三宝寺 (京都市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三宝寺
本堂
所在地 京都府京都市右京区鳴滝松本町32
位置 北緯35度2分6.7秒 東経135度42分4.7秒 / 北緯35.035194度 東経135.701306度 / 35.035194; 135.701306座標: 北緯35度2分6.7秒 東経135度42分4.7秒 / 北緯35.035194度 東経135.701306度 / 35.035194; 135.701306
山号 金映山
院号 妙護国院
宗派 日蓮宗
創建年 寛永5年(1628年
開山 中正院日護
開基 今出川経季冷泉為尚
正式名 金映山妙護国院三寳寺
別称 鳴滝の妙見さん[1]
札所等 洛陽十二支妙見めぐり・戌(西北西)
法人番号 4130005002041 ウィキデータを編集
三宝寺 (京都市)の位置(京都市内)
三宝寺 (京都市)
テンプレートを表示

三宝寺(さんぽうじ)は、京都府京都市右京区鳴滝松本町にある日蓮宗の寺院。寺号の金映山妙護国院三寳寺後水尾天皇より賜ったと伝わる。境内には宝暦年間(1751年 - 1764年)に移植された名桜・御車返しの桜がある。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)、親師法縁。

歴史[編集]

寛永5年(1628年)、後水尾天皇の内旨を受けて右大臣・今出川経季と中納言・冷泉為尚の開基で中正院日護を開山に創建された。昭和4年(1929年)、昭和天皇即位式の建物を下賜され本堂とした。

旧末寺[編集]

日蓮宗は昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼び慣らわしている。

  • 壽福山十如寺(京都市上京区下竪町)

宗徧流茶道との関係[編集]

宗徧流茶道の祖・山田宗徧1627年 - 1708年赤穂浪士大高忠雄吉良邸の茶会の日を教えたことでも知られる)は、凉池院(東谷の塔頭)の茶室四方庵で茶道の修行をしたという。現在、四方庵の旧跡には宗徧流十世家元により碑が建てられている。

ギャラリー[編集]

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 三宝寺|そうだ、京都、行こう。”. JR東海. 2022年9月3日閲覧。

参考資料[編集]

外部リンク[編集]