内藤頼多

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
内藤 頼多
時代 江戸時代中期
生誕 寛保元年3月10日1741年4月25日
死没 明和8年11月18日1771年12月23日
改名 松平勝邦、内藤頼多
別名 弥門
戒名 至養院
官位 従五位下駿河守
尾張藩信濃高遠藩世嗣
氏族 尾張徳川家内藤氏
父母 徳川宗勝、馬場氏娘・お登世の方
内藤頼由
兄弟 房姫、徳川宗睦松平義敏、豊姫、
松平義当松平勝長松平勝綱
竹腰勝起、邦姫、井上正国頼多勝鷹、品姫、恭姫、陽姫、内藤政脩ら15男11女
秋田定季娘・富姫
長好
テンプレートを表示

内藤 頼多(ないとう よりた)は、江戸時代中期の信濃国高遠藩の世嗣。官位従五位下駿河守

略歴[編集]

尾張藩主・徳川宗勝の十二男として誕生。母は側室のお登世の方(清光院、馬場氏)。正室は秋田定季の娘・富姫。子は長好(長男)。

内藤頼寛が早世したため、宝暦11年(1761年)に内藤頼由の養子となる。しかし、頼寛同様に家督を継ぐことなく夭逝した。代わって、越後国村上藩から頼尚が養子として迎えられ、嫡子となった。