プロジェクト‐ノート:ウィキ文法のチェック

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

現在のページ名がわかりづらいと感じるのは私だけでしょうか…。もっとわかりやすいページ名(e.g.エラーページ一覧、修正の必要なページ一覧など)に変更してはいかがでしょうか。もしかして全世界で統一されていたりするのでしょうか。--Yukke123 2008年12月4日 (木) 20:05 (UTC)[返信]

ご提案いただいているようにわかりにくいですね。エラー一覧よりは修正が必要なページ一覧、修正が望まれるページ一覧などが良いように思います。(優先度低などを考えると)--Tiyoringo 2008年12月4日 (木) 22:37 (UTC)[返信]

ページ名に「WikiProject」とついているように、作成者のかたによるとこれはウィキプロジェクトのページだそうです。ページの作成時にもページ名が問題になっていましたが、僕は「Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック」というようなものを考えていました。--Widehawk 2008年12月5日 (金) 06:20 (UTC)[返信]
確かにわかりにくいので、改名はいいことだと思います。ただ、いい案が浮かばないんですよね。例えば、標準名前空間で条件文を使うのはエラーではないし、「修正が必要なページ」というのはCategory:修正が必要なページで既に別な意味が与えられていますし。Widehawk さんの案は挙がっている中では一番だと思います。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年12月5日 (金) 07:24 (UTC)[返信]
単に「チェック・ウィキペディア」ではダメでしょうか?--Mymelo 2008年12月6日 (土) 15:34 (UTC)[返信]
何もわかりやすくなっていません。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年12月6日 (土) 15:59 (UTC)[返信]
そうですね。失礼しました。--Mymelo 2008年12月7日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

(インデント戻す)それでは「Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック」でいきますか?--Yukke123 2008年12月8日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

異論がなければ「Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック」に変更でいきたいと思います。とりあえずこれから一週間ほどみて移動しようかなと考えてます。--Yukke123 2008年12月10日 (水) 08:33 (UTC)[返信]
ちなみにですが名前が変更された後、24時間おきにbotに更新してもらえるようにWP:BOTREQに投げようと思っています。--Yukke123 2008年12月10日 (水) 09:20 (UTC)[返信]

名前変更、リンク元修正完了しました。また、WP:BOTREQにて依頼しました。--Yukke123 2008年12月17日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

サブページも移動し、スクリプトの作者にも伝えておきました。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年12月18日 (木) 00:50 (UTC)[返信]
たぶん一時的に英語になります。--Yukke123 2008年12月19日 (金) 06:11 (UTC)[返信]
Bot作業者です。利用者:Argillaというボットに作業させます。一時間ごとに、toolserverの該当のページの LAST-MODIFIED を調べて保持しておき、変更があった場合にアップロードするようにしました。マルチバイトの文字が途中できれていてUTF-8の文字にないものがあり、手持ちのスクリプトで正常に編集できないため、UTF-8でのデコード、エンコードをやり直しています。そのため、いままで文字化けとなっていたものの表示が変わっています。もし、誤動作などおこしていましたら、ブロックしてください。また、改善点などありましたらお知らせください。以上よろしくお願いいたします。--Mymelo 2008年12月20日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクトらしく[編集]

今のところ、修正すべきデータを全部表のトップページに書き込んでいますが、これをサブページ下にして、表をもうちょっとPJとしての体裁を整えてはどうでしょうか?参加者を載せたり、修正方法などの手順も必要になってくるでしょうし。--青子守歌会話/履歴 2009年1月30日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

コメント ノートに連絡をいただきましたので、コメントします。まず、サブページにアップロードすることじたいはできるとは思います。以下、個人的な意見を。しかし、特にいまの表(これは、サブページに対する「おもて」でいいのかな?)のページを替える必要はないと思います。このプロジェクトは、en:Wikipedia:WikiProject Wiki Syntaxから派生して、Stefanさんが作った文法チェックのプロジェクトですので、単なる文法チェックの域を超えるものではない、と思っています。そういった意味では、冒頭の説明も簡潔で的を得ており、「適切なマークアップに修正することができます」という説明も正しい、と思います。さらに、修正方法なんかについてつっこんだ議論をするのであれば、en:Wikipedia:WikiProject Wiki Syntax「Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法」みたいなのを別途作成したほうがいいと思います。ものによっては機械的なマークアップのみの修正方法を載せることにより負の結果が起きてしまうこともありますし、チェックプログラムそのものの議論の場所はde:User:Stefan Kühn/Check Wikipediaだと思います。同様の理由で、参加者というのもStefanさんの名前と議論場所が明記されているので必要ないのではと思います。「ウィキプロジェクトらしく」というのが、ウィキプロジェクトでよく使用されているテンプレートを使用する、ということであれば、あのテンプレートはメンテナンス系のプロジェクトにはあまりマッチしないと思います。さらに個人的に告白すれば、あのテンプレートは嫌いです。必要な情報は、サブページではなく、表?のページにあるほうが親切だと思います。長々と書きましたが、議論の結果としてサブページにするということであれば、プログラムを修正します。--Mymelo 2009年2月15日 (日) 11:56 (UTC)[返信]

XXXX年の宇宙飛行について[編集]

当方が英語版プロジェクトより翻訳移入中の表題記事群について質問なのですが、何故かたまたま1970年の宇宙飛行のみ表に記載されておりますけれどもこの記事群は現在テンプレートより== ==を呼び出す形で設定しており、一覧本文中にある=== ○月 ===を== ○月 ==に変更されてしまうと表の内部に節が存在していることから表のスタイルを破壊してしまうのですが、2009年2月12日 (木) 17:20 (UTC)現在同様に記述されている24記事約288箇所もプロジェクト方針に従い変更せねばならないものなのでしょうか?--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月12日 (木) 17:20 (UTC)[返信]

