小岸昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小岸 昭(こぎし あきら、1937年 - 2022年8月23日[1])は、ドイツ文学者、京都大学名誉教授。

来歴[編集]

北海道生まれ。1963年京都大学大学院独文科修士課程修了。京都大学教養部助教授、同総合人間学部教授2001年定年退官、名誉教授

1965年日本ゲーテ賞受賞。1966年 - 1968年フランクフルト大学留学ユダヤ思想研究を軸として、スペインポルトガルインドイスラエルブラジル中国などを旅し、ディアスポラユダヤ人の足跡を追究した。1995年、「日本・ユダヤ文化研究会」創設(神戸市)。京大を退官後は故郷の北海道に帰り、「ブレーメン館」を創設して、雑誌を発行し、講演の会と映画の上演をプロモートして、地域文化のために活動した。

著書[編集]

  • 『欲望する映像 ドイツ的なるものと畸型児たちをめぐって』駸々堂出版、1985.1
  • 『スペインを追われたユダヤ人 マラーノの足跡を訪ねて』人文書院、1992.5/ちくま学芸文庫 1996
  • 『マラーノの系譜』みすず書房、1994.9
  • 『離散するユダヤ人 イスラエルへの旅から』岩波新書 1997.2
  • 『十字架とダビデの星 隠れユダヤ教徒の500年』日本放送出版協会〈NHKブックス〉、1999.3
  • 『世俗宗教としてのナチズム』ちくま新書 2000.4
  • 『「赤い家」物語』思潮社 2002.9
  • 『隠れユダヤ教徒と隠れキリシタン』人文書院 2002.10
  • 『中国・開封のユダヤ人』人文書院 2007.4

共著[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

追悼記事[編集]

  • 藤原辰史「出会いの天才」日経新聞夕刊、2022.11.30
  • 櫻井正一郎「市民と文化活動 京都学派流を実践」北海道新聞夕刊、2023.1.10 
  • 細見和之「追悼小岸昭先生」「ナマール」27号、神戸・ユダヤ文化研究会
  • 徳永恂「小岸昭を偲んで」「ブレーメン弐番館」創刊号、2023.6
  • 梅津真「小岸先生へ』「ブレーメン弐番館」同上