小梨村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こなしむら
小梨村
黄金山にある名水「一杯清水」(2023年9月)
黄金山にある名水「一杯清水」(2023年9月)
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
小梨村、千厩町、奥玉村磐清水村千厩町
現在の自治体 一関市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
東磐井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 28.98 km2.
総人口 4,765
(『岩手県町村合併誌』、1956年8月)
隣接自治体 岩手県東磐井郡千厩町藤沢町磐清水村奥玉村室根村
小梨村役場
所在地 岩手県東磐井郡小梨村字堂ヶ崎31-1
地図
現:一関市小梨市民センター付近
座標 北緯38度54分07秒 東経141度22分55秒 / 北緯38.90183度 東経141.38206度 / 38.90183; 141.38206座標: 北緯38度54分07秒 東経141度22分55秒 / 北緯38.90183度 東経141.38206度 / 38.90183; 141.38206
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

小梨村(こなしむら)は、1956年昭和31年)まで岩手県東磐井郡にあった。現在の一関市千厩町小梨・千厩町清田にあたる。

地理[編集]

自然[編集]

  • 山岳黄金山、観音山、天神山
  • 河川:大平川、南小梨川

沿革[編集]

行政[編集]

歴代村長[編集]

氏名 就任日 退任日 備考
1 菅原省吾 1889年(明治22年)6月30日 1891年(明治24年)12月18日
2 菅原貞兵衛 1892年(明治25年)1月6日 1903年(明治36年)1月6日
3 西城滝之亟 1903年(明治36年)2月10日 1910年(明治43年)3月25日
4 小野寺良平 1910年(明治43年)5月10日 1918年(大正07年)5月3日
5 菅原復 1918年(大正07年)8月6日 1919年(大正08年)5月31日
6 伊藤千代治 1919年(大正08年)6月26日 1923年(大正12年)6月25日
7 西城滝之亟 1923年(大正12年)11月15日 1927年(昭和02年)11月14日 再任
8 佐藤徳四郎 1927年(昭和02年)11月15日 1931年(昭和06年)11月14日
9 西城滝之亟 1931年(昭和06年)11月15日 1946年(昭和21年)3月30日 三任
10 榊原寛 1946年(昭和21年)8月26日 1947年(昭和22年)2月10日
11 西村芳雄 1947年(昭和22年)4月5日 1956年(昭和31年)9月29日

地域[編集]

人口[編集]

経済[編集]

第一次産業[編集]

出典[1]

鉱業[編集]

村内で最も標高が高い黄金山(標高:482.4m)や天神山(標高:323m)では、昭和10年代まで金鉱石の採掘が行われていた。そこで採掘された金は中尊寺金色堂に用いられる金箔の原材料に使われた。黄金山の山中には、金鉱跡が現存している[2][3]

南小梨から望む黄金山(2023年8月)

公的機関[編集]

警察[編集]

教育[編集]

村内に高等学校は所在しない。最寄りの高校は岩手県立千厩高等学校(千厩町千厩)、岩手県立藤沢高等学校(藤沢町藤沢)。

中学校[編集]

小学校[編集]

※以下は廃校

  • 小梨小学校熊田倉分校(1907年以前[4]
  • 小梨小学校清水馬場分校(同上[4]

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

県道[編集]

出身者[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 高橋嘉太郎『岩手県下之町村』岩手毎日新聞社出版部、1925年、584-585頁。doi:10.11501/1020748 
  2. ^ 深緑に浸り、湧き水で喉潤す 千厩・黄金山」『岩手日日』、2015年7月29日。2023年3月14日閲覧。
  3. ^ ふるさとの山 黄金山”. 有限会社 尾形建設. 2023年3月14日閲覧。
  4. ^ a b 『一関市立小梨小学校閉校記念誌「五訓」』一関市立小梨小学校閉校記念事業実行委員会、2018年3月26日、19頁。 
  5. ^ 千厩町企画調整課(編)「がんばれせんまや人 114 イタリアに千厩の面影を見出して」『広報せんまや』第470号、千厩町、1996年9月15日、15頁。 
  6. ^ 小野寺宏行(編)「第31回岩手県生活衛生大会開催 女性部研修会開催!!」(PDF)『理容いわて』第238号、岩手県理容生活衛生同業組合、2020年1月1日、4頁。 

参考文献[編集]

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957年)

関連項目[編集]