小樽市内テレビ・ラジオ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小樽中継局から転送)

この小樽市内テレビ・ラジオ中継局の項では、北海道小樽市にあるテレビ及びFMラジオ中継局について記述する。

概要[編集]

小樽市の中心部をカバーするため手宮2丁目の手宮公園内に設置された。札幌親局に属する中継局という扱いのため、道内他主要都市とは異なりアナログでも音声多重放送が実施されていた。ここでは小樽市内にある小樽桂岡・小樽見晴(以上NHK札幌放送局と民放)・小樽朝里・小樽奥沢・北小樽・小樽塩谷・小樽長橋(以上NHK札幌放送局のみ)の7中継局、コミュニティFMであるFMおたるの小樽送信所及びオタモイ・桂岡・張碓の3中継局についても記述する。

小樽中継局[編集]

地上デジタルテレビジョン放送送信設備[編集]

送信アンテナ(中央)
民放5社の送信局舎
ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
32 50W 280W 北海道 約51,000世帯 2007年
11月1日
2 NHK
札幌教育
29 350W 全国 2007年
10月1日
3 NHK
札幌総合
31 石狩空知
滝川市以南)・後志
5 STV
札幌テレビ放送
33 280W 北海道 2007年
11月1日
6 HTB
北海道テレビ放送
20
7 TVh
テレビ北海道
30
8 UHB
北海道文化放送
22

地上アナログテレビジョン放送送信設備[編集]

小樽中継局
(NHK)
小樽中継局
(HBC)
小樽中継局
(STV)
小樽中継局
(HTB・UHB・TVh)
チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
2 NHK
札幌教育
映像75W/
音声18.5W
映像330W/
音声81W
全国 不明 垂直偏波 1962年
6月1日[1]
4 HTB
北海道テレビ放送
映像310W/
音声77W
北海道 1968年
12月15日[2]
7 STV
札幌テレビ放送
映像310W/
音声78W
1961年
4月29日[3]
9 HBC
北海道放送
映像310W/
音声75W
1961年
5月16日[3]
11 NHK
札幌総合
映像310W/
音声77W
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
1960年
12月23日[1]
24 TVh
テレビ北海道
映像500W/
音声125W
映像3.5kW/
音声860W
北海道 水平偏波 1989年
10月1日
26 UHB
北海道文化放送
1972年
4月1日[2]
  • NHK総合は北海道内で小樽中継局だけが唯一の11ch。
  • 同じように、HBCは小樽中継局だけが唯一の9ch。
  • HTBは、親局がUHFで送信されていたにもかかわらず、小樽ではVHFで送信されていた。
同じ後志管内では岩内で、その他の道内では定山渓上川枝幸浦河中標津羅臼北桧山もVHF送信。VHF波によるHTBのアナログ中継局は小樽が初の設置となった(HTBのアナログ中継局全体でも初の設置であった)。
なお、ANNフルネット局で4chを使用していたのは、当中継局以外でかつ道外では名古屋テレビ放送鳥羽中継局(三重県)及び瀬戸内海放送塩江中継局(香川県)のみ。

FMラジオ放送送信設備[編集]

周波数
MHz
放送局名 コールサイン 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
76.3 FMおたる JOZZ1AG-FM 20W 42W 小樽市 40,719世帯 垂直偏波 1996年
7月27日
79.5 NORTH WAVE なし(中継局) 100W 110W 北海道 不明 1993年
8月1日
81.9 AIR-G' 1983年
12月1日
84.5 NHK
札幌FM
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
1969年
10月15日[4]
  • FMおたるは小樽市全世帯65,110世帯のうち、62.5%をカバー。

マルチメディア放送[編集]

周波数 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
未定 モバキャス
NOTTV
未定 未定 未定 未定
  • 時期未定ながら開局予定としていたが[5]、モバキャスのサービス終了で計画は白紙になった。

備考[編集]

空中線と局舎について[編集]

