大杉守一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大杉 守一
第三戦隊先任参謀時代
生誕 1892年(明治25年)3月11日
日本の旗 日本 静岡県
死没 1948年(昭和23年)8月28日
インドネシアの旗 インドネシア マカッサル
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1913年12月19日 - 1946年12月10日
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

大杉 守一(おおすぎ もりかず、1892年(明治25年)3月11日 - 1948年(昭和23年)8月28日)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中将

経歴[編集]

1892年3月11日、静岡県で父・大杉喜三郎の子として生まれる。弟に吉岡忠一海軍中佐がいる。海軍兵学校41期海軍大学校25期卒。同期には、兵学校で木村昌福市丸利之助、大学校では柳本柳作加来止男らがいる。大佐時代の1941年には、日本軍支那占領下で成立した中国親日政権「南京国民政府汪兆銘政権」に日本海軍顧問団首席指導官(中国威海衛海軍要港部)として派遣され、新中国海軍の整備育成(日華基本条約)[1]に尽力し、日支防共作戦や支那事変処理等に多大な成果を挙げた[2]。1943年11月2日ブーゲンビル島沖海戦に第十戦隊司令官として参戦。同月11日のラバウル空襲において軽巡洋艦「阿賀野」座乗指揮中、敵機機銃掃射により重症を負う。1944年1月26日第二十三特別根拠地隊司令官に任命され、インドネシアマカッサルに着任。終戦後、蘭印マカッサル裁判(マニラ軍事裁判)で死刑判決。1948年8月28日公務死。

年譜[編集]

脚注[編集]

注釈
  1. ^ 『日本海軍史第九巻』にはこの履歴はない。
  2. ^ 『日本海軍史第九巻』では1940年1月1日付
  3. ^ 『日本海軍史第九巻』にはこの履歴はない。なお開戦時の「金剛」艦長は小柳冨次である(『日本海軍史第九巻』「小柳富次)、小柳冨次『栗田艦隊』光人社NF文庫)。
出典
  1. ^ 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06030007800、日華基本条約並日満華共同宣言ニ関スル帝国政府公表・昭和十五年十一月三十日午後一時発表(国立公文書館)」
  2. ^ 『支那事変 第10回功績概見表綴』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14121010500、自昭和16年6月 至昭和16年11月(防衛省防衛研究所)」   【新支那海軍整備並指導要綱機密支那方面艦隊命令第一五号別冊日本海軍顧問団服務規程及第三遺支艦隊命令第六一号威海衛海軍要港部指導部令ニ基キ日支海軍ノ協同作戦ニ適応スル如ク中国海軍機構制度ノ確立艦舶艇並ニ諸施設ノ整備充実及人員ノ育成指導ニ従事 新中国海軍ノ基歴ハ確立シ発展ノ一途ヲ連リ日支協力ノ趣旨ニ従ヒ北支沿岸作戦ノ補助兵力トシテ事変処理ニ従事多大ノ成果ヲ挙ゲタリ】
  3. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 大正15年2月1日調)119頁
  4. ^ 実松譲『海軍大学教育』(光人社NF文庫)375頁
  5. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和3年2月1日調)107頁
  6. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和4年2月1日調)
  7. ^ 『海軍省教育第54号海軍少佐大杉守一に家族移転料支給の件』(アジア歴史資料センターRef.C04016869500、公文備考 L 会計 巻1(防衛省防衛研究所)」)2頁
  8. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和7年2月1日調)70頁
  9. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和8年2月1日調)70頁
  10. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和11年1月1日調)50頁
  11. ^ 『官房第5563号軍用術講習に関する件』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C05034666400、公文備考 昭和11年 B 人事 巻4(防衛省防衛研究所)」
  12. ^ 『現役海軍士官名簿』(海軍省 昭和12年1月1日調)39頁
  13. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』175頁
  14. ^ 『第2224号特務艦戸隠北米方面行動に関する件』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C06092484000、公文備考昭和12年Q通信、交通、気象時巻6(防衛省防衛研究所)」2項
  15. ^ 池田清『重巡摩耶』(学研M文庫)80頁
  16. ^ 『艦長たちの軍艦史』112頁
  17. ^ 『支那事変第10回功績概見表 青島方面特別根拠地隊』Ref.C14121058000、(防衛省防衛研究所)」
  18. ^ 『威海衞基地部指導部支那事変第10回功績概見表』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C14121010500、(防衛省防衛研究所)」
  19. ^ 『パナマ国汽船ニードウッド捕獲事件記録』(アジア歴史資料センター Ref.A08071153100)
  20. ^ 『海軍公報(部内限)第3994号』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12070410000、昭和17年1月~4月 海軍公報(部内限)上巻(防衛省防衛研究所)」
  21. ^ 『海軍辞令公報(部内限)第851号』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C13072085300、自昭和17年4月 至昭和17年6月 海軍辞令公報(防衛省防衛研究所)」
  22. ^ 『海軍辞令公報(部内限)第1154号』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C13072085300、自昭和17年4月 至昭和17年6月 海軍辞令公報(防衛省防衛研究所)」
  23. ^ 『海軍辞令公報甲第1786号』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C13072091700、自昭和18年4月 至昭和18年6月 海軍辞令公報(防衛省防衛研究所)」

参考文献[編集]

関連項目[編集]