」を実施[58]。12月13日から25日までクリスマスラッピングを追加し「クリスマスバージョン」として運行[58]。2014年1月20日から2月14日までバレンタインラッピングを追加し、「バレンタインバージョン」として運行した[59]
1017号
2021年10月から2022年12月まで「転生したらスライムだった件」の登場人物であるリムル=テンペストが擬態したというコンセプトでのラッピングが施されていた[60]
1018号
2021年11月20日より「チャギントンラッピング電車」として3年間の予定で運行している[61][62]

脚注[編集]

補足[編集]

  1. ^ 『路面電車年鑑 2013』の当時の社長への取材で、2012年時点で在籍120両のうち車齢47年を超える車両(3000形3100形以前)が48両存在している[15]。それ以外の車両は車齢31年以下で(軽快電車3500形)以降の車両)[15]、空白期間は路面電車の存廃問題などで車両新製ができず[15]、他の事業者から中古車両の譲渡を受けていた時期に当たる[15]。それらの車両の老朽化の進行のため、以前のように他事業者から車両譲渡を受けることが出来ないので[15]、その分を新製して補填する必要性があると[15]、当時の社長が語っていた[15]。同様のコメントは、2012年9月23日の中国新聞でのインタビューでも語られていた[16]
  2. ^ "小旅行"の意味[29]
  3. ^ 2001年に、国産100%超低床ライトレールを開発するために、メーカーの近畿車輛三菱重工業東洋電機製造に、運用面でのアドバイザーとして広島電鉄が加わって結成された[34]、『U3プロジェクト』(JTRAM[34]として5100形の開発に携わった
  4. ^ 『アニバーサリー・レッド』塗色については、中国新聞[5][6]と日本経済新聞[7]が「赤紫」、毎日新聞[36]が「小豆色」、読売新聞[37]が「えんじ(色)」と報じている。また、朝日新聞[38]は『ワインレッドの「ピッコラ」と紫色の「ピッコロ」』の表現で、両者の色合いが異なることを報じている。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 広電公式サイト.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 鉄道ファン & 2013年5月, p. 62.
  3. ^ a b 鉄道ファン & 2013年5月, p. 60.
  4. ^ a b 『広電が走る街今昔』 2005, p. 155.
  5. ^ a b c d 中国新聞 & 2013年2月15日.
  6. ^ a b c d 中国新聞web & 2013年2月15日.
  7. ^ a b “広電、新型低床車両の運行開始”. 日本経済新聞電子版. (2013年2月15日). http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51710890U3A210C1LC0000/ 2013年9月5日閲覧。 
  8. ^ a b ★【電車】超低床車両グリーンムーバーLEX(1003号、1004号)の営業運行開始について Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2014年1月27日
  9. ^ a b 広電1000形増備車「グリーンムーバーLEX」が営業運転を開始|鉄道ニュース|2014年2月2日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  10. ^ a b 【広島電鉄】1000形"GREEN MOVER LEX"1003号 1004号営業運転開始 - RMニュース 2014年2月4日
  11. ^ a b c ★【電車】超低床車両グリーンムーバーLEX(1005号)の営業運行開始について Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2014年2月14日
  12. ^ a b 超低床車両グリーンムーバーLEX(1009号)の営業運行開始について - 広島電鉄 2016年1月27日
  13. ^ 広島電鉄サービス向上計画 (PDF) - 広島電鉄
  14. ^ “路面電車 広電20-30円値上げ検討 来年 車両低床化を促進”. 中国新聞: p. 28. (2012年8月24日) 
  15. ^ a b c d e f g 路面電車年鑑 2013, p. 15.
  16. ^ “ビジネスなう 広島市中区 広島電鉄社長 越智秀信氏 広島の路面電車の将来像は”. 中国新聞: p. 4. (2012年9月23日) 
  17. ^ a b c d e 中国新聞 & 2012年9月11日.
  18. ^ a b c d e 中国新聞web & 2012年9月11日.
  19. ^ “広島電鉄 全長が18mの低床車両導入”. 日刊工業新聞: p. 25. (2013年2月1日) 
  20. ^ a b c 中国新聞 & 2012年11月23日.
  21. ^ a b c 中国新聞web & 2012年11月23日.
  22. ^ a b 中国新聞 & 2012年12月19日.
  23. ^ a b 中国新聞web & 2012年12月19日.
  24. ^ a b c d e f 広電リリース & 2012年12月18日.
  25. ^ a b c “北から南から 広島 広島電鉄に新型車両デビュー コンパクト超低床車、全線で運行可能に”. 電気新聞: p. 15. (2013年1月15日) 
  26. ^ 広電リリース & 2013年2月6日.
  27. ^ 集約結果(概要)【※これまでの実施状況については、別添2をご参照ください。】 (PDF) - 広島電鉄
  28. ^ a b 電車・バス値上げ検討 広島電鉄が2014年春から - 朝日新聞デジタル 2013年11月8日(2014年1月2日確認)
  29. ^ a b 広電 電車 車両紹介 ‐ 1000形 - 広島電鉄
  30. ^ 第13回受賞商品 | ひろしまグッドデザイン賞 - 広島市工業技術センター
  31. ^ 広島市/2013年11月11日 第13回ひろしまグッドデザイン賞が決定しました! - 広島市
