前橋市立敷島小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
前橋市立敷島小学校
地図北緯36度24分10秒 東経139度3分56秒 / 北緯36.40278度 東経139.06556度 / 36.40278; 139.06556座標: 北緯36度24分10秒 東経139度3分56秒 / 北緯36.40278度 東経139.06556度 / 36.40278; 139.06556
過去の名称 第四番学校
東群馬郡第一小学校第三分校
南勢多郡第一尋常小学校
敷島尋常小学校
敷島国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 前橋市の旗 前橋市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B110210000035 ウィキデータを編集
所在地 371-0034
群馬県前橋市昭和町一丁目22番8号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

前橋市立敷島小学校(まえばししりつ しきしましょうがっこう)は、群馬県前橋市にある公立小学校

概要[編集]

群馬県内で4番目に開校された。

所在地[編集]

前橋市昭和町一丁目22番8号

沿革[編集]

  • 1873年 勢多郡前橋向町橋林寺に第四番学校として設立される。その後、敷島小学校と改称される。[1]
  • 1883年 向町に新校舎が完成する。
  • 1884年 校名を東群馬郡第一小学校第三分校と改称する。
  • 1886年 校名を南勢多郡第一尋常小学校と改称する。
  • 1887年 校名を敷島尋常小学校と改称する。
  • 1897年 国領村に新校舎完成。移転する。
  • 1920年 現在地、萩小路に校舎新築移転する。
  • 1929年 校舎が全焼する。
  • 1930年 校歌を制定する。
  • 1934年 旧校旗を採定する。
  • 1935年 若宮尋常小学校新設に伴い、国領町、萩町が学区から外れる。
  • 1941年 敷島国民学校と改称する。
  • 1943年 プールが完成する。
  • 1945年 前橋空襲があり、児童11名が死亡する。
  • 1953年 岩神小学校新設に伴い、岩神町西が学区から外れる。
  • 1960年 プールの大改修を行う。
  • 1963年 開校記念日の歌ができる。
  • 1968年 体育館を建設する。
  • 1970年 新校旗を制定する。
  • 1971年 新校舎(現校舎)の起工式が行われ、第1期工事完了する。
  • 1972年 校舎第二期工事が完了する。
  • 1973年 校舎第三期工事が完了する。
  • 1995年 校舎改修工事第1期が完了する。
  • 1996年 校舎耐震工事が行われる。
  • 1997年 校舎改修工事第2期が完了する。
  • 1998年 校舎改修工事第3期が完了する。
  • 2010年 体育館耐震工事が行われる。
  • 2011年 プール改修工事が行われる。

学区[編集]

設立当初の学区は向町細ヶ沢町岩神才川国領の2町3大字であったが、その後の学区再編や住居表示による町名変更により、現在の学区は下記の10町となっている。

教育目標[編集]

かしこく[編集]

  • 自ら学ぶ意欲を持ち、主体的に学習できる子(自分の考えを大切にし、人の意見に耳を傾け、真剣に学ぶ子)[3]
  • 学び方を身に付けた子
  • 豊かな想像性を持つ子

たくましく[編集]

  • 心も体も健康な子
  • 根気強く、頑張りのきく子
  • 強い意志で最後までやりとげる子

あたたかく[編集]

  • 相手の立場がわかり、協力して助け合える子(他者へのあたたかい働きかけができる子)
  • 人の役に立つことを進んで行う子

学校周辺[編集]

著名な出身者[編集]

  • 石川浩司(シンガーソングライター、元「たま」) ※5年生で転入
  • 大崎映晋(水中写真家、水中考古学者、海女文化研究家)

関連項目[編集]

出典[編集]

  1. ^ 学校概要”. 前橋市立敷島小学校. 2017年4月19日閲覧。
  2. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市. 2016年6月25日閲覧。
  3. ^ 学校概要”. 前橋市立敷島小学校. 2016年6月26日閲覧。

外部リンク[編集]