これは機械的に検出されたリストであり、また冒頭にも書いてありますが、すべてが実際の誤りというわけではありません。ほっておいても問題ないでしょう。--fryed-peach [会話|投稿] 2009年2月12日 (木) 17:31 (UTC)[返信]
先日リストを見たと思われる別の編集者の方によりスタイルを損なう変更を行われましたので差し戻しましたが、問題ないということでしたらリストから排除して頂くことは出来ませんでしょうか?--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月12日 (木) 17:34 (UTC)[返信]
こちらのプロジェクトで使用しておられるbotスクリプトの変更より恐らく該当箇所書き換えの方が簡単そうでしたのでそのように全記事書き換えました。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月12日 (木) 19:27 (UTC)[返信]
ページ内へのリンク(アンカー)は<span id="アンカー名"></span>を使って作成することができます。1970年の宇宙飛行なども<span>を使って修正できないでしょうか。以上ご参考までに。参照:Help:リンク#アンカー。--bcxfu75k 2009年2月12日 (木) 23:40 (UTC)[返信]
ちょっとこちらのプロジェクトの内容の1点に抵触しているという理由だけでそれに合致させるが為だけに何版も記事内容の変更で版を重ねる行為自体が無意味な連続投稿に思えますので、次回の大幅なスタイル変更の際までお待ち頂くかbotの方での対処にお任せしてよろしいでしょうか。何しろ全記事250-300箇所ありますので、作成者としては変えるなら1970年の宇宙飛行に限らず1951年以前の宇宙飛行から2010年の宇宙飛行まで全てで変更したいという意図がありますし、1970年の宇宙飛行に限ってのみこちらのリスト最上位に記載されている理由が判りかねますので何故これのみに絞ってそのように変更を迫られるのか理解出来かねます。今後あと35記事予定がありますので、ここで変更を強いられるなら当然今後のものも400箇所以上でスタイルに影響が出ますし。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月13日 (金) 03:06 (UTC)[返信]

(インデント戻し)1974年の宇宙飛行でコメントアウト閉じ忘れ行をまるごと抹消されたのですが、閉じ忘れコメントは完全排除されなければならないといった明確な方針はありますでしょうか?--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月14日 (土) 18:28 (UTC)[返信]

Wikipedia 翻訳支援ツール Ver0.72を使用したことを記事中にあえて残す必要がないと判断されただけではないかと思います。--Tiyoringo 2009年2月15日 (日) 20:12 (UTC)[返信]
方針でそう規定されているのではなく、編集者個人の主観ということですね。理解致しました。--凪海(Nami-ja) 会話 / 履歴 2009年2月15日 (日) 22:48 (UTC)[返信]

ISBN番号表記の取り扱いについて[編集]

ISBN番号の表記について、質問させてください。 本件、本文中の「ISBNの構文違反」の項では、「接頭辞は『ISBN-10:』や『ISBN-13:』のようには書かないでください。」とあります。実際、YS-11の記事では、「「杉浦 一機『ものがたり日本の航空技術』平凡社 2003年 ISBN 4-582-85207-6 (ISBN-13 978-4-582-85207-3)」の箇所が、エラーとして、リストに入っています。

他方、Help:ISBNのリンクでは、「記事編集の年月にかかわらず、10 桁の ISBN が与えられている書籍については 10 桁の ISBN でリンクし、更に 13 桁の ISBN も併記されている書籍の場合には ISBN-13 として 13 桁の ISBN も表記してください (両方をリンクする必要はありません)。」とあります。

小生の解釈としては、「Help:ISBNのリンク」通りの記述してしまうと、こちらのチェックにリストされてしまうのではないかと思いますが、いかがでしょうか? 仮に左記のような状況であれば、Help側または、本件チェックプログラムにて何らかの対応が必要のような気がします。 以上、よろしくお願い致します。--Faddishness 2009年4月18日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

報告ありがとうございます。スクリプト作者にも質問してみましたが、結論としてはとりあえず現状のままにするしかなさそうです。Help:ISBNのリンクの記述にも理由がありますし、議論によって決まった正当なものです。スクリプトのほうも、不正な構文を検出するためにはこれらの誤検出も許容する必要があります。--fryed-peach [会話] 2009年4月19日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
Fryed-peachさま、ご回答ありがとうございます。また、本件を本文に補足いただいた部分も拝見しました。リスト内容確認時は、現時点でのスクリプトの仕様として認識のうえ、作業いたします。
ご対応いただき、ありがとうございました。--Faddishness 2009年4月21日 (火) 13:45 (UTC)[返信]


数式の修正について相談させてください。[編集]

