塩トマト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

塩トマト(しおトマト)は、熊本県八代地域など土壌塩分濃度が高い干拓地などで栽培される特別栽培のトマトで、糖度が8度以上のものである。果物並みに甘くフルーツトマトの元祖であり、しっかりした歯ごたえと一般のフルーツトマトとは全く異なる味を持つ。

概要[編集]

収穫時期は11 - 5月頃、3月がピークである。栽培地域が限定されるので、希少価値があり超高級品として贈答用などにも使われる。

一般に塩トマトは普通のトマトより小ぶりだか、栽培されている品種は普通のトマトと同じタキイ種苗株式会社が1981年に開発した大玉品種である「桃太郎」である。「JAやつしろ」では、糖度の高い順に「太陽の子」「朝露姫」に区分している。

一般のフルーツトマトは、極力水を与えないなどの栽培方法により高糖度化をはかったものをいうが、塩トマトは、海水ミネラル分がたっぷり含まれ甘くて酸味がある。

歴史[編集]

熊本県八代は昔からトマトの産地であったが、塩を含んだ海岸の干拓地でトマトを育てると、トマトが水分を十分に吸い上げられず大きくならなかった。大きくならない分旨みが濃縮されたトマトであったが、市場では大きさで値段が決まるので、このトマトは売り物にならない規格外品として、地元で消費されたり廃棄されたりしていた。1995年頃から、徐々に人気が高まり市場に出回り始めた。

2011年には、東日本大震災による津波塩害対策として、脚光を浴びるところとなった[1][2]

2021年10月7日より農林水産省地理的表示(GI)保護制度に登録されている[3]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 「塩トマト」で塩害農地の復興目指す 宮城・岩沼”. 朝日新聞(asahi.com) (2011年6月4日). 2014年2月18日閲覧。
  2. ^ 「塩トマト」栽培し農地再生へ 岩沼”. 読売新聞(YOMIURI ONLINE) (2011年5月31日). 2011年5月31日閲覧。
  3. ^ 登録産品紹介(登録番号第111号):農林水産省”. www.maff.go.jp. 2021年11月25日閲覧。

外部リンク[編集]