山内豊常

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
山内豊常
山内豊常像(土佐山内家宝物資料館蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 正徳元年8月2日1711年9月14日
死没 享保10年9月2日1725年10月7日
改名 亀千代・大助(幼名)、豊常
戒名 旭光院天岳良英
墓所 高知県高知市天神町の真如寺
官位 従四位下侍従土佐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
土佐藩
氏族 山内氏
父母 山内豊隆
兄弟 久米千代、豊常、氏松、整、長ら10男4女
松平定儀養女幾姫
豊敷(養嗣子)
テンプレートを表示

山内 豊常(やまうち とよつね)は、土佐藩7代藩主。

生涯[編集]

正徳元年(1711年)8月2日、第6代藩主・山内豊隆の次男として生まれる。兄の久米千代が早世したために世子となる。享保4年(1719年)4月28日、将軍徳川吉宗御目見する。享保5年(1720年)5月27日、父の死去により跡を継ぐ。

幼少のため、藩主就任時に幕府より国目付として使番保科正純らが派遣されたほか、父により失脚させられていた分家の山内規重を復帰させ、さらに三宅尚斎を登用して補佐とした。享保6年12月18日(西暦では1722年2月)、従四位下、土佐守に叙任する。享保8年12月18日(西暦では1724年1月)、侍従に任官する。享保10年(1725年)3月12日、初めてお国入りする許可を得る。同年9月2日に死去した。享年15。継嗣が無かったため、規重の嫡男・豊敷が養子として跡を継いだ。

享保6年(1721年)に規重が死去し、尚斎も政界から引退したため、豊常は幼くして自ら政務を執ることとなる。豊常は父と違って早くから聡明と言われ、将来を嘱望されていたが、早世した。

系譜[編集]