現在、数式については、複雑なものはmathタグで囲み、Tex形式で表記されており、比較的簡単なものは、そのまま記述されております。このうち、本チェックでは、後者について、括弧角括弧の、開始や閉じが、テンプレートやリンク設定の断片として認識されてしまう(特に2つ以上連続した場合)ようです。
この件については、小生としては、MediaWikiの修飾文法上の仕様として角括弧や波括弧等をつかう以上、その上にのせるコンテンツは、それを考慮して記述さることが好ましいのではないかと考えています。
ただ、それを修正するとしても、いくつかの方法があると思われ、修正の要否及び、仮に修正するとしたときの修正方法について、ご相談させて頂ければと思います。選択肢としては、以下があるかと思います。
  1. 本件に該当しそうな数式は、mathタグで囲み、修正前と同様な表記内容が得られるようなTex記述とする。
  2. 本件に該当しそうな数式は、nowikiタグで囲む。
  3. 本件に該当しそうな数式の括弧は、文字参照として記入することで、問題を回避する。
  4. そもそも、波括弧・角括弧自体を数式の用途で使うならば、文字参照として記入することを推奨することとする。
  5. 記入者の意図通り見えていれば、問題ないとし、特段の修正は行わない。
さしあたり、考えつく範囲で選択肢をあげてみましたが、上記にとどまらず、対応案等があればご教示いただき、そのなかから、対応方法を決めて行くことが出来れば、幸いです。(読み漏らしている方針等があるかも知れません。その場合は恐縮ですが、その点をご指摘頂ければ、と思います。)
以上、よろしくお願い致します。--Faddishness 2009年6月7日 (日) 01:13 (UTC)[返信]
3.4.を採用すると、今度「HTML文字参照」のチェックに引っかかります。2.でいいと思いますが、ペアノの公理交換関係順序集合(現在テンプレート終了違反に引っかかっている項目)あたりなら2つの"}"の間にスペースを入れるだけでもチェックをすり抜けるような気がします。--125.172.77.94 2009年6月7日 (日) 09:43 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。3及び4は、別件に引っかかるのですね。その後ちょっと調べたのですが、選択肢1については、Wikipedia:ウィキプロジェクト_数学でもあまり推奨していないようですし、125.172.77.94さまの仰るとおり、選択肢2での方向で作業するのがよいようです。ウィキプロジェクト_数学のノート側でも何かあるかも知れませんので、念のため、確認をとりたいと思います。--Faddishness 2009年6月23日 (火) 14:49 (UTC)[返信]
数式中の[]{}|などの連続に起因するエラーは125.172.77.94さんの指摘されたようにスペースで分離することでエラーメッセージを回避できるはずです。nowikiを使うのはそれにくらべると大変で、制約もあるのでできればスペース挿入で対処することにしていただけないでしょうか。この件について、いまのところこの自動チェックに引っかかる以外はとくにページでの表示に問題が起きていないようなので、こちらの解説部分にその旨追記しておくとよいと思うのですが。(以前も類似の案件が利用者‐会話:Makotoy#中括弧とcodeタグについてでありました。)--Makotoy 2009年6月23日 (火) 19:29 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。また、すでに議論があったこと、ご指摘頂き、ありがとうございました。125.172.77.94さん及び、Makotoyさんご指摘のように、修正する場合、スペースを用いることで対応させて頂きます。なお、小生も解説文にMakotoyさんがおっしゃるような内容があってもいいのではないかと思いますが、どなたかテンプレートを修正して頂けませんでしょうか?(または、やり方をおしえていただけませんでしょうか?)--Faddishness 2009年7月5日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
翻訳に関しては、Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェック/Translationを修正することで反映されます。しかし、翻訳を超えて、原文にない独自の修正方法や注意などに言及することには反対です。このPJ:CWではチェック結果をリスト表示するもので、修正方法に関してノートで議論するのは良いと思います。しかし、どのように修正したら良いかをチェックページに書くべきではないと思います。一見単純に見えるエラーが複雑な要因がからみあっていたり、実はエラーでなかったりするものであり、単純に修正方法を案内できません。また、説明を見てよくわからずに行った機械的な修正による記事の破壊で、このプロジェクトページじたいが否定されるのもなんだか悲しいです。数式のエラーということでしたら、Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学あたりで文書化されてもいいんじゃないかな、と思いますが、いかがでしょう。--Mymelotalk 2009年7月5日 (日) 14:36 (UTC)[返信]

事情があってここ半年ほど書き込めない状況下にあり, そのため既に議論が終結しているところにいまさらの感はありますが, 少し書いておきます. 可能ならばどなたか現状どのように推移しているかをご教示いただけると助かります.

"5." を選択すべきとするご意見がまず見当たらず, その点について非常に残念に考えております. 数学記号とウィキ文法との衝突の所為で, 文法エラーを検出するスクリプトに対してフォールス・ポジティブが多く, 修正の邪魔であるからといって, 正当な記号の使い方をしている記事のほうを検出手段にあわせて直せというのでは, いったい何のためのチェックプロジェクトかといううようなことになりかねません. 文字参照チェックにせよテンプレート書式違反にせよ, どこかに引っかかるという点については, ある程度は目を瞑っていただく必要があるのではないかということについて, できればある程度でも構いませんので同意を頂きたい.

また, 簡便法として挙げられているスペーシングによる回避は, 確かに手間をかけずに回避できる手段では在りますが, 場合によっては慣習的な組版と合わないという状況を「わざわざ」引き起こすことにもなりますので, 手間隙と天秤に掛けてみて積極的に採用すべきものであるとは, 個人的にはなかなか思えません. どうしても現状を記事のほうを変更するというのであれば, 衝突を引き起こす数学記号はなるべく実体参照を用いる方法で回避することを提案します (マッピング問題などでどうしても実体参照を使用しておきたい場面などもあり, 数学記号については直接入力よりも実態参照を使うほうが全般的に妥当性が高いと考えますので, "3." ではなく "4." を推します). 表示面と文法面とでソースの正当性をなるべく両立するとすれば, これが最善ではなくとも事前の策であると考えます (実際にはASCIIの範囲内である縦棒やブレイス、ブラケットを実体参照しようと思うと数値参照せざるを得ませんから, nowiki で囲むほうが手間は低そうなのがアレですが). --2010年2月9日 (火) 01:41 (UTC)

「<ref>があり<references />がない記事」節について[編集]

「<ref>があり<references />がない記事」節から、{{Reflist}}があるにもかかわらず「八王子市」「国際水泳連盟」のふたつが何時まで経っても除去されません。

原因は何でしょうか。--青心 2009年7月18日 (土) 09:41 (UTC)[返信]

