市川海老蔵 (7代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
七代目 市川(いちかわ) 海老蔵(えびぞう)

屋号 成田屋
定紋 三升 
生年月日 1833年
没年月日 1874年7月13日
襲名歴 1. 三代目市川新之助
2. 七代目市川高麗蔵
3. 初代市川新升
4. 市川白猿
5. 七代目市川海老蔵
俳名 白猿
七代目市川團十郎
六代目松本幸四郎(養父)
兄弟 八代目市川團十郎
六代目市川高麗蔵
市川猿蔵
九代目市川團十郎
市川幸蔵
八代目市川海老蔵
当たり役
国性爺合戦』の和藤内

七代目 市川 海老蔵(いちかわ えびぞう、天保4年(1833年) - 明治7年(1874年7月13日[1])は幕末から明治初期の歌舞伎役者。屋号成田屋定紋三升、替紋は杏葉牡丹俳名に白猿がある。

七男五女に恵まれた七代目市川團十郎の三男。長兄に八代目市川團十郎、次兄に六代目市川高麗蔵(堀越重兵衛)、次弟に市川猿蔵、三弟に九代目市川團十郎、四弟に市川幸蔵、五弟に八代目市川海老蔵がいる[2]

はじめ三代目市川新之助を名乗る。天保15年 (1844) 3月、兄の六代目市川高麗蔵が失明により役者を廃業すると、替わって六代目松本幸四郎の養子となり、七代目市川高麗蔵を襲名[1]安政3年(1856)3月、初代市川新升、安政6年(1859)1月、自身の俳名をとって市川白猿と改名、明治7年 (1874) には成田屋に出戻って七代目市川海老蔵を襲名、同年7月の河原崎座の番付にその名前が載ったが、初日前に舞台に上がることなく死去した[1]

出典[編集]

  1. ^ a b c 国立劇場調査養成部調査記録課 編『歌舞伎俳優名跡便覧』(第5次修訂版)独立行政法人日本芸術文化振興会、2020年3月31日、47頁。 
  2. ^ 家系図”. 成田屋. 2022年6月3日閲覧。

関連項目[編集]