  • アナログテレビの映像出力はVHF75W、UHF500Wであり、VHF75Wは道内では小樽中継局と北見中継局(北見市)以外に存在しない。
  • デジタルテレビの送信出力は50W(デジタル放送では、映像と音声の映像は同じ信号でまとめて送られる)。
  • 偏波面は、アナログVHFとFMラジオが「垂直偏波」、アナログUHF・デジタルテレビが「水平偏波」。
  • NHK札幌放送局はFM(民放のAIR-G'・NORTH WAVEも含む)中継局と局舎を併設。
  • HBCはアナログテレビで単独使用。アナログ中継局は1957年(昭和32年)開局時の「HBCテレビ」ロゴをアクリル板で表記していたが、デジタル中継局は2001年(平成13年)からのロゴを表記。
  • STVはアナログテレビでFMおたる送信所・局舎を併設。ロゴは、アナログ中継局が1959年(昭和34年)開局時のもの、デジタル中継局が2000年(平成12年)から2014年(平成26年)までのものを使用。
  • HTB・UHB・TVhはアナログテレビで送信施設を3局で共同使用。
    • HTBのロゴは、アナログ中継局が1968年(昭和43年)開局時のもの、デジタル中継局が2006年(平成18年)からのものを使用されているが、ダイナミックスクエアの部分は省略されている。
    • UHBのロゴは、アナログ中継局・デジタル中継局とも1983年(昭和58年)より使用されている「uhb」となっている。
  • デジタルテレビ中継局は、以下の通り。
    • 空中線は全局共同使用で、NHK札幌放送局アナログテレビ(FM放送併設)空中線とSTVアナログテレビ空中線の中間に設置。
    • 局舎はNHK札幌放送局がアナログテレビ・FM(民放2局を含む)共用局舎に併設、民放5局はSTVアナログテレビ局舎の隣に新設。
  • そのため、STV以外の民放各局のアナログ空中線・局舎のみ、2011年(平成23年)7月24日の停波をもって運用を終了した。STVアナログテレビ空中線・局舎についてはSTVロゴを消去した上で、FMおたる単独の送信所として存続されている。

その他[編集]

  • AMラジオ放送は、江別ラジオ放送所でカバーされている。場所及びアンテナの性能などの条件によっては札幌送信所FM補完中継局からの受信も可能であり、この場合はNHK-FM、民放FM2局それぞれの札幌送信所からも受信可能である(札幌に近い銭函など札幌送信所の方が良好に受信できる地区もある)。

小樽桂岡中継局と小樽見晴中継局[編集]

小樽桂岡中継局[編集]

地上デジタルテレビジョン放送送信設備[編集]

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
44 10mW 35mW 北海道 約1,900世帯 2010年
9月30日
2 NHK
札幌教育
38 全国
3 NHK
札幌総合
42 石狩・空知
(滝川市以南)・後志
5 STV
札幌テレビ放送
46 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
48
7 TVh
テレビ北海道
40
8 UHB
北海道文化放送
50

地上アナログテレビジョン放送送信設備[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
37 HBC
北海道放送
映像100mW/
音声25mW
映像480mW/
音声120mW
北海道 約2,700世帯 水平偏波
39 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
41 UHB
北海道文化放送
北海道
43 HTB
北海道テレビ放送
45 STV
札幌テレビ放送
47 NHK
札幌教育
全国
52 TVh
テレビ北海道
北海道

小樽見晴中継局[編集]

地上デジタルテレビジョン放送送信設備[編集]

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
42 10mW 47mW 北海道 約1,100世帯 2010年
9月30日
2 NHK
札幌教育
38 全国
3 NHK
札幌総合
44 石狩・空知
(滝川市以南)・後志
5 STV
札幌テレビ放送
46 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
48
7 TVh
テレビ北海道
40
8 UHB
北海道文化放送
50

地上アナログテレビジョン放送送信設備[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
49 TVh
テレビ北海道
映像100mW/
音声25mW
映像580mW/
音声145mW
北海道 不明 水平偏波
51 HBC
北海道放送
53 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
55 UHB
北海道文化放送
北海道
57 HTB
北海道テレビ放送
59 STV
札幌テレビ放送
61 NHK
札幌教育
全国

備考[編集]

  • どちらの中継局も札幌送信所と小樽中継局が受信がしにくい、またはできないことに伴って開局したミニサテライト局
  • このうち小樽桂岡については、TVhはかつて33chで放送されていたが、小樽デジタル中継局で使用されることに伴い、アナアナ変換で52chに変更された。
  • 地上デジタル放送(地デジ)は、両中継局共、2010年(平成22年)5月27日はNHKに、9月10日は民放にそれぞれ予備免許が交付、NHK・民放共9月14日から試験電波が発射され、9月30日に本免許が交付、同日から本放送開始。当初、民放は札幌市の小規模局は全て開局させるのにもかかわらず、札幌市に非常に近い両中継局では自力建設困難となっていた。
  • 小樽見晴については当初、小樽中継局などでカバーできることから置局不要と判断されたため、2011年(平成23年)のアナログテレビ放送終了とともに廃局となる予定になっていた。しかし、2008年(平成20年)12月になってカバーできないことが分かり、2010年(平成22年)9月に開局する予定で作業が進められることになり、9月30日の開局にこぎつけた。

