富山県道122号石田前沢線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山県道122号標識

富山県道122号石田前沢線(とやまけんどう122ごう いしだまえざわせん)は、富山県黒部市の石田地域と富山県道150号魚津入善線を結ぶ一般県道(富山県道)である。

概要[編集]

起点からしばらくの間は歩道つき片側1車線の広い道路である。あいの風とやま鉄道線の高架橋を渡ったところでランプウェイ(橋部分の長さ292m、1973年度着工、1979年5月末開通[1])を通り黒部駅方面へ進路を変え、黒部駅に接続する。黒部駅から先は幅員が狭い片側一車線の道路となり、終点の富山県道150号魚津入善線に至る。

起点から黒部駅までの間には、旧道が存在する。旧道は現在の起点より南側(岡交差点)に位置し、富山地方鉄道本線の踏切を通る[2]。その後住宅地を通過した後、地下道(延長130m、幅員5m、高さ2.5mの小型車専用道および、長さ60m、幅員1.5mの小型車専用道[3])であいの風とやま鉄道線を横断し、現在のルートと合流する。なお、地下道が1984年1月30日に完成する前は、1910年4月の北陸線開業時より設置されていた踏切があった[4][3]

  • 起点:富山県黒部市石田(ルート上は立野交差点)[要出典]
  • 終点:富山県黒部市前沢北

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差・接続する道路[編集]

周辺[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『北日本新聞』1979年1月14日付朝刊14面『陸橋が完成 黒部市の石田踏切 開通は5月末』より。
  2. ^ 『昭和55年 魚津市黒部市住宅明細図No.6(宇奈月町・入善町・朝日町含む)』(1980年10月5日、刊広社発行)77ページ。
  3. ^ a b 『北日本新聞』1984年1月31日付朝刊14面『黒部市堀切 車の流れスムーズに 石田踏切を撤去 地下道使用始まる』より。
  4. ^ 『富山新聞』1969年10月25日付12面『一日も早く立体交差に 黒部市・石田踏切』より。

関連項目[編集]