ソース読んでないのでわかりませんが、国際水泳連盟はおそらく{{脚注リスト}}を使っているため、スクリプトが対応されていないんじゃないかと思います。八王子市はわかりません。でかいからかな。Stefanにレポートしておきましたので、彼に余裕があれば対応さしてくれるかもしれません。--Mymelotalk 2009年7月18日 (土) 11:18 (UTC)[返信]
バグレポートありがとうございます。インフレーション」も除去されないようです。--青心 2009年7月20日 (月) 03:39 (UTC) 除去されました。--青心 2009年7月22日 (水) 13:04 (UTC)[返信]
はじめまして。類似の不具合がまた現れているようです。現在<ref>があり<references />がない記事 にあるガリッサきぬか怪(ケ)さんギビング・プレッジは、いずれも、{{脚注ヘルプ}}<references />とソースに記載されているにもかかわらずここに表示されてしまっています。原因にお心当たりはありますでしょうか。--JillyHean1979会話2017年1月19日 (木) 22:43 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────(インデント戻しこれは不具合ではありません。リストはリアルタイムにjawikiを反映しているのではなく、更新は月2回だけです。次回更新では反映されるでしょう。
履歴を見れば御指摘の記事群へ<references />が付加されたのは1月3日です。jawikiリストの最新更新は1月9日ですが(HOMEのLast Update欄)、抽出元になったデータ(ダンプデータ: jawiki全体を保存したデータで、Check Wikipedia抽出元)は1月1日のものです(同 Last Dump欄)。換言すれば現在のリストは1月1日時点のデータに基づいているということです。よって1月3日の編集が反映されていないのは当然です。--Momijiro会話2017年1月20日 (金) 11:00 (UTC)[返信]

ご説明ありがとうございました。よく理解できました。不具合ではないとわかり安心いたしました。--JillyHean1979会話2017年1月20日 (金) 18:06 (UTC)[返信]

New interface[編集]

New interface -- sk 2009年9月1日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

分割などはできないでしょうか?[編集]

こんにちは。修正すべきページがリストアップされる当ページは非常に役に立っています。更新Botありがとうございます。ですが、ひとつ問題点がありまして、当ページが表示されるまでに非常に時間がかかってしまうのです。優先度高・中・低で分割するなどの方法論は取れませんでしょうか?Bot作業が煩雑になるなどの問題点があるのはなんとなく分かるのですが、いかがでしょうか?それほど遅いマシンではないとは思っているのですが、読み込みに時間かかるのは自分だけなのでしょうか。。--Hideki1976 2009年9月17日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

こちらのページはどうでしょうか。--fryed-peach [会話] 2009年9月17日 (木) 13:18 (UTC)[返信]
ありがとうございます。読み込み速度は段違いです。日本語でないことに慣れてしまえば、使い勝手はいいかもしれません。こちらも利用してみたいと思います。--Hideki1976 2009年9月17日 (木) 13:44 (UTC)[返信]

Request[編集]

Hello Japan, I see with the new interface, that your community is using this interface very intensiv. Per day more then 1000 articles will be set as "Done". Normaly in other languages it is around 200 articles. So I want ask you, what is happen? Is there a very bad error in the script or is there so many bots in Japan? It would nice if you can inform me. Thanks to all contributers of the project. -- sk 2009年10月25日 (日) 21:25 (UTC)[返信]

WikiCleaner[編集]

Hi,

Interface for Check Wikipedia

Announcing a tool to help with Check Wikipedia, WikiCleaner, with a new interface dedicated for this project.

--NicoV

There was a bug in the previous version : the Check Wiki interface was available only if the Experimental features were enabled in the Options. It's fixed in the new version. --NicoV

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月31日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

ページの内容変更[編集]

プロジェクト:ウィキ文法のチェックはもう更新されていないため、プロジェクト‐ノート:ウィキ文法のチェック/20151012の内容に置き換えたいと思います。一週間後に修正予定。--bcxfu75k会話2015年10月12日 (月) 02:38 (UTC)[返信]

ウィキ文法のチェックを行いたいのですが…[編集]

去年から、中国語版でプロジェクト:ウィキ文法のチェックを修正しています。中国語のログをも参照してください。それで中国語版で稼動していたプログラムに基づいて、日本語版に適用するように改ざんして、ウィキ文法のチェックと修正をしたいのですが、皆さんの御意見を伺いたいです。ご意見をいただければ幸いです。 --Kanashimi会話2016年8月15日 (月) 16:35 (UTC)[返信]

コメント Wikipedia:お知らせ#ウィキ文法の自動修正Botの運用が計画されていますに掲載しました。--Triglav会話2016年8月15日 (月) 23:31 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:Bot/使用申請#cewbot 2 --Triglav会話2016年8月16日 (火) 23:55 (UTC)[返信]
賛成 導入に賛成です。私が{{Infobox}}を修正している時、数行前後にある</BR>を見逃していたことも良くありました。こういったものは、人間のチェックよりもツールのチェックの方が優れている部分だと思います。人は全てのチェック・ルールを頭に入れて編集しているわけじゃないですし。また、ツールの修正箇所を見て、ウィキペディアの推奨する書き方を教わることもありました。--ワーナー成増会話2016年8月16日 (火) 22:50 (UTC)[返信]
賛成 zh版で実績があり、修正箇所がウィキ書式のみで、文章に変更が無いのであれば、トラブルも発生しないものと思われます。
修正パターンを事前にリストとして提示するのが本来の申請方法ではありますが、zh版での実績をもって作業に踏み切るのも、効率の良い方法なのかもしれません。
その代わり、作業途中で他者から指摘された場合はBotを停止させ、ただちに指摘された方と協議に入ってください。その慎重さが備わっていれば、特に問題に発展することはないでしょう。--Triglav会話2016年9月3日 (土) 15:12 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。そのようにしましょう。 --Kanashimi会話2016年9月3日 (土) 15:28 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知 Check Wikipedia #2[編集]

Wikipedia:Bot/使用申請におきまして、Botへの機能追加時にはここで告知せよとの御指示が有りましたので、下記2点を追加したく告知致します。思わぬ誤解など有れば御指摘願えればと存じます。

