マリア・ベント=カブチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マリア・ベント=カブチ
Maria Vento-Kabchi
基本情報
フルネーム Maria-Alejandra Vento-Kabchi
国籍 ベネズエラの旗 ベネズエラ
出身地 同・カラカス
生年月日 (1974-05-24) 1974年5月24日(49歳)
身長 168cm
体重 59kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 1994年
引退年 2006年
ツアー通算 4勝
シングルス 0勝
ダブルス 4勝
生涯通算成績 514勝481敗
シングルス 361勝324敗
ダブルス 153勝157敗
生涯獲得賞金 $1,591,803
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(2001)
全仏 2回戦(2004)
全英 4回戦(1997)
全米 4回戦(2005)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 ベスト8(2004)
全仏 2回戦(2002・03・05・06)
全英 ベスト8(2003・04)
全米 ベスト8(2003)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 26位(2004年7月19日)
ダブルス 15位(2004年6月26日)
獲得メダル
女子 テニス
ベネズエラの旗 ベネズエラ
パンアメリカン競技大会
1999 シングル

マリア=アレハンドラ・ベント=カブチMaria-Alejandra Vento-Kabchi, 1974年5月24日 - )は、ベネズエラカラカス出身の女子プロテニス選手。既婚選手として、自分の姓「ベント」(Vento)と夫の姓「カブチ」(Kabchi)を併用している。WTAツアー大会でシングルス優勝はないが、ダブルスで4勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス26位、ダブルス15位。身長168cm、体重59kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

来歴[編集]

6歳からテニスを始め、1994年2月にプロ入り。マリア・ベントはまだアマチュア選手だった頃の1990年に、16歳で女子テニス国別対抗戦・フェドカップベネズエラ代表選手に初選出され、1996年から2001年までフェド杯に6年連続出場を果たした。ベントは、1997年ウィンブルドンで4回戦進出を果たした。この時ベントは予選3試合を勝ち抜いて本戦出場権を獲得し、本戦3回戦でマグダレナ・マレーバブルガリア)を 6-2, 7-5 で破り、デニサ・クラドコバチェコ)との4回戦まで勝ち進んだ。1998年ウィンブルドンで2年連続の3回戦進出を果たすが、第2シードのリンゼイ・ダベンポートに 3-6, 6-1, 2-6 で敗れている。2000年シドニー五輪で、ベントは初めてオリンピックのベネズエラ代表選手に選ばれ、女子シングルス2回戦でベルギー代表のサビーネ・アペルマンスに 2-6, 2-6 で敗れた。女子ダブルスではミラグロス・セケラとペアを組み、ベルギー代表のドミニク・ファン・ルースト&エルス・カレンズ組との準々決勝まで進出している。

2001年7月21日、マリア・ベントは弁護士のガマル・カブチ(Gamal Kabchi)と結婚し、2つの姓を併用して「マリア・ベント=カブチ」と名乗るようになった。結婚後の2002年に、ベント=カブチはダブルスで年間2勝を獲得する。30歳を迎えた2004年に単複とも好成績を多く出し、全米オープンで初めて3回戦進出を果たした。1回戦でスペインのベテラン選手、コンチタ・マルティネスを破ったベント=カブチは、3回戦で第2シードのアメリ・モレスモに 2-6, 0-6 で完敗する。全米オープンに先立ち、2004年アテネ五輪で2度目のオリンピック出場も果たし、女子シングルス2回戦でベルギー代表のジュスティーヌ・エナン=アーデンに敗れた。この年はダブルスでも、インドネシアアンジェリク・ウィジャヤとペアを組んで全豪オープンウィンブルドンの女子ダブルスでベスト8に入った。

2005年全米オープンで4回戦に進出し、1997年ウィンブルドン以来8年ぶりの4大大会ベスト16入りを決めたが、4回戦で第4シードのキム・クライシュテルスに 1-6, 0-6 で敗れた。この後、ベント=カブチは「ジャパン・オープン」の女子ダブルスで浅越しのぶとペアを組み、マリア・キリレンコロシア)&ヒセラ・ドゥルコアルゼンチン)組に敗れて準優勝になっている。

