大瀧雅之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大瀧 雅之(おおたき まさゆき、1957年11月18日[1]- 2018年7月2日[2])は、日本経済学者。専門は、マクロ経済学景気循環東京大学社会科学研究所教授。

大瀧 雅之
(おおたき まさゆき)
人物情報
生誕 (1957-11-18) 1957年11月18日
日本の旗 日本福島県いわき市
死没 (2018-07-02) 2018年7月2日(60歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学経済学部
東京大学大学院経済学研究科
学問
研究分野 マクロ経済学
景気循環
研究機関 神奈川大学
青山学院大学
東京大学
学位 経済学博士(東京大学)
学会 European Association of Environment and Resources
American Economic Association
European Economic Association
Econometric Society
Royal Economic Society
統計研究会
日本経済学会
主な受賞歴 日経・経済図書文化賞
テンプレートを表示

略歴[編集]

1957年福島県いわき市生まれ。1976年福島県立磐城高等学校卒業。1977年東京大学文科二類入学。1981年東京大学経済学部卒業。1990年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、「資本移動の自由化とマクロ経済 中期国際マクロ理論の統合」で経済学博士。1986年神奈川大学経済学部専任講師、1988年助教授、1991年青山学院大学経済学部助教授、1996年東京大学社会科学研究所助教授[3]、2001年教授

1994年『景気循環の理論:現代日本経済の構造』で日経・経済図書文化賞受賞。

著書[編集]

  • 『景気循環の理論 現代日本経済の構造』東京大学出版会 1994年
  • 『景気循環の読み方 バブルと不良債権の経済学』ちくま新書 2001年
  • 『動学的一般均衡のマクロ経済学 有効需要と貨幣の理論』東京大学出版会 2005年
  • 『用語でわかる!経済かんたん解説 上巻(身近な経済・経済の基本・経済の動き・日本経済の歴史・日本経済のしくみ)』フレーベル館 2007年
  • 『基礎からまなぶ経済学・入門』有斐閣アルマ 2009年
  • 『貨幣・雇用理論の基礎』勁草書房 2011年
  • 『平成不況の本質 雇用と金融から考える』岩波新書 2011年
  • 『国際金融・経済成長理論の基礎』勁草書房 2013年
  • 『アカデミックナビ 経済学』勁草書房 2018年
  • Keynesian Economics and Price Theory : Re-orientation of a Theory of Monetary Economy. Springer,c2015.
  • Keynes’s General Theory Reconsidered in the Context of the Japanese Economy.Springer,c2016.
  • The Origin of the Prolonged Economic Stagnation in Contemporary Japan : the Factitious Deflation and Meltdown of the Japanese Firm as an Entity. Routledge,2016.

共編著[編集]

  • 『現代マクロ経済動学』浅子和美共編 東京大学出版会 1997年
  • 『循環と成長のマクロ経済学』吉川洋共編 東京大学出版会 2000年
  • 『家計のミクロ統計分析』美添泰人共編 統計情報研究開発センター 2002年
  • 『平成長期不況 政治経済学的アプローチ』編 東京大学出版会 2008年
  • 『金融システムと金融規制の経済分析』花崎正晴,随清遠共編著 勁草書房 2013年
  • 『社会科学における善と正義 ロールズ『正義論』を超えて』宇野重規,加藤晋共編 東京大学出版会 2015年
  • ケインズとその時代を読む 危機の時代の経済学ブックガイド』加藤晋共編 東京大学出版会 2017年

論文[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]