1. </br> → <br />
編集根拠はCheck Wikipedia #2で十分ですが、子細に言えば、</br>は形式的には end tag であり、start tagを伴わない単体での使用はHTML(HTML4.xおよびHTML5)、XHTML いずれにおいても合理的な説明ができないものです。
(改行はHTMLでは<br>が正、XHTMLでは<br/>が正だが古いブラウザが誤認するため、スペースを入れて<br />にすることが推奨されていました)
2. <br clear 系
表現に幅があるので置換に使用する正規表現(C#)で書きます。 矢印(→)の左がfrom(正規表現)、右がto(plain text)です。属性値周りのdouble quote有無を分けたので6パターンになりましたが実質3パターンです。
<br clear\s*=\s*"all"\s*/{0,1}> → {{clear}}
<br clear\s*=\s*all\s*/{0,1}> → {{clear}}
<br clear\s*=\s*"left"\s*/{0,1}> → {{clear|left}}
<br clear\s*=\s*left\s*/{0,1}> → {{clear|left}}
<br clear\s*=\s*"right"\s*/{0,1}> → {{clear|right}}
<br clear\s*=\s*right\s*/{0,1}> → {{clear|right}}
編集根拠はen:Wikipedia:HTML5#Other obsolete attributesです。 置換すべき表現がdiv tag形式(たとえば <div style="clear: both;"></div> )とテンプレート形式( {{Clear}} )で記載(これらは等価です)されていますが、表現が簡潔なテンプレート形式に置換します。将来のHTML仕様変更の影響から解放される副次的メリットもあります。


運用開始は9月中旬以降を予定しています。(100件までの小規模テストは8月末頃に行うかもしれません)
なお <br style 系( たとえば <br style="clear:both" /> )は明確な編集根拠を現時点で上手く表現できないため今回は処理対象から外します。これについては皆様のお知恵を拝借できればと思います。--Momijiro会話2016年8月19日 (金) 12:19 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その2) Check Wikipedia #17,34,64および#2(前回告知)追加[編集]

下記のとおり機能追加したく告知致します。
前回告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。
#17
Check Wikipedia #17
同じカテゴリが2つある場合、後者(出現位置が後ろ)を除去します。同じカテゴリが3つ以上ある場合はスキップ。これは相当異様な編集(荒らし行為の可能性)であるため、ソースを目視確認の上、手修正した方が良いためです。
#34
Check Wikipedia #34記載の内、{{PAGENAME}}のみ 記事名 に置換する。
#64
Check Wikipedia #64
[[リンク|リンク]]形式のパイプ付リンクを[[リンク]]に置換する。


#2 追加
前回の告知で先送りした#2 <br style 系 ですが、下記のとおり処理致します。見方は前回と同じです(正規表現 → plain text)。
<br style="clear:\s*both;{0,1}"\s*/{0,1}> → {{clear}}
<br style="clear:\s*left;{0,1}"\s*/{0,1}> → {{clear|left}}
<br style="clear:\s*right;{0,1}"\s*/{0,1}> → {{clear|right}}
編集根拠: style属性は適用するスタイルシート(CSS)を指定するもので、brタグのみならず他のタグ内での使用も許されるため(HTML5ではglobal attributes)<br style="clear:both" />は<div style="clear:both"></div>と等価。よって{{clear}}とも等価となりますen:Wikipedia:HTML5#Other obsolete attributes参照。


10日程度の告知期間の後、100件以内の小規模なテストを行い、様子を見つつ徐々に処理件数を増やします。--Momijiro会話2016年8月26日 (金) 11:50 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その3)[編集]

Check Wikipediaに基づく雑草取りを行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。
前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。今回より冗長な節名表記を改めます。


#1新規
テンプレート内でのTemplate: 名前空間名指定は無用なので除去します。置換パターンは {{Template:テンプレート名…}} → {{テンプレート名…}} となります。


#2追加
#2-1
自己完結spanタグ( <span/> )の除去
span はインラインで範囲指定をするものであり、<span> と </span>で挟まない限り意味を待ちません。よって除去します。
置換パターンは <span\s{0,1}/> → 除去
空白文字の量指定は0か1にしておきます(状況によって増やす可能性が有ります)。


#2-2
誤ったパラメータ名 allとbothの混同
br clear系の all と br style系の both が混同された(テレコになった)事例です。
置換パターンは
<br clear\s*=\s*"both"\s*/{0,1}> → {{clear}}
<br clear\s*=\s*both\s*/{0,1}> → {{clear}}
<br style="clear:\s*all;{0,1}"\s*/{0,1}> → {{clear}}
となります。


#2-3
誤ったパラメータ名 center
left,rightは有りますがcenterなんて有りません(参考サイト)。除去しても影響なし。
置換パターンは <br style="clear:\s*center;{0,1}"\s*/{0,1}> → 除去


#2-4
<br/と >の間の改行文字(/n)除去
置換パターンは <br/\n> → <br />
本事例の処理については利用者‐会話:Momijiro#brタグの編集についてでのやり取りも御参考下さい。


上記の内、#1については10日程度の告知期間後Bot処理を開始、#2については既にBot処理を開始しているため、可及的速やかに(個人アカウントでのテストが済み次第)Botに反映させる所存です。--Momijiro会話2016年9月6日 (火) 11:46 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その4)[編集]

Check Wikipediaに基づく雑草取りを行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。
前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。


#64追加
基本的な置換パターンは[[リンク|'''リンク''']] → '''[[リンク]]''' となります。正規表現でのアポストロフィ(single quote)の量指定子は{2,8} {1,8}とします。
個人アカウントでのテストを経た後、Bot処理に移行させます。--Momijiro会話2016年9月8日 (木) 17:14 (UTC)[返信]
変更
すみません量指定子{2,8} → {1,8}に変更します。リンクをアポストロフィで挟む目的で [[リンク|'リンク']] と記述される方がおられるかもしれませんので。--Momijiro会話2016年9月8日 (木) 22:20 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その5)[編集]

Check Wikipediaに基づくメンテナンス(雑草取り)を行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。 前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。

#9新規

1行に複数のカテゴリが書かれている場合、1行1カテゴリに修正します。編集パターンは1行複数カテゴリ → 1行1カテゴリとなります。
なお、1行で書かれていないデフォルトソートも同様に修正します。慣例としてほぼ全てのソースがそうなっているため特に問題無しと考えますが、無理に強行するつもりも有りません。合理的な異議があれば検討します。