2006年は5年ぶりにフェドカップのベネズエラ代表選手に復帰し、通算成績を「35勝20敗」(シングルス21勝11敗、ダブルス14勝9敗)に伸ばした。2006年10月、チューリッヒ・オープンの予選1回戦で当時世界ランク116位のカテリナ・ボンダレンコウクライナ)に敗れた試合を最後に現役を引退した。

WTAツアー決勝進出結果[編集]

シングルス: 1回 (0勝1敗)[編集]

大会グレード
グランドスラム (0–0)
ティア I (0–0)
ティア II (0–0)
ティア III (0–1)
ティア IV & V (0–0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1998年1月11日 オーストラリアの旗 ゴールドコースト ハード 日本の旗 杉山愛 5–7, 0–6

ダブルス: 10回 (4勝6敗)[編集]

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2000年5月28日 フランスの旗 ストラスブール クレー 南アフリカ共和国の旗 キム・グラント カナダの旗 ソニア・ジェヤシーラン
アルゼンチンの旗 フロレンシア・ラバト
4–6, 3–6
優勝 1. 2002年2月21日 アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード ドイツの旗 バーバラ・リットナー イタリアの旗 ロベルタ・ビンチ
フランスの旗 サンドリーヌ・テスチュ
6–3, 6–2
準優勝 2. 2002年4月14日 ポルトガルの旗 エストリル クレー ドイツの旗 バーバラ・リットナー ロシアの旗 エレーナ・ボビナ
ハンガリーの旗 ゾフィア・グバチ
3–6, 1–6
優勝 2. 2002年9月15日 アメリカ合衆国の旗 ワイコロア ハード アメリカ合衆国の旗 メイレン・ツー 南アフリカ共和国の旗 ナニー・ド・ヴィリアーズ
カザフスタンの旗 イリーナ・セリュティナ
1-6, 6-2, 6-3
準優勝 3. 2003年2月10日 カタールの旗 ドーハ ハード インドネシアの旗 アンジェリク・ウィジャヤ インドネシアの旗 ウィン・プラクスヤ
チャイニーズタイペイの旗 ジャネット・リー
1–6, 3–6
準優勝 4. 2003年8月11日 カナダの旗 トロント ハード インドネシアの旗 アンジェリク・ウィジャヤ アメリカ合衆国の旗 マルチナ・ナブラチロワ
ロシアの旗 スベトラーナ・クズネツォワ
6–3, 1–6, 1–6
優勝 3. 2003年9月8日 インドネシアの旗 バリ ハード インドネシアの旗 アンジェリク・ウィジャヤ オーストラリアの旗 ニコル・プラット
フランスの旗 エミリー・ロワ
7–5, 6–2
準優勝 5. 2004年9月26日 中華人民共和国の旗 北京 ハード アルゼンチンの旗 ヒセラ・ドゥルコ スイスの旗 エマヌエル・ガリアルディ
ロシアの旗 ディナラ・サフィナ
4–6, 4–6
優勝 4. 2005年9月25日 中華人民共和国の旗 北京 ハード スペインの旗 ヌリア・リャゴステラ・ビベス 中華人民共和国の旗 鄭潔
中華人民共和国の旗 晏紫
6-2, 6-4
準優勝 6. 2005年10月9日 日本の旗 東京 ハード 日本の旗 浅越しのぶ アルゼンチンの旗 ヒセラ・ドゥルコ
ロシアの旗 マリア・キリレンコ
5–7, 6–4, 3–6

4大大会シングルス成績[編集]

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

大会 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 通算成績
全豪オープン A A LQ LQ 1R A 1R 1R 1R 2R A LQ 1R 1R 1R 1–8
全仏オープン A A LQ A A A 1R 1R 1R 1R LQ LQ 2R 1R 1R 1–7
ウィンブルドン A A A 1R LQ 4R 3R 2R 1R 1R 1R LQ 2R 2R LQ 8–9
全米オープン 1R A LQ 1R LQ 2R 2R 1R 2R LQ LQ 2R 3R 4R LQ 9–9

外部リンク[編集]