加藤明軌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
加藤 明軌
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政11年1月23日1828年3月8日
死没 明治16年(1883年8月11日
改名 経之助(幼名)→明軌→湘江公(法号)
戒名 慈雲院
墓所 京都府京都市東山区五条坂の大谷墓地
官位 従五位下、和泉守、越中
幕府 江戸幕府
近江水口藩
氏族 加藤氏
父母 父:加藤明邦
兄弟 明軌明実稲葉正凝
正室:松平直寛の娘)
小笠原貞規(次男、小笠原貞正養子)、明俊、
養子:明実
テンプレートを表示

加藤 明軌(かとう あきのり)は、近江水口藩の第10代藩主。水口藩加藤家12代。書や俳句に優れた文化人だったといわれる。

生涯[編集]

文政11年(1828年)1月23日、第9代藩主・加藤明邦の次男として江戸で生まれる。弘化元年(1844年)10月1日、将軍徳川家慶に拝謁する。同年12月16日、従五位下・和泉守に叙位・任官する。弘化2年(1845年)2月5日の父の隠居により家督を継いで第10代藩主となり、3月20日に越中守に遷任する。 弘化4年4月2日、日光祭礼奉行を命じられる。嘉永2年(1849年)2月3日、大坂加番を命じられる。

藩政では歴代藩主時代の財政難に加え、嘉永6年(1853年)5月には旱魃が起こるなどしたため、櫨の植樹政策などを行なっている。幕末期においては文久元年(1861年)の和宮警護、文久3年(1863年)の伏見警備、元治元年(1864年)の禁門の変における京都警護などに務めている。慶応2年(1866年)2月29日、家督を弟で養子の加藤明実に譲って隠居する。

明治16年(1883年)8月11日、東京芝愛宕下の旧邸で死去。享年56。

系譜[編集]

父母

正室

側室

  • 美津

子女

養子