#59新規

テンプレートの値の終わりにある改行タグ(<br>,<br />など)を除去。基本的な置換パターンは{{テンプレート名<br>|引数1<br>|引数2<br>}} → {{テンプレート名|引数1|引数2}}となります。
テクニカル的にはパラメータデリミタ( | )また終端ダブルブレイス( }} )直前の改行タグを除去となります。この「直前」も補足が必要で、空白文字およびHTMLコメントが間に来ることが有ります。この空白文字は無用なので改行タグとともに除去します。
edit commentが少し煩くなりますが実行監視に必要なのでご容赦ください。


10日程度の告知期間後Bot処理に移行します。--Momijiro会話2016年9月12日 (月) 15:12 (UTC)[返信]


#59補足
改行タグ<br>等除去処理により レンダリングへの影響(ブラウザ上見た目が変わる)が発生しますが、これは除去前記事においてテンプレートへのパラメータの与え方が誤っているためです。
以下例示
(ソース・差分・履歴などを御確認ください。そもそも3.の編集が行われていれば2.の処理は不要であったこと、換言すれば3.の編集にパラメータ末尾の<br>等が不要であることに留意方)
  1. 版番48016591 処理前
  2. 版番61165925 #59による修正
  3. 版番61167834 テンプレートへのパラメータの与え方を修正
  1. 版番60983339 処理前
  2. 版番61176336 #59による修正
  3. 版番61176468 テンプレートへのパラメータの与え方を修正


3.の編集まで行なう約束は致しかねます。悪しからずご了承ください。--Momijiro会話2016年9月17日 (土) 20:22 (UTC)[返信]
駅記事において、#59の除去によるレンダリングへの悪影響が生じているようです(例1例2)。Template‐ノート:駅情報#よみがな/ローマ字についてにて報告しています。--Knoppy会話2016年11月4日 (金) 09:15 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その6)[編集]

Check Wikipediaに基づくメンテナンス(雑草取り)を行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。 前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。

#48新規

自記事名へのリンク(セルフリンク)を見た目が変わらないように除去します。セルフリンクは太字(ボールド)表示に変換されるので、基本的な置換パターンは[[自記事名]] → '''自記事名'''となります。


セルフリンクに対してアポストロフィによる文字修飾(Help:ページの編集#太字・斜体)がされる場合
一般的なケースと少し様子が異なるので(参考 版番61238626にてテスト)、置換前後で見た目が変わらないように以下のパターンで処理します。
'[[自記事名]]' → ''''自記事名'''' 太字かつ前後にアポストロフィが1個
''[[自記事名]]'' → '''''自記事名''''' 太字斜体
'''[[自記事名]]''' → '''自記事名''' 太字
''''[[自記事名]]'''' → ''''自記事名'''' 太字かつ前後にアポストロフィが1個
'''''[[自記事名]]''''' → '''''自記事名''''' 太字斜体
''''''[[自記事名]]'''''' → ''''''自記事名'''''' 太字斜体かつ前後にアポストロフィが1個
'''''''[[自記事名]]''''''' → '''''''自記事名''''''' 太字斜体かつ前後にアポストロフィが2個
''''''''[[自記事名]]'''''''' → ''''''''自記事名'''''''' 太字斜体かつ前後にアポストロフィが2個
9個以上は処理スキップとします。


パイプ付は[[自記事名|表示名]] → '''表示名'''と置換。アポストロフィ付きは上記に準じます。


10日程度の告知期間後Bot処理に移行します。--Momijiro会話2016年9月23日 (金) 11:41 (UTC)[返信]

この「自分の記事への内部リンク」ですが、この内部リンクは将来的な記事分割の際にそのまま「親記事へのリンク」として使えるというメリットがあるのですが、「自分の記事への内部リンク」が存在していることによるデメリットというのはあるのでしょうか?--Triglav会話2016年10月27日 (木) 23:18 (UTC)[返信]
返信 (Triglavさん宛)
申し訳ないですがページ分割ついての知見が有りません。
以下調べた範囲で…
ページ移動時に(同時に作成されるリダイレクトを通じて)循環リンク(たらい回し)が出現するというのはデメリットではないでしょうか。これは英語版スタイルマニュアルen:Wikipedia:Manual_of_Style/Linking#General points on linking style注記nb 1に言及があります。
また記事先頭文の主語を太字(boldface)にする目的でセルフリンクを使うな(should not)、ともあります。以上から処理継続は問題なしと考えますが…。--Momijiro会話2016年10月28日 (金) 19:43 (UTC)[返信]
問題になるのは「改名の改名」による二重リダイレクトであり、(一重の)循環リンクについては問題ないと思います。冒頭の定義文先頭については内部リンクは必要ないでしょう(そこが内部リンクになっているのには違和感があります)。
気になるのは文中のリストなどですね。階層的に同列の多数の詳細記事があった場合、リストをコピーして使うこともあると思いますが、このとき内部リンクであると太字にしなくてよいためコピーが容易いです(最終的にはテンプレ化が望ましいですが)。
今、根拠のない個人的な感覚としては「はたして作業に見合うメリットはあるか?」です。とりあえず、このまま作業を続けて、気づいた人から意見を募りましょう。--Triglav会話2016年10月29日 (土) 07:08 (UTC)[返信]
返信 (Triglavさん宛)
承知致しました。--Momijiro会話2016年10月29日 (土) 19:48 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その7)[編集]

Check Wikipediaに基づくメンテナンス(雑草取り)を行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。 前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。

#2追加

<small/>タグの処理
  1. 一次処理 孤立した(ソース中唯一使用)タグは除去。他はスキップ。
  2. 二次処理 ソース確認で</small>への置換か除去かの振分けを行なってから処理。


この処理は隠しカテゴリCategory:Pages using invalid self-closed HTML tagsの除去にもなります。
なお告知済みの<span/>タグについてはその後、漸進的に改良を進め、現在同じ仕様になっています。

