南下浦町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みなみしたうらまち
南下浦町
三浦市毘沙門の海岸
三浦市毘沙門の海岸
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
三浦郡三崎町南下浦町初声村三浦市
現在の自治体 三浦市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
三浦郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 横須賀市三浦郡三崎町初声村
南下浦町役場
所在地 神奈川県三浦郡南下浦町
座標 北緯35度11分14秒 東経139度39分14秒 / 北緯35.18722度 東経139.65375度 / 35.18722; 139.65375座標: 北緯35度11分14秒 東経139度39分14秒 / 北緯35.18722度 東経139.65375度 / 35.18722; 139.65375
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

南下浦町(みなみしたうらまち)とはかつて神奈川県三浦郡に存在したで現在の三浦市南東部にあたる。

かつての南下浦町の範囲がそのまま南下浦町として地域名になっている。

概要[編集]

三浦半島南東部に位置し、北は横須賀市北下浦、西は三浦市初声町地域(旧三浦郡初声村)と三浦市三崎地域(旧三浦郡三崎町)、東は浦賀水道金田湾)に面し、南は太平洋に面している。南下浦町上宮田、南下浦町菊名、南下浦町金田、南下浦町松輪、南下浦町毘沙門の5地区に分かれており、合計人口は16,864人[1]。(2009年9月現在)

そのうち南下浦町上宮田は京急久里浜線三浦海岸駅があるため交通の便がよく三浦海岸があるなど観光地として知られる。また人口も他の4地区に比べると段違いに多い(10,765人)。これに対し、他の4地区には鉄道は通っておらず、交通機関は京浜急行バスの路線バスのみで交通の便が悪いため、人口が少ない。主な主力産業は農業漁業である。南部の海岸には、ほぼ手つかずの自然が残っていてリアス式海岸干潟が観察できる。

沿革[編集]

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、三浦郡金田村・上宮田村・菊名村・毘沙門村・松輪村が合併し、南下浦村が成立する。
  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 町制施行により、南下浦町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 三浦郡三崎町・初声村と合併、同時に市制を施行し三浦市となる。

主な施設、名所[編集]

交通[編集]

行政・教育など[編集]

自然・観光[編集]

南下浦町が舞台となった作品[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 三浦市ホームページ
  2. ^ 樹齢100年の大木 大半伐採へ 三浦・市民センター跡地”. 神奈川新聞 (2022年11月2日). 2022年11月2日閲覧。

関連項目[編集]