大佐ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大佐ダム
大佐ダム
左岸所在地 岡山県新見市大佐上刑部字紅岩
右岸所在地 岡山県新見市大佐上刑部字大砂
位置
大佐ダムの位置(日本内)
大佐ダム
北緯35度07分08秒 東経133度32分59秒 / 北緯35.11889度 東経133.54972度 / 35.11889; 133.54972
河川 高梁川水系小阪部川
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 43.7 m
堤頂長 108 m
堤体積 53,000
流域面積 49.5 km²
湛水面積 36 ha
総貯水容量 3,505,000 m³
有効貯水容量 2,713,000 m³
利用目的 洪水調節灌漑発電
事業主体 岡山県
電気事業者 岡山県
発電所名
(認可出力)
大佐ダム発電所(510kW)
施工業者 三井・阿新建設共同組合
着手年/竣工年 1971年/1981年
出典 『ダム便覧』大佐ダム [1]
テンプレートを表示

大佐ダム(おおさダム)は、岡山県新見市にある高梁川水系の小阪部川(小坂部川)に建設されたダムである。

概要[編集]

岡山県の農林水産部が管理する重力式コンクリートダムであり、小阪部川の洪水対策、新見市を中心とした農地への灌漑、および施設の維持管理費軽減のための水力発電を行う多目的ダムである。土地改良法に基づく農林水産省の補助事業「農業基盤整備事業」「県営防災・かんがい排水事業」として昭和56年に完成した。

ダム周辺はお~さ源流公園として整備されており、芝生広場ではキャンプを、大佐ダム湖ではカヌーを楽しむことができる。

歴史[編集]

  • 1971年(昭和46年) 着手。
  • 1981年(昭和56年)12月 竣工。
  • 1988年(昭和63年)3月 発電所運転開始。

発電所[編集]

農林水産省農村振興局所管事業によって小水力発電施設が設置されている。現在岡山県が管理する農業用ダム・井堰では大佐ダムと和気町の新田原井堰の2ヶ所で水力発電を行っている。


関連項目[編集]

外部リンク[編集]