NHK小樽市内単独中継局[編集]

小樽朝里中継局[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
49 NHK
札幌教育
映像3W/
音声750mW
映像26W/
音声6.4W
全国 約-世帯 水平偏波
51 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)

小樽奥沢中継局[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
49 NHK
札幌教育
映像3W/
音声750mW
映像21W/
音声5.2W
全国 約-世帯 水平偏波
51 NHK
札幌総合
映像20W/
音声5.1W
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)

北小樽中継局[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
50 NHK
札幌教育
映像1W/
音声250mW
映像1.55W/
音声390mW
全国 不明 水平偏波
52 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)

小樽塩谷中継局[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
9 NHK
札幌総合
映像1W/
音声250mW
映像890mW/
音声220mW
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)
不明 水平偏波
11 NHK
札幌教育
全国

小樽長橋中継局[編集]

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
37 NHK
札幌教育
映像500mW/
音声125mW
映像1.1W/
音声270mW
全国 不明 水平偏波
39 NHK
札幌総合
石狩・空知
(滝川市以南)・後志
(黒松内町以外)

備考[編集]

  • 上記5局の地上デジタル放送については、全て非該当のため、2011年(平成23年)7月24日の停波をもって運用を終える(札幌送信所・小樽中継局・余市中継局でカバーできるため)。

FMおたる中継局[編集]

オタモイ中継局[編集]

周波数
(MHz)
放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
76.3 FMおたる 20W 小樽市 垂直偏波 2021年
12月1日

桂岡中継局[編集]

周波数
(MHz)
放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
76.3 FMおたる 20W 小樽市 垂直偏波 2021年
12月1日

張碓中継局[編集]

周波数
(MHz)
放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面 開局日
76.3 FMおたる 5W 小樽市 垂直偏波 2021年
12月1日

備考[編集]

  • 3中継局とも難聴取地域解消のため設置される。2020年3月時点で約8,200世帯の難聴世帯があり、中継局設置により約4,800世帯で解消される見込みである[6]
  • 2021年11月17・18日に試験電波発射。11月29日に本免許交付、12月1日に本放送開始[7]
  • NHK-FM、民放FM2局は小樽中継局または札幌送信所から受信。

放送エリア[編集]

  • NHKと民放
    • 小樽中継局…テレビ放送は小樽市の市街地、FMラジオは小樽市全域と余市町古平町札幌市石狩市の各一部。
    • 小樽桂岡中継局…小樽市桂岡町。
    • 小樽見晴中継局…小樽市銭函。
  • NHK小樽市内単独中継局(民放は小樽中継局を受信している。但し、小樽塩谷中継局では余市中継局を受信。)
    • 小樽朝里中継局…小樽市桜周辺。
    • 小樽奥沢中継局…小樽市奥沢、天神周辺。
    • 北小樽中継局…小樽市赤岩。
    • 小樽塩谷中継局…小樽市塩谷。
    • 小樽長橋中継局…小樽市石山町周辺。
  • FMおたる
    • 小樽送信所…小樽市の大半。
    • オタモイ中継局…小樽市オタモイ、塩谷の一部。
    • 桂岡中継局…小樽市桂岡町、銭函の一部。
    • 張碓中継局…小樽市張碓町、春香町の一部。

脚注・出典[編集]

  1. ^ a b 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'75』日本放送出版協会、1975年、304頁。 
  2. ^ a b 日本民間放送連盟『日本放送年鑑 昭和55年度』洋文社、1980年、494頁。 
  3. ^ a b 日本民間放送連盟『日本放送年鑑 昭和55年度』洋文社、1980年、493頁。 
  4. ^ 日本放送協会放送文化調査研究所放送情報調査部『NHK年鑑'75』日本放送出版協会、1975年、317頁。 
  5. ^ 携帯端末向けマルチメディア放送局の予備免許- 北海道管内初の携帯端末向けマルチメディア放送サービスの開始に向けて - - 総務省北海道総合通信局(2012年9月25日プレスリリース)
  6. ^ 総務常任委員会会議録” (PDF). 小樽市. 2021年11月18日閲覧。
  7. ^ 小樽市でコミュニティFMの難聴解消 - 株式会社エフエム小樽放送局の中継局に免許 -』(プレスリリース)北海道総合通信局、2021年11月29日https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2021/1129.html2021年11月30日閲覧 

関連項目[編集]