個人アカウントでのテストが済み次第Bot処理に移行します。--Momijiro会話2016年9月30日 (金) 20:17 (UTC)[返信]

check wikipedia #16について[編集]

Check_Wikipedia_#16 において、& # x 2 0 0 E ; が含まれるにも関わらず保護がかかっており修正ができない状態にある記事がこれだけあります。どうすれば良いでしょうか?--Missing340会話2016年10月21日 (金) 14:17 (UTC)[返信]

返信 放置すれば良い。以下理由。保護の意味は「触るな」ということです。また一般記事でもなく(履歴の保存ログ?)、わざわざ編集する意義も有りません。かつCheck Wikipediaの処理には緊急性もなし。--Momijiro会話2016年10月21日 (金) 17:34 (UTC)[返信]
わかりました。--Missing340会話2016年10月21日 (金) 23:25 (UTC)[返信]
コメント 履歴分離したページは履歴保存をしているので無期限全保護します。どうしてもという事でしたらWP:AN/PEへ単純な修正として依頼するのも手ですが、普通読者は履歴分離したページを読まないので無視でよいと思います。--Mirinano会話2016年10月21日 (金) 23:35 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(その8)[編集]

Check Wikipediaに基づくメンテナンス(雑草取り)を行っております。下記のとおり機能追加したく告知致します。 前回以前の告知同様、問題点等ありましたならご指摘下されたく、お願い致します。なお下記に関しては本質に影響しない範囲でプログラムに漸進的な小改良を加える事が有り得ます。

#54新規

箇条書き末尾の改行タグ(<br>,<br />など)を除去。基本的な置換パターンは *…<br> → *… となります(このアスタリスクは行頭(\n直後)のみ) 。改行タグ後の不可視文字列についてはHTMLコメント以外は除去します。
テンプレート変数値の先頭にあるアスタリスクは箇条書き記号と解釈されているようなので、その行末改行タグも除去します。
置換パターンは{{テンプレート名|変数名= *変数値1…<br>\n*変数値2… → {{テンプレート名|変数名= *変数値1…\n*変数値2…

#64追加

全体が英アルファベットのみで語頭の大文字・小文字違いは表示が変わらないようにパイプ除去。例示[[Wiki|wiki]] → [[wiki]]、[[wiki|Wiki]] → [[Wiki]]


10日程度の告知期間後Bot処理に移行します。--Momijiro会話2016年10月26日 (水) 19:19 (UTC)[返信]

Check Wikipedia #59処理の結果「駅情報」テンプレート内で表示が崩れる件[編集]

(下記は利用者‐会話:Knoppyさんが本ノートの#MomijiRoBot 機能追加告知(その5)に書込まれた内容のコピーです)

駅記事において、#59の除去によるレンダリングへの悪影響が生じているようです(例1例2)。Template‐ノート:駅情報#よみがな/ローマ字についてにて報告しています。--Knoppy会話2016年11月4日 (金) 09:15 (UTC)[返信]


(下記は利用者‐会話:ButuCCさんがMomijiroの会話ページに書込まれた内容およびそれに対する返信のコピーです)

こんにちは、ButuCCと申します。駅記事の改行タグ修正で気になることがあったので参上いたしました。

表題の件ですが、あの改行タグは駅名が長い場合において「よみがな」の行と「ローマ字」の行を改行して整える意図で配置されていました(Template:駅情報#長い駅名の場合どうすべきか。具体例:改行アリ改行ナシ)。文法に反するという事でTemplate‐ノート:駅情報#よみがな/ローマ字についてにて代替案を模索中(私が例示した“冒頭に改行タグ”という対応は大丈夫ですか?)ですが、もし『Template:駅情報における「よみがな」にある末尾の改行タグ』は意味のあるものだから黙認できるとするなら、一旦該当箇所の修正を後回しにすることは出来ないでしょうか。--ButuCC+Mtp 2016年11月4日 (金) 10:37 (UTC)[返信]

返信 (利用者‐会話:ButuCCさん宛)  お世話になります。とりあえず状況だけは確認致しました。本来的にはテンプレートの各パラメータ値末尾の<br>タグは不要で、除去してもブラウザ上の表示が変わるべきではない(換言すればそのようにテンプレートを定義すべきではない)のですが変わってしまっているようです。申し訳ありませんが即座の対応は無理なので少し時間を下さい。検討してみます。--Momijiro会話2016年11月4日 (金) 12:17 (UTC)[返信]


(本スレッド固有の書込みは以下にお願い致します)

議論場所一本化のため独立のスレッドを立て、関連書込みをコピーしました --Momijiro会話2016年11月4日 (金) 20:39 (UTC)[返信]

コメント 単純に引数1を返す{{P1}} テンプレートを利用してはいかがでしょうか。「末尾」ではなくなるのでBotが無視するようになると思います。使用例としては {{P1|<br>}} となります。--Frozen-mikan会話2016年11月5日 (土) 00:38 (UTC)[返信]
返信 (Frozen-mikanさん宛)  ご教示感謝致します。この方法も含めて検討してみます。--Momijiro会話2016年11月5日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
コメント (場所が一本化されたので以後こちらにコメントします)Frozen-mikanさん紹介の手法を試してみたところ、従来の表示自体は実現できているようです。文法関連は門外漢なのでこれで無視されるのかよく分かりません(}}が末尾になるから無視される?)が、この方法が大丈夫ならもっとも簡潔な解決方法になると思います。--ButuCC+Mtp 2016年11月5日 (土) 11:50 (UTC)[返信]


コメント コメント 私見をまとめてみました。鉄道もテンプレートも詳しい訳ではないので、思わぬ誤解などあれば指摘下されたくお願いする次第です。

まず事実確認です。

テンプレート定義上、テンプレート値として入力された「よみがな」と「ローマ字」は間に(区切り記号として)ハイフンを入れて連結され一つの文字列として扱われる。

表示上は、 「よみがな」-「ローマ字」が短い場合1行に収まる。

「よみがな」-「ローマ字」が長い場合2行に跨って表示されるが、どこで折り返されるかはケースバイケース。一見、上段に「よみがな」、下段に「ローマ字」が入っているように見えているものもあるが、これは偶然その位置で折り返されただけ(たとえば白金高輪駅のように「ローマ字」途中で折り返される事例が普通に存在する)。


