反自然主義文学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

反自然主義文学(はんしぜんしゅぎぶんがく)とは、近代日本文学の一潮流。明治末期から主流となった自然主義文学に対し、批判的あるいは独自の立場の文学の総称[1]。単一の派でなくいくつもの作家・グループの総称である[2]

「『自然主義にあらずんば文学にあらず』といった自然主義の全盛期」にあってもそれに批判的な態度を取る夏目漱石森鴎外らがおり、余裕派と呼ばれた[3]

反自然主義とされる諸派[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 浅井清「はんしぜんしゅぎ」『研究資料現代日本文学: 小說・戯曲 I』明治書院、1980年、140頁https://books.google.co.jp/books?id=8vsPAAAAYAAJ2021年11月19日閲覧。"近代日本文学の主流である自然主義文学(自然主義)に対して、対立もしくは独自の文学を主張する思潮・傾向を総称して反自然主義及び反自然主義文学という"。 
  2. ^ なかには文芸革新会のように反自然主義を唱えたが、ほぼ実作家の参加しない団体も存在した。吉田悦志「明治四〇年前後の明治大学教壇文学者たち-「明治文学会」の可能性と限界」『大学史紀要』第8巻、明治大学、2003年、130-146頁、ISSN 1342-9965 
  3. ^ ヘルニワティ「日本近代文学史」『日本語・日本文化研修プログラム研修レポート集』第1996巻、広島大学、1997年、94頁、2021年11月19日閲覧