四竈孝輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

四竈 孝輔(しかま こうすけ、1876年明治9年)10月26日[1] - 1937年昭和12年)12月11日[1])は、日本海軍軍人海兵25期・海大7期。最終階級は海軍中将宮城県仙台市出身。

経歴[編集]

仙台藩家老・四竈信直の四男として生まれる[1]海軍予備校第二高等学校中退を経て、1897年12月、海軍兵学校25期)を卒業(卒業席次は9位[2])。1899年2月、海軍少尉に任官。

磐手」回航委員、横須賀海兵団分隊長心得、「天城」航海長心得、「愛宕」航海長などを経て、日露戦争には「宇治」航海長として出征し、日本海海戦時には第2艦隊参謀であった。呉鎮守府参謀兼副官南清艦隊参謀などを経て、1909年11月、海軍大学校(甲種7期)を卒業した。

敷島」「薩摩」の各分隊長、皇族付(伏見宮博恭王付)武官、第3艦隊参謀、横須賀鎮守府艦隊参謀、兼博恭王付武官、「敷島」「肥前」「霧島」の各副長、第2戦隊参謀、「津軽艦長などを歴任し、1917年2月、侍従武官となった。1921年12月、海軍少将に進級。

さらに、軍令部出仕、大湊要港部司令官を経て、1925年12月、海軍中将に進級すると同時に軍令部出仕となり、同月に予備役に編入された。のち、伏見宮別当を勤めた。墓所は多磨霊園(21-1-22-10)

人物像[編集]

後輩の堀悌吉兵32期首席)と親しかった。

栄典[編集]

位階
勲章

親族[編集]

  • 妻 四竈たけ:宮島誠一郎(貴族院議員)の娘
  • 三男 四竈安正: 水産学者・観音崎自然博物館保存会長
  • 四男 四竈信治:陸士53期、陸軍大尉(戦死)
  • 姪 山口孝子:山口多聞兵40期次席、海軍中将)の妻

脚注[編集]

  1. ^ a b c 秦 2005, p. 215, 第1部 主要陸海軍人の履歴:海軍:四竈孝輔
  2. ^ 秦 2005, pp. 269–288, 第1部 主要陸海軍人の履歴:期別索引
  3. ^ 『官報』第705号「叙任及辞令」1899年3月11日。
  4. ^ 『官報』第5233号「叙任及辞令」1900年12月10日。
  5. ^ 『官報』第3729号「叙任及辞令」1907年12月2日。
  6. ^ 『官報』第159号「叙任及辞令」1913年2月12日。
  7. ^ 『官報』第1324号「叙任及辞令」1916年12月29日。
  8. ^ 『官報』第2839号「叙任及辞令」1922年1月21日。
  9. ^ 『官報』第4045号「叙任及辞令」1926年2月20日。
  10. ^ 『官報』第6729号「叙任及辞令」1905年12月4日

著書[編集]

  • 『侍従武官日記』芙蓉書房、1980年。

参考文献[編集]

  • 秦郁彦 編著『日本陸海軍総合事典』(第2版)東京大学出版会、2005年。 
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。