国鉄セサ30形貨車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄セサ30形貨車
基本情報
車種 石炭車
運用者 鉄道省
日本国有鉄道
所有者 鉄道省、日本国有鉄道
旧形式名 セサ1形(小野田鉄道)
改造年 1943年(昭和18年)*
改造数 12両
消滅 1957年(昭和32年)
常備駅 重安駅
主要諸元
車体色
専用種別 石灰石
軌間 1,067 mm
荷重 24 t
台車 二軸ボギー
最高速度 65 km/h
備考 *鉄道省への移籍年
テンプレートを表示

国鉄セサ30形貨車(こくてつセサ30がたかしゃ)は、かつて、鉄道省(後に日本国有鉄道)に在籍した24 t 積の石炭車である。

概要[編集]

1924年(大正13年)に川崎車輛にて小野田鉄道24 t 積オテセ1形12両(オテセ1- オテセ12)が製造された。その後形式名はセサ1形に改称された。

本形式は鉄道省連絡直通貨車に指定され、識別のため形式番号の下に二重下線がひかれた。

台車は度重なる脱線事故の対策により、ツル巻き式バネより板バネ式に改められた。

小野田鉄道は、戦時買収により1943年(昭和18年)4月1日に国有化され、形式名はセサ30形(セサ30 - セサ41)に変更された。

車体塗色はで、外観は一見すると底開き式にみえるが側開き式である。

1955年(昭和30年)8月20日より廃車が始まり最後まで在籍した2両(セサ34, セサ41)が1957年(昭和32年)7月1日(実施日、公布日は同年6月27日)に廃車となり同時に形式消滅となった。最終配置は全車広島鉄道管理局重安駅であった。

参考文献[編集]

  • 澤内一晃「国鉄ホッパ車の史的展開」鉄道ピクトリアル 1995年6月 (No.606)
  • 『日本の貨車-技術発達史-』(貨車技術発達史編纂委員会編著、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊、2008年)
  • 吉岡心平『RM LIBRARY 151 無蓋ホッパ車のすべて(上)』(ネコ・パブリッシング、2012年)ISBN 978-4-7770-5322-3

関連項目[編集]