  32. ^ 広電1003号が試運転 - railf.jp 2012年12月12日(2014年1月2日確認)
  33. ^ a b c d e f g h i j 鉄道ジャーナル & 2013年5月, p. 146-147.
  34. ^ a b 『開業100年・創立70年史』 2012, p. 288-289.
  35. ^ 『路面電車の謎と不思議』 2013, p. 107.
  36. ^ “広島電鉄:新型超低床車両の出発式 江波、横川、白島線できょうから営業運行”. 毎日新聞. (2013年2月15日) 
  37. ^ “超低床車両 小さな新型”. 読売新聞関西発. (2013年3月3日). https://web.archive.org/web/20130306061204/http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20130303-OYT8T00093.htm 2013年9月5日閲覧。 
  38. ^ “おいしい「広島電鉄」出発 車両やつり革形のパン発売”. 朝日新聞デジタル. (2013年2月14日). http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201302140145.html 2013年9月5日閲覧。 
  39. ^ “広島電鉄の1000形増備車、2月から運行開始”. レスポンス. (2014年1月27日). http://response.jp/article/2014/01/27/215897.html 2014年2月6日閲覧。 
  40. ^ a b 鉄道ファン & 2013年5月, p. 61.
  41. ^ a b 近畿車輌株式会社-車両出場状況-2012年の車両出場状況
  42. ^ a b 『輪苑 2013年1・2月号』 24ページ
  43. ^ a b c d e f 広島電鉄1000形電車(2代) 編成表”. レイルラボ(RailLab). 2020年4月13日閲覧。
  44. ^ 近畿車輌株式会社-車両出場状況-2013年の車両出場状況
  45. ^ a b c 『輪苑 2014年1月号』 2ページ
  46. ^ a b 近畿車輌株式会社-車両出場状況TOP
  47. ^ a b c d e f 広島電鉄1000形電車(2代) 編成表”. レイルラボ(RailLab). 2020年4月13日閲覧。
  48. ^ 広電1006号が試運転|鉄道ニュース|railf.jp
  49. ^ ★【電車】超低床車両グリーンムーバーLEX(1006号)の営業運行開始について Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2015年1月9日
  50. ^ ★【電車】超低床車両グリーンムーバーLEX(1007号)の営業運行開始について Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2015年1月30日
  51. ^ ★【電車】超低床車両グリーンムーバーLEX(1008号)の営業運行開始について Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2015年2月27日
  52. ^ a b c d e f g h i 電車サービス向上計画|サービス向上計画|広島電鉄”. www.hiroden.co.jp. 2018年5月15日閲覧。
  53. ^ https://raillab.jp/car/73260
  54. ^ a b 広電リリース & 2013年6月25日.
  55. ^ a b 広電リリース & 2013年7月5日.
  56. ^ 「広島における世界初の路面電車-自動車間通信型ASVデモ」を実施します。~路面電車と自動車の事故を防ぐ安心なITS、公道実証実験~ (PDF) - 広島電鉄 2013年9月4日
  57. ^ マツダ、「アテンザ ASV-5」と路面電車による先進安全支援システムの公道実証実験を公開 路面電車-自動車間通信型ASVデモは世界初 - Car Watch 2013年10月2日
  58. ^ a b ★【電車】1002号の冬バージョンラッピング電車を運行!! Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2013年12月12日
  59. ^ ★【電車】1002号の冬バージョンラッピング電車を運行!! Archived 2013年4月24日, at the Wayback Machine. - 広島電鉄 2014年1月20日
  60. ^ もみじ前線を追い抜いて!?リムル様が中国地方に上陸!広島を走り回ります!』(プレスリリース)株式会社講談社、2021年10月18日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003684.000001719.html2021年11月21日閲覧 
  61. ^ 「チャギントンラッピング電車」の運行を開始します”. 広島電鉄 (2021年11月10日). 2021年11月20日閲覧。
  62. ^ 松田史朗「チャギントン電車出発! 広電 3年運行予定」『朝日新聞デジタル』、2021年11月21日。2021年11月21日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『路面電車年鑑 2013』イカロス出版、2013年1月。ISBN 4-863-20669-0 
  • 広島電鉄株式会社社史編纂委員会編 編『広島電鉄開業100年・創立70年史』2012年11月。 
  • 長船友則『広電が走る街今昔:LRTに脱皮する電車と街並み定点対比』JTBパブリッシング、2005年6月。ISBN 4533059864 
  • 史絵『路面電車の謎と不思議』東京堂出版、2013年3月。ISBN 9784490208207 
  • 「CAR INFO・新車速報 広島電鉄1000形」『鉄道ファン』第53巻第625号、交友社、2013年5月、60-62頁。 
  • 「RAILWAY TOPICS 広島電鉄の新型超低床車両1000形デビュー 愛称はピッコロ・ピッコラ」『鉄道ジャーナル』第47巻第5号、鉄道ジャーナル社、2013年5月、146-147頁。 
  • 中国新聞』(中国新聞社)各バックナンバー

外部リンク[編集]