次に問題点です。

1.テンプレート値末尾の改行タグを除去しただけでレンダリングに影響が出る(本スレッドの主題)

2.例示にある落合南長崎駅のソースのように

|ローマ字 = Ochiai-minami-nagasaki -

と入力されているが末尾のハイフンに合理的理由があるか。換言すれば駅名標でローマ字がそのような表示になっているのか?(参考外部サイト: 日本の駅名標)たまたまローマ字の前に区切り記号であるハイフンがあるのを見て「ローマ字の前後にはハイフンが付く」と勘違いされただけではないのか? (調べたところ長い駅名でローマ字末尾にハイフンが付加されている事例は他にも多数ありました)

これらの問題は恒久的に(弥縫的ではなく)解決することが望ましいと考えます。


そこで提案です。

テンプレート定義を改訂して「よみがな」と「ローマ字」の間のハイフンを差分(差分の旧版はテンプレート駅情報のコピー)のように<br>に置き換えてみてはどうでしょうか? これは「よみがな」<br>「ローマ字」となるので、間のハイフン抜きでそれぞれ別行に表示(例外なく)されることを意味します。この改定案を使ってプレビューする方法は後刻、別に分けて書きます。--Momijiro会話2016年11月5日 (土) 22:32 (UTC)[返信]

コメント コメント テンプレート改定案を適用したプレビュー確認方法
1. プレビューしたい鉄道駅記事に行き「編集」にする(ソース編集画面)
例示
落合南長崎駅 編集 ← #59によって改行タグを除去した記事
白金高輪駅 編集 ← #59編集外 長い駅名
神戸駅_(群馬県) 編集 ← #59編集外 短い駅名
2. 先頭行(あるいはその付近)の {{駅情報{{user:Momijiro/template に編集する
3. プレビューを表示ボタンをクリックする
以上です。ご検討お願い致します。Frozen-mikanさんはテンプレート定義とかお詳しいとお見受けしましたが、いかがでしょうか。お助けを--Momijiro会話2016年11月6日 (日) 01:50 (UTC)[返信]
コメント - デフォルトでローマ字を改行するということなら私は賛成よりです。その方が文字数に左右されずに済み楽そうですから。末尾のハイフンは現状の対処法だとハイフンが前だけついてしまうため、それを誤魔化すために末尾にも付けて調整しているだけでしょう。--ButuCC+Mtp 2016年11月6日 (日) 17:36 (UTC)[返信]

報告 Template‐ノート:駅情報#テンプレート改訂提案(よみがな/ローマ字)にてテンプレートの改訂提案を行いました。議論場所の誘導も行っております。議論は下記にお願い致します。--Momijiro会話2016年11月7日 (月) 11:09 (UTC)[返信]


クローズ テンプレート改訂済。本スレッドはクローズします --Momijiro会話2016年11月23日 (水) 16:44 (UTC)[返信]

MomijiRoBot 機能追加告知(最終)[編集]

Check Wikipediaに基づくメンテナンス(雑草取り)を行っております。

従来より機能追加の事前告知を行って参りましたが、意義が薄れてきたので以降の機能追加はuser:MomijiRoBotにて公開し、事前告知無しに行ないます。

今後は問題点等ありましたなら本ノートページにスレ立てして頂くか(問題点)、または利用者‐会話:Momijiroにて指摘下されたく(問題点以外)、お願い致します。--Momijiro会話2016年11月16日 (水) 09:39 (UTC)[返信]

#58のPriority変更提案[編集]

大文字のみの見出しに修正を求めるCheck Wikipedia ID58のPriorityを low → off に変更したいので告知致します。これにより、リストアップされなくなります。理由は日本語では見出し強調のためアルファベットすべてを大文字で記述することは普通に行われるので(大文字#全てが大文字になる場合も参照)修正編集が難しいためです。 2週間程度で試行したい(やってみないと出来るかどうか分からないので試行という表現にしました)と考えております。--Momijiro会話2016年11月22日 (火) 11:22 (UTC)[返信]


チェック 変更済 --Momijiro会話2016年12月7日 (水) 16:11 (UTC)[返信]

#33のPriority変更提案[編集]

<u>タグ(アンダーライン)に修正を求めるCheck Wikipedia ID33のPriorityを low → off に変更したいので告知致します。これにより、リストアップされなくなります。

  • 理由
    1. 修正の規範が何もないため訂正編集が難しい。
      アンダーラインは強調目的で使用される事が多いかと思われるが、それを例えば太字にするべきとか斜体にするべき、といった指針が何もない
    2. <u>タグがHTML5でobsoleteになった訳ではない(=除去が強く推奨される訳ではない)
    3. enwiki, dewikiなどもOFFとしている(これはあくまで傍証ですが)


10日程度で実施したいと考えております。なおリストからの除去は実施済みです(リスト更新時には復活するので意味はないのですが…)。--Momijiro会話2017年1月23日 (月) 11:15 (UTC)[返信]

チェック 変更済 --Momijiro会話2017年2月6日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

jawikiでも除外リスト(ホワイトリスト)の利用を開始します[編集]

1月末から水面下でテストをしていましたが何とか使える目途が立ったので告知致します。

  • 除外リストとは記事名の一覧で、ここに記入された記事はCheck Wikipediaでリストアップされなくなります。(一般的な語義についてはホワイトリストも参照方)


本日は最低限の告知だけです。もう少し整備を進めて(極めて緩慢ですが…)から説明らしき事を書きたいと思います。--Momijiro会話2017年3月18日 (土) 11:21 (UTC)[返信]