伊丹勝守

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊丹勝守
時代 江戸時代前期
生誕 延宝元年(1673年
死没 元禄11年9月15日1698年10月18日
改名 竹之助(幼名)→勝守
別名 左京(通称)
戒名 覚雲院殿本誉一泡月潤大居士
墓所 東京都港区虎ノ門天徳寺
幕府 江戸幕府
甲斐徳美藩
氏族 伊丹氏
父母 父:伊丹勝政、母:喜多見重勝の娘
正室:大関増栄の娘
娘(福田兼明室)
テンプレートを表示

伊丹 勝守(いたみ かつもり)は、甲斐徳美藩の第4代(最後)の藩主。

生涯[編集]

延宝元年(1673年)、第3代藩主・伊丹勝政の長男として生まれる。勝政が48歳と高齢になってから生まれた初めての男児だったため、勝政は養子に迎えていた弟の勝久を廃嫡して勝守を世子にしている。元禄4年(1691年)、父の死去により家督を継いだ。

しかし元禄11年(1698年)9月15日、厠で自害して果てた。享年26。自害に及んだ理由は狂気といわれており、『廃絶禄』には「9月15日、26歳で失心。厠にて自害す。よって領地を収らる」とある。こうして徳美藩伊丹氏は改易となった。娘が1人あり、叔父の大村藩主大村純長の配慮により、同藩士福田長